[過去ログ] FreeBSDを語れ Part51 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
384(1): 2020/06/21(日)18:34 AAS
 >>375 
 BIOSでクロック固定できるマザーはあるし、Turbo Boost機能を無効にすることもできる。 
 BIOSがダメでもユーティリティソフトでできるはず。OSの設定でできる場合もある。 
385(1): 2020/06/21(日)18:38 AAS
 >>380 
 > なんでわざわざ無効化して遅い奴に合わせる必要があるの? 
 ベンチマークで結果を正しく比較するためという理屈がわからない人なのかな? 
386(1): 2020/06/21(日)18:39 AAS
 >>384 
 買ってきたのそのまま使ってるという前提にしてるのに、BIOSで設定できるとかなにわがまま言ってんの? 
 OSの設定で出来るんなら、自動でそれができないFreeBSDが遅いってだけの話だろ 
 デフォルト設定がクソだってことがベンチであぶり出されただけじゃないか 
  
 本当に設定できるならだがw 
387(1): 2020/06/21(日)18:41 AAS
 >>386 
 > 買ってきたのそのまま使ってるという前提 
 そんな前提どこに書いてあるのかな 
388: 2020/06/21(日)18:44 AAS
 雑な記事 
389: 2020/06/21(日)18:48 AAS
 >>387 
 >>375 
 よく読んでから議論に入ってこいよクズが 
 他人の手を患わせるんじゃねーよ 
390: 2020/06/21(日)18:49 AAS
 初心者かな^^ 
391: 2020/06/21(日)18:49 AAS
 >>385 
 正しく比較したら遅かっただけなのに 
 FreeBSDだけ遅いから正しく比較できないとか、 
 韓国人みたいにゴールを動かされても困る 
392: 2020/06/21(日)18:50 AAS
 Windowsプリインストールのモデルで買ってきたまま・・・ならともかく 
 後でLinuxやらFreeBSD入れているのにそのままはナンセンス 
 というか全く筋の通らない主張 
393: 2020/06/21(日)19:02 AAS
 >>350 3pのFLACとLAMEをみてもおかしいな 
 コンパイルオプション等が環境に合っていない可能性が高い 
394(1): 2020/06/21(日)19:19 AAS
 >>381 
 いいね! 
 リリースはいつですか!? 
395: 2020/06/21(日)19:24 AAS
 >>394 
 バッタもんでよければ晩御飯終わったらごにょごにょしてみるね 
396(1): 2020/06/21(日)19:29 AAS
 >>380 
 Ubuntuが優秀だってのならTurboBoostを無効化してもFreeBSDに勝てるんだろ 
 手をつないでかけっことかそうつなげるのはお前らしいな 
397: 2020/06/21(日)19:32 AAS
 最近のIntel製CPUの周波数制御にはhwpstate_intelが必要なようだけど 
 それが入る前の12ではどのような挙動になるんだろう? 
398(1): 2020/06/21(日)19:33 AAS
 >>396 
 勝てるかもしれないね 
 でもベンチマークってどこまで回るかを調べるんでしょ? 
 わざわざ遅い設定にして、揃って遅いですね〜、ってそりゃ 
 なんのためのベンチマークだよ 
399(1): 2020/06/21(日)19:42 AAS
 それで、ベンチマークで見たいのはTurbo Boostの効果なの? 
400(1): 2020/06/21(日)19:47 AAS
 >>399 
 普通に使ってどんな感じ、がみたいのでTurbo何とか見たいわけじゃない 
401: 2020/06/21(日)19:53 AAS
 ゲーム機で利用されているからという理由でFreeBSDを勉強しようかと思ったけど、ubuntuにしといた方がいいよ、って言う天啓みたいだ。 
 クロック落として比較しる、人の意見見てたら頭痛くなったから、僕はFreeBSDについていけないかも。 
 変なのは一人だけだよね? 
402: 2020/06/21(日)20:00 AAS
 >>400 
 見たいって言うならi9マシン買って試してみればいいじゃん 
  
 ああそっか、おまえUbuntuしかインストール出来ない奴だったっけ。ごめんごめん 
403(1): 2020/06/21(日)20:11 AAS
 phoronixの他のFreeBSDvs.Linuxのベンチマーク見ると、2〜3割遅いってのは普通っぽいな… 
 ↓これとか、随分差がつくもんだな 
 外部リンク[php]:www.phoronix.com 
404: 2020/06/21(日)20:29 AAS
 デフォルトだとそうなるのはある種仕方無いとして、そもそもBSDの優位性は高負荷耐性なのでは先輩 
405(2): 2020/06/21(日)20:58 AAS
 >>398 
 プロセッサを遅くすることで他のデバイスとどう絡んでくるかを見れるわけで意味がないわけではない 
 もっともベンチマークを行う理由の一つは憶測で物を語らないようにするってこと 
 > 勝てるかもしれないね 
 憶測で物を語るなよ 
406: 2020/06/21(日)21:00 AAS
 FreeBSDの自称高負荷耐性とはどういうことか詳しく知りたい。 
407: 2020/06/21(日)21:06 AAS
 低機能にして使わせない方向に仕向け負荷を下げる仕組みである。 
408(1): 2020/06/21(日)21:15 AAS
 システムコールの呼び出しが数割以上を占めるような内容で数割の差が出るならともかく 
 演算がほとんどの内容のベンチマークで数割の差が出るなら設定の違いを疑うべき 
409: 2020/06/21(日)21:25 AAS
 ネットワークまわりはBSDのほうが安定してる印象があるけど、実際どうなん? 
410: 2020/06/21(日)22:18 AAS
 phoronixってかなりのベンチマーク好きで、専用の機材を構築してたり独自のベンチマークスイートをリリースしてたりしてて信頼性は高い 
 けどFreeBSDに関しては今一セッティングが雑な気がする 
 誰かFreeBSD野郎をphoronixに送り込まないと駄目だな 
411(1): 2020/06/21(日)23:16 AAS
 マスターブートレコードはなくなりましたwww 
 外部リンク:svnweb.freebsd.org 
412(1): 2020/06/21(日)23:47 AAS
 NICドライバのバグをNICのせいにしてきたFreeBSDがネットワークに強いとな 
413: 2020/06/22(月)00:14 AAS
 >>405 
 じゃぁFreeBSDは負けてるね。 
 設定が悪いんじゃないかってのも憶測だしね。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 589 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s