[過去ログ] FreeBSDを語れ Part51 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
429(1): 2020/06/22(月)12:31 AAS
 Linuxの発展は金と人の数の力やね 
430: 2020/06/22(月)12:31 AAS
 LinuxはCPU の使用率が上がるとPing監視に反応しなくなる事があったけど、いつの頃か解消されたっぽい。 
431: 2020/06/22(月)12:31 AAS
 次元が違う = マンパワーが違う 
432: 2020/06/22(月)12:36 AAS
 win3.1の頃、winのネスケよりもFreeBSDのネスケの方が落ち難くて性能が良かった。 
 FreeBSDにハマるきっかけだったな。 
433: 2020/06/22(月)13:34 AAS
 最小構成のVPSに載せようと思っての検証中、VirtualBox上だけど、Ubuntu 20.04 LTSはメモリ512MBの割り当てだとカーネルパニックでインストーラーが走らないね。 
 FreeBSDと比較するならDebianかね。 
434: 2020/06/22(月)14:20 AAS
 >>411 
 でもあいかわらずMBR 
435(1): 2020/06/22(月)14:55 AAS
 憶測を排除するためには同じ設定にして動かさないといけないということがわからない人が変なことを言ってるだけだな。 
 同じ設定で比較すれば憶測が入る余地がなくなるということもわからないとは。 
436: 2020/06/22(月)15:25 AAS
 一番の無能は記事を書いている奴じゃない? 
  
 そもそもの何を目的に比較しているかを明確にしてない比較記事だし。 
 そんな記事を題材にあーだこーだと言い合っている事も無能だけど。 
437: 2020/06/22(月)15:43 AAS
 >>429 
 FreeBSDには両方ない、と 
438(1): 2020/06/22(月)15:44 AAS
 >>435 
 ねぇ。憶測の余地もなくFreeBSDは遅いって話なのにね。 
 なんで認めたくないんだろうかね。ネットワークの安定性の話もそうだけど。 
439(1): 2020/06/22(月)15:50 AAS
 「同じ設定」の定義次第だろ 
 インストールしたままで使う人なら記事の内容のベンチマークが正しいと思うだろう 
440(5): 2020/06/22(月)16:14 AAS
 > >>> World build started on Mon Jun 22 15:42:04 JST 2020 
 > >>> World build completed on Mon Jun 22 15:56:12 JST 2020 
  
 負荷テストでbuildworldしてみたが負荷にならなかった。 
 最近のマシンって化け物だわ。 
441(1): 2020/06/22(月)16:27 AAS
 >>438 
 公平な比較もしないで早いとか遅いと言えると思い込んでいることがそもそも間違い。 
 きみは一体何を根拠に遅いと言っているのか根拠がないよね 
442(1): 2020/06/22(月)16:37 AAS
 >>439 
 ベンチマークの意味は、比較のために用いる指標を意味する(Wikipediaより)。 
 比較するためには基準を決めて、それとの差を測定することで違いが明確になる。 
 だからOSの比較なら同じマシンで同じ設定にして各OSをインストールして測定用ソフトを動かせば違いがはっきりわかる。 
  
 最高性能を知るために一番有利な設定にして測定するのはこれとは違う。 
 これをしても良いが、同じ条件で比較できるOSがないならその結果は参考にしかならない。 
 たとえて言えば、普通車とターボ付きで競争するようなもん。ターボ付きが早くて当たり前だし、その結果は公平ではない。 
  
 だから、あの記事では両方やって結果を出せば問題なかった。 
443: 2020/06/22(月)16:38 AAS
 >>440 
 ちょ、buildworldで14分てwww 
  
 ※FreeBSDをインストールした事も無い方へ 
 buildworld とはFreeBSDベースシステムを全てビルドする事です 
444: 2020/06/22(月)16:43 AAS
 >>442 
 だから「インストールしたまま」って言う基準なの 
 それが有用な人もいるし意味無いと言うのは人もいるだけの話 
 ターボとNAで比較することもあるし意味もあるだろ 
445(2): 2020/06/22(月)17:16 AAS
 OSをインストールしただけで対象のハードウェアに必要なドライバの 
 インストールや設定を行わない状態での比較に意味はあるんだろうか 
446(1): 2020/06/22(月)17:27 AAS
 >>440 
  
 14分www 環境教えてください。 
 そろそろ買い換えたい。 
447(1): 2020/06/22(月)17:39 AAS
 >>446 
 あくまで負荷テストやからmake -j 24よ? 
 ryzen9 3900X + X470 taichi + DDR4-3200 2x8GB + SSD 
 本番用のマザーボードとメモリが入荷待ちで来ない。 
448(3): 2020/06/22(月)18:17 AAS
 linuxは、安定度軽視で速度優先。 
 FreeBSDは、速度よりも安定度重視。 
  
 20年前から、ずーっとそんな感じじゃねーの? 
449(1): 2020/06/22(月)18:32 AAS
 >>448 
 重視しているという「主張」はどうでもいい 
 重視しているという証拠は? 
  
 安定度重視しているFreeBSDよりも 
 Linuxの方が上だろう。重視のレベルが違ってる。 
450: 2020/06/22(月)18:50 AAS
 >>441 
 自分に都合の悪い結果がでると公平じゃないとか言い出すのは 
 中共そっくりだよね。 
451: 2020/06/22(月)18:52 AAS
 >>445 
 FreeBSDのインストーラがクソである、という評価には役立つよね 
 なんかおまえらの言うこと聞いてると、カーネルの最適化してないから 
 遅いのは当たり前だとか言い出しそうだよな 
452: 2020/06/22(月)18:53 AAS
 >>448 
 速度が出せないから「安定してるんだもん」プルプルと主張してるだけじゃん... 
453(1): 2020/06/22(月)18:56 AAS
 >>447 
  
  Ryzen9なのか・・・教えてくれてありがとう。 
  Corei7買おうかと思ってたけど悩むなぁ。 
454(1): 2020/06/22(月)19:03 AAS
 >>449 
 重視のレベルが違ってる証拠よろ 
455(1): 2020/06/22(月)19:19 AAS
 >>445 
 > 対象のハードウェアに必要なドライバの 
 > インストールや設定を行わない状態での比較に意味はあるんだろうか 
 どこからこんなアホなことを出してきたん?w 
456(1): 2020/06/22(月)19:42 AAS
 >>454 
 俺が出すべき話じゃないよね 
 主張している方が出すべきだよ。 
  
 Linuxも安定性は重視してるわけで 
 それよりもFreeBSDが安定してるというのならその証拠が必要だし 
 証拠がないなら、FreeBSDが特別安定してるわけではないって結論 
457(1): 2020/06/22(月)19:48 AAS
 >>455 
 FreeBSDはドライバが足りないのは永久にそのままなので、 
 都合が悪い場合は「ドライバが少ないから不公平だ」 
 と言い抜けようとしているのだろう 
458(2): 2020/06/22(月)19:49 AAS
 >>456 
 別に俺何も言ってないよ 
 重視のレベルがどう違ってるのか知りたいだけ 
 俺Linux派だから君の言う通り「Linuxの方が上だろう」と言う根拠を知りたい 
 安定性の面で 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 544 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s