[過去ログ] FreeBSDを語れ Part51 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
622(1): 2020/06/26(金)21:06 AAS
>>618
一語だけ訂正すると正しい
君の論で行くと、リソース不足するとぱったり倒れるOSが一番ってことだね
httpdが落ちてCGIだけ動いててもどうにもならないのだし、そしたらもう
リブートするしかないじゃないか
623: ◆QZaw55cn4c 2020/06/26(金)21:09 AAS
>>604
ゾンビプロセスとは、親が wait() するまでの間の子プロセスのことなのでは?
624: 2020/06/26(金)21:09 AAS
>>619
> httpdが暴走状態だと動かない「死活監視プロセス」の存在意義について教えてくれる?
httpdにnice値を上げて優先度をあげると、httpdが暴走するとCPUを奪われて
DoS攻撃と同じ状態になって「死活監視プロセス」が正常に働かなくなる
だから「死活監視プロセス」の存在意義を出すために
「死活監視プロセス」は死んではいけないし
httpdを先に死ぬようにしなければいけない
お前の理屈ではnice値を上げてはいけないということになる
(実際にはnice値はプロセスキルの優先順位と関係ない)
625: 2020/06/26(金)21:10 AAS
>>619
> httpd殺しちゃったら状況が分からなくなっちゃうじゃんか
お前はhttpdが無いと何もデータ取れないんか?w
必ずhttpd入れとかなきゃいけないなwww
626: 2020/06/26(金)21:11 AAS
素人視点だけど、そもそもOSとかの問題じゃなく、リソース枯渇するような状況で、killされるされないとかではなく、
その構成だったりプログラムを作った人の問題なんじゃない?
627: 2020/06/26(金)21:13 AAS
622を補足しちゃうと、ロードバランサがwebサーバがサービスできているかを監視してて、一定時間反応しなかったら、そのwebサーバにはお仕事振らなくなるのが、それなりのシステム
628: 2020/06/26(金)21:14 AAS
ま、通常は「死活監視プロセス」にアクセスできなかったら
強制的に再起動させるもんだけどね。
クラウドなら基本機能にあるからそれは簡単
リモートのサーバーだったら、httpdだけ動いていてsshdとかがプロセスキルされたら
アクセスできなくて大変になる。httpdが死ぬ分にはアクセスが可能だから
システムリソース(負荷じゃなくて笑)が不足したら、その原因であるhttpdにさっさと死んでもらう
普通はOSの管理外で再起動だけはできるようになってるはずだが
もしくはデータセンターのサーバーメンテナンス要員に再起動を依頼する
629(1): 2020/06/26(金)21:15 AAS
>>622
そんなOSがサーバで動いてたらあちこちのサイトが止まりまくってそうだが。そんなのが一番?
一番保守が楽なのは、たとえばリソースが90%超えたら鯖管にメール飛ばしてリモートでいじってもらい、
どうにもならないときは予備のサーバにスイッチしてから停止。翌日起動して状態を調べて原因が
わかったら直して復旧てのがいい。
630: 2020/06/26(金)21:18 AAS
いやぁFreeBSDのスレッドでもりあがっとるのぉ
昔を思い出すじゃ
ふおっふおっふおっ
631(2): 2020/06/26(金)21:21 AAS
>>629
> そんなOSがサーバで動いてたらあちこちのサイトが止まりまくってそうだが。そんなのが一番?
お前馬鹿なのか?今はシステムリソース(負荷じゃなくてだからな)が不足してる場合に
ウェブサーバーがキルされるのがいいか、ウェブサーバー以外の任意のプロセスがキルされるのが
どちらがいいかだろ
あちこちのサーバーが止まりまくる?あちこちのサーバーがシステムリソース不足だってのか?
あちこちのサイトがウェブサーバー以外のプロセスがキルされてるっていうのか?
お前の前提がそもそもおかしいよな
> 一番保守が楽なのは、たとえばリソースが90%超えたら鯖管にメール飛ばしてリモートでいじってもらい、
> どうにもならないときは予備のサーバにスイッチしてから停止。翌日起動して状態を調べて原因が
> わかったら直して復旧てのがいい。
マジ素人だなw リモートでいじれば問題が解決できるとでも?
実際に解決の内側を知らんから、
すごい人がなにかやって解決できるんだろって思ってるだろ
一つでも具体的な原因と対処法の例言えるか?
言えねぇだろうな
632: 2020/06/26(金)21:24 AAS
>>631
629 に説明しても無駄なのでやめよう
633(1): 2020/06/26(金)21:33 AAS
>>631
あまり親しくない親戚にそいつみたいな糖質の子がいてだな
634: 2020/06/26(金)21:54 AAS
>>620
そうだね、コアくらいとれよクソがっ!!!とか言ってる側
635: 2020/06/26(金)21:57 AAS
Player killing
636(2): 2020/06/26(金)22:14 AAS
>>633
説明出来なくなると、相手をアスペとか糖質とか言い出すのは何でだぜ?
637: 2020/06/26(金)22:26 AAS
>>636
本物の臭いがプンプンするから
638: 2020/06/26(金)22:28 AAS
>>636
あなたに同意。
相手を否定する事で自分の馬鹿さを正当化しようとするタチの悪いやつだね。
639(4): 2020/06/26(金)22:33 AAS
リソースが90%超えました!大変です。
畜生、どうにもならねぇ。予備のサーバーにスイッチして停止しよう
どうにもならない問題が発生してるが
予備のサーバーにスイッチすれば大丈夫だろ
対応はあーしたあした
これが許されるとか、マジ素人w
640(1): 2020/06/26(金)22:45 AAS
これ、ID強制にしてもらった方がいいんじゃない?
641: 2020/06/26(金)22:51 AAS
1号ロボがやられた後に出てくる2号ロボは、1号ロボを倒した敵を圧勝して1号ロボの立つ瀬がない。
こんな事もあろうかと、超ハイスペックなマシンを用意して、スタンバイさせとけばいいんだ。
FreeBSD だと最新のCPUの性能引き出せないけど。
642(1): 2020/06/26(金)23:17 AAS
>>640
スレ立て時の !extend コマンドは SETTING.TXT に BBS_USE_VIPQ2=2 が必要
unix 板に記述されているかと言うと・・・
外部リンク[TXT]:mevius.5ch.net
643: 2020/06/26(金)23:19 AAS
5ちゃんねるマニアにはなりたくないなぁw
644: 2020/06/26(金)23:30 AAS
>>642
俺も調べた事ある 現状ではスレッド作成コマンドは効かないみたいね
運営に動いてもらうしか方法はないんだろうけど、なかなかそうはいかないでしょうね
中の人降臨も最近は無いみたいだし
645: 2020/06/26(金)23:38 AAS
>>639
FreeBSDは90%でどうにもならなくなっちゃうんだ
初めから弐号機(Linux)使えば良いのに
646(3): 2020/06/27(土)04:18 AAS
>>639
じゃその場で必ずなんとかしないとね。ちょと間違っておかしくしてしまったら怒られるだけじゃ済まなくなる。
ECサイトだと注文データ失ったりするし。その損額全部おっかぶせられるの?
それくらいならさっさと予備にスイッチした方が損害出なくていいと思うが。
647: 2020/06/27(土)07:39 AAS
また素人君だー
648: 2020/06/27(土)07:42 AAS
なんだか色々知りたい様だから犬小屋にでも行ってくんねーかなー
649: 2020/06/27(土)08:23 AAS
>>646
なんで予備にスイッチしたら、問題が解決すると思ってんだ?
650: 2020/06/27(土)09:02 AAS
抽選ばかりで予備どころか一個目のスイッチも買えないのに
651: 2020/06/27(土)09:10 AAS
日経読者ですね
任天堂社長、スイッチ供給不安「近く生産正常化」
外部リンク:r.nikkei.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 351 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s