[過去ログ]
Vim Part30 (1002レス)
Vim Part30 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
323: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/29(火) 22:37:18.40 >>320 こんなプラグインもある https://github.com/inkarkat/vim-UnconditionalPaste http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/323
324: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/07/02(金) 21:55:04.17 バッファを2分割して同時にスクロールする方法を教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/324
325: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/07/02(金) 23:02:54.50 >>324 'scrollbind'をオンにする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/325
326: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/07/03(土) 02:02:44.25 vimのC-w,C-wによるウィンドウ移動に慣れてしまうと、WebブラウザFirefoxにフォーカスがある時についうっかりC-wでFirefoxを閉じてしまう、あるある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/326
327: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/07/03(土) 05:45:00.52 >>326 Ctrl-Shift-T で戻せるからあんま気にしない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/327
328: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/07/04(日) 15:23:47.72 昔のプラグインが思いだせない ハイライトタイプで 現在のカーソルがある位置のワードを自動ハイライトするもの何だったかな? カーソルが移動していくとハイライトされるワードも自動更新されるやつ ググってもなかなか見つけられなくて困った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/328
329: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/07/04(日) 15:28:28.39 だいたいこんなやつだけど、これは * のような副作用があり サーチ履歴回りを汚染してしまう / 関係に影響が無いものがあったはず :autocmd CursorMoved * exe printf('match IncSearch /\V\<%s\>/', escape(expand('<cword>'), '/\')) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/329
330: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/07/04(日) 15:42:08.72 もう一回探したらみつけたようだ 'pawelkrysiak/HiCursorWords' 見つけられなくて、なんかすまんかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/330
331: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/07/04(日) 20:21:27.70 サーチ履歴やコマンド履歴の部分文字列をvimのレジスタにセットして利用するにはどうすればいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/331
332: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/07/04(日) 22:15:20.84 インサートモード中での <C-r> : <C-r> / というやつ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/332
333: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/07/04(日) 22:26:48.89 >>332 最新だけでなくサーチ履歴やコマンド履歴を新しいバッファに読み込むなどして ユーザーの好きな部分をビジュアルモードでコピーできたりしないかな、と思ったのですが 標準の機能としてはない感じですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/333
334: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/07/04(日) 22:38:47.01 標準といえばこれか q: q/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/334
335: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/07/04(日) 23:07:56.24 >>334 回答ありがとうございます 標準にあるんですね まさにそれでした! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/335
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/07/05(月) 03:25:42.66 vim内でヘルプを熟読したいんですが、vimを開いた時に ヘルプのウィンドウを最大化にする方法ってないでしょうか?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/336
337: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/07/05(月) 04:52:02.66 前スレでもそんな質問あったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/337
338: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/07/05(月) 09:39:37.05 >>336 ヘルプ開いたあと <C-w>o すればええやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/338
339: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/07/05(月) 21:18:44.08 コマンドモードの補完を<C-n> か<C-p>で選択中、 選択を中止するためにバックスペースを押した時に補完を入力させないにはどうしたらよい? 例えば :echo 候補1 候補2 候補3 候補4 候補2を選んでいる時にバックスペースを押すと 候補(2がバックスペースで削除される)入力されてしまう。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/339
340: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/07/05(月) 23:23:26.49 >>336 :h |on とかはよくやるけど、最大化ではないや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/340
341: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/07/06(火) 11:33:08.58 vim9scriptってVim 8で安定版になると思う? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/341
342: 341 [sage] 2021/07/06(火) 11:33:46.78 選択中に<C-u> http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/342
343: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/07/06(火) 11:33:59.48 342は339あて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/343
344: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/07/06(火) 14:31:43.08 >>341 vim9って言ってんだから安定したらvim 9.0にするんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/344
345: 【凶】 [] 2021/07/07(水) 18:11:38.08 >>339 最新のNeovim(0.5.0以降)ならこれ cnoremap <expr> <BS> wildmenumode() ? '<C-E>' : '<BS>' それ以外だったらこちら https://pastebin.com/wdLqMum2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/345
346: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/07/08(木) 13:26:17.53 vimで背景を透過させている時にtermguicolursを有効にすると、 termの背景が透過しないんだけど、 何か足りないんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/346
347: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/07/08(木) 14:55:56.46 >>346 guibg=NONE かな highlight Normal ctermbg=NONE guibg=NONE highlight NonText ctermbg=NONE guibg=NONE http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/347
348: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/07/08(木) 16:52:17.15 >>347 ありがとうございます。 最初ctermbgだけ設定していましたが、 guibgを設定してもうまくいかないようです。 逆にnvimでは特に何もしなくてもtermでも透過しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/348
349: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/07/08(木) 18:53:26.61 ハイライトの設定のあとで colroscheme name を実行すると カラースキームによってハイライトが上書きされるので highlight コマンドを colorscheme コマンドのあとに置くか、または autocmd で " 端末の背景を表示 if !has('gui_running') autocmd VimEnter,ColorScheme * highlight Normal ctermbg=NONE guibg=NONE autocmd VimEnter,ColorScheme * highlight NonText ctermbg=NONE guibg=NONE endif http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/349
350: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/07/08(木) 20:32:06.28 書き方がよくなかったですが、guiではなくターミナルで実行しています。 それでcolorschemeをtrue colorで表示するようにtermguicolorsを有効にした状態です。 通常の編集画面は透過しますが、 :term(inal)でvim内でターミナルを実行するとその背景が透過しません。 highlightはcolorschemeの後で実行しています。 vim --NONEで起動してset termguicolorsの後でtermを実行してもだめなので、 何か他の設定がないかもう少し調べてみます。 notermguicolorsのままならtermでも背景は透過してます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/350
351: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/07/08(木) 20:34:35.54 > vim --NONEで起動してset termguicolorsの後でtermを実行してもだめなので、 vim -u NONEでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/351
352: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/07/08(木) 20:42:08.63 > 書き方がよくなかったですが、guiではなくターミナルで実行しています。 これは要らないですね。勘違いしてました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/352
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 650 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s