[過去ログ]
Vim Part30 (1002レス)
Vim Part30 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
408: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/08/01(日) 03:33:19.66 :.!ってなんのコマンドですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/408
409: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/08/01(日) 08:24:46.74 >>408 . の意味は :h :range をみるんだ ! の意味はちょっと分からなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/409
410: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/08/03(火) 23:59:22.93 昔から思ってたんだが、このキーバインドって直感的に違和感ない?? - 行頭に移動 = gg - 行末に移動 = ⇧ + g ⇧キーってそもそも上にあげるって意味があるキーでしょ?(アルファベットの入力でも) 行末に移動は、直感的に逆の動作するんだよな これはvimを作った人は、考えなかったのだろうか?? 下記のキーバインドは、上や手前で直感的に違和感ないんだよな - 上に挿入 = ⇧ + o - 手前に挿入 = ⇧ + i キーバインドすれば話は済むんだけど、共感できる人おる?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/410
411: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/08/04(水) 01:38:43.52 i は sed の流れでしょ o は文章入力が上から下に流れるので、デフォは下安定で対のシフトが上は自然 G は 1G とかで先頭は vi の時は安定してたが 最終行は不定だから単発 G を最終に当てたんだろ シフト押さない g 単発で設定したら誤爆酷いし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/411
412: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/08/04(水) 01:54:56.25 gから始まるジャンプコマンドは詰め込まれすぎててもうそういうものとしか思ってない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/412
413: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/08/04(水) 04:04:17.91 上矢印の表現に↑を使わずに文字参照⇧を使おうとして失敗する面倒な人に共感するのは難しいかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/413
414: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/08/04(水) 13:52:37.66 popupが実装されたみたいですが これが使われているプラグインを教えて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/414
415: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/08/04(水) 15:19:45.76 >>414 つ fzf.vim http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/415
416: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/08/22(日) 08:11:09.26 gvimの:termのターミナルなんですが これのタブ幅ってどうやって変えれば良いのでしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/416
417: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/08/22(日) 11:39:59.14 https://npc-npc.co.jp/parking/search?utf8=%E2%9C%93&search%5Btype%5D=2&word=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle https://opac.rikkyo.ac.jp/opac/opac_search/?lang=0&amode=2&appname=Netscape&version=5&cmode=0&smode=0&kywd=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/search/?search_word=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle https://pinesgarden.jp/staff/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle/ https://relocation-personnel.com/?cat=&s=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/417
418: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/08/22(日) 17:39:22.06 もう終わったなこのエディタ VSCに完敗だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/418
419: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/08/22(日) 17:50:50.65 あほ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/419
420: 416 [] 2021/08/23(月) 09:35:59.25 >>416 質問自体間違えてました(^^; :termではなく、 「:!コマンド」出力のタブ幅を4文字に変えたいのですが、 出来ますでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/420
421: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/08/23(月) 12:48:17.41 >>420 :! するバッファの設定じゃろ? 普通に :set ts=4 でいいんじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/421
422: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/08/23(月) 18:01:33.79 単純に :!コマンド | sed 's/\t/ /g' では駄目なのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/422
423: 420 [] 2021/08/24(火) 07:15:16.81 >>421 ちなみに「set shiftwidth=4」も「set tabstop=4」もしてますが反映されません。 引き続き宜しくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/423
424: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/08/24(火) 07:27:45.98 外部コマンドの出力フォーマットなんだからvim関係ないんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/424
425: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/08/24(火) 16:17:52.80 あぁ? :!! かと思たわ。:! やったらVim関係ないやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/425
426: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/08/24(火) 20:16:25.33 >>422 それをスマートに行う方法ありますか? >>424-425 一応bashでは.bash_aliasesにて「/usr/bin/tabs -4」してるので、 :termでは問題ないのですが、:!コマンドの出力だけタブ幅が8に…。 :!コマンドで起動されるシェルの設定ってどこで行えばい良いんでしょうか? ※ちなみにvimでは問題ありません。gtvimのみです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/426
427: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/08/24(火) 20:17:21.01 >>425 「gtvim」はタイプミスです「gvim」です。 引き続きよろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/427
428: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/08/24(火) 20:41:31.03 アホ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/428
429: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/08/25(水) 00:42:30.46 明日ぺ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/429
430: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/08/25(水) 02:57:57.74 後出しジャンケン祭り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/430
431: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/08/25(水) 16:13:17.37 >>428-430 通訳して。>>426の後段マジで読解できない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/431
432: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/08/25(水) 22:55:26.22 シェルの設定ならそのまんまで:set shell=お好きに shellquoteとか周囲の関連オプションも見ておくこと あと邪推かもしれんが -cで起動してエイリアスがデフォルトで有効なのはpwshくらいでは? そのtabsとやらに-4のパラメータが本当に渡っているか確認しては ぶっちゃけ外部コマンドに頼る方がややこしい気がしないでもない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/432
433: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/08/25(水) 23:19:07.81 読み書きの際に自動で揃えたいならautocmd ShellCmdPostとかで引っ掛ければいいかも 似たようなイベント山程あるので詳細は把握してないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/433
434: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/08/28(土) 05:24:24.26 windowsのguiのneovim(nvim-qtやneovide)の ビルドインlspの設定(nvim-lspconfig)をしています cmd等からneovimを起動すれば動くのですが 普通に起動するとサーバーに繋がりません 動いてる人いますか? require'lspconfig'.intelephense.setup{ cmd = { "intelephense.cmd", "--stdio" },} http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/434
435: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/08/28(土) 05:57:35.01 GUIで起動した後cmdと同じディレクトリにcdしてる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/435
436: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/08/28(土) 06:09:08.23 してなかったのでやってみましたが変わりませんでした (↓:LspInfo) Configured servers: intelephense Neovim logs at: C:\Users\!!!\AppData\Local\Temp\nvim/lsp.log 0 client(s) attached to this buffer: 0 active client(s): Clients that match the filetype php: Config: intelephense cmd: intelephense.cmd --stdio cmd is executable: True identified root: None autostart: True custom handlers: http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/436
437: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/08/28(土) 10:07:15.83 理由はわかりませんが ユーザー直下にcdしたらできました ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/437
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 565 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s