[過去ログ]
Vim Part30 (1002レス)
Vim Part30 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/20(水) 18:34:42.18 >>138 ShougoWareはよく壊れるので作者に直接聞いてください GitHubにissue投げてね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/141
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/20(水) 18:36:19.01 あいつのプラグインは仕様をころころ変えてきたから俺は絶対使いませんよ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/142
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/20(水) 22:51:46.28 >>138 情報少なすぎ そんなんじゃプラグインのissueと設定確認してくださいぐらいしか言いようがないでしょ それかvimrcの最後に cd .. って追加しとけばいいんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/143
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/21(木) 11:12:35.00 意識高い系が使うのがNeoVim http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/144
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/21(木) 16:59:22.04 石北会系 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/145
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/01/21(木) 18:17:01.22 Windows版のvimって、上書き保存したとき、 NTFSの拡張属性けしちゃう? WSL1で、win側のファイルを wsl 側で chmod 644 しても、 Windows側のvimで上書きすると chmod が 777 に戻ってしまう。 backupcopy=yes にはなっています。inode番号は変わってない。 同じことをメモ帳でやるとちゃんと保持される。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/146
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/21(木) 18:22:02.80 WSLの事まで知ったことでは無いのかもなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/147
148: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/21(木) 19:01:58.08 なんでUnix板で聞くんだろうwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/148
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/21(木) 19:13:26.77 >>146 誘導してみる vim Part 6(c)2ch.net https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1421121945/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/149
150: 146 [sage] 2021/01/21(木) 19:15:55.17 >>149 すみません。そっちで聞き直してきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/150
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/21(木) 19:46:40.14 今から思えばWSL上のvimなのかwindows用にビルドされたvimなのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/151
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/21(木) 20:23:06.08 kaoriyaさんちのvimかも知れんしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/152
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/01/22(金) 13:18:49.36 香りんのvimはデフォでmigemo対応なのがほんと便利 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/153
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/17(水) 22:54:16.95 文字数を数える時に、ビジュアルモードで選択してから g,Ctrl + g としているのですが、これだとタブとかスペースも文字数としてカウントされてしまいます。 タブとかスペースとか、普通は文字として数えないようなものを除外して文字数を数えることはできないのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/154
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/18(木) 19:15:44.63 普通にそれで検索してから :s/\s//gnで空白とスペースのみ件数が出るから引き算する もしくはそういうプラグインを探してくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/155
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/18(木) 23:28:43.90 >>154 そんな機能があるなんて知らなんだ どういうときに使うんです? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/156
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/19(金) 01:06:47.98 文字数数える時 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/157
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 11:50:38.15 vim likeのブラウザなんかおすすめのある?vimperatorもう死んだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/158
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 12:18:22.02 Vivaldiをカスタマイズすればそれっぽくなるらしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/159
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/21(日) 12:23:31.32 >>159 サンキュー、試してみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/160
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/08(月) 22:19:54.13 コマンドラインモードでtab押しても表示されないようなprivate変数があったらいいなあ 全て表示されると鬱陶しく感じるときがある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/161
162: 161 [sage] 2021/03/08(月) 22:20:57.66 プラグインの設定に利用する変数なら見せたいけど そうではない内部的なものは隠蔽しておければいいなと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/162
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/14(日) 12:25:02.21 なんでMacのGVimだけ公式で用意されないのか事情分かる方いませんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/163
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/29(月) 05:13:52.77 おすすめのvim指南書あったら教えて下さい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/164
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/29(月) 06:17:11.52 オライリーとかから出てるやつ? :hの方がよっぽどいいと思うぞ、日本語訳もちゃんとしてるし 紙で欲しいなら、値が張るかもしらんが印刷しなさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/165
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/29(月) 11:28:35.90 なるほどお http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/166
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/29(月) 12:10:54.38 マスタリングVimが新しめで最近の事情を知るにはいい 今は電子版しかないが実践Vimは組み込み機能を知るために読んだ方がいい もちろん付属のヘルプもユーザーマニュアルくらいは読んだ方がいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/167
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/29(月) 18:34:53.18 かなり古いけどvim完全バイブルってのを通して読んだら全体像がつかめた 中古で安く入手できるならオススメ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/168
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/29(月) 20:15:26.01 >>165 :h の謎を解かなきゃ先に進めない気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/169
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/29(月) 20:19:09.31 vim完全バイブルがアマゾンで実質無料だから買っちゃおうかな あとは必要に応じてマスタリングvimとか手出してみようと思います いろんな意見ありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/170
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 832 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s