[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part51 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part51 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 15:13:40.30 >>363 今のCPUはクロックを固定なんて出来ないだろうし、したところでかえって不自然だな exhibit better out-of-the-box support at launch. という記述も有るし、箱から出してそのままの状態でどのOSが一番パフォーマンスを発揮できるかというベンチマークなんだと理解するしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/375
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 15:27:39.48 >>375 記事中にターボブーストに関する言及が綺麗サッパリないのはどういうことなの? その事に言及できずにただUbuntuの方が性能が上って言っても考察が足りないだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/376
377: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 15:36:48.69 >>375 FreeBSDとDragonflyBSDはわざわざGCCでビルドしたものまで用意してるのに対して UbuntuはTurboBoostを無効にした結果を出していない echo 1 | sudo tee /sys/devices/system/cpu/intel_pstate/no_turbo するだけなのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/377
384: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 18:34:28.58 >>375 BIOSでクロック固定できるマザーはあるし、Turbo Boost機能を無効にすることもできる。 BIOSがダメでもユーティリティソフトでできるはず。OSの設定でできる場合もある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/384
389: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 18:48:21.73 >>387 >>375 よく読んでから議論に入ってこいよクズが 他人の手を患わせるんじゃねーよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/389
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s