[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part51 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part51 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
368: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 12:30:00.98 かたわベンチマークの登場に期待したいところ. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/368
369: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 12:44:54.73 >>364 それはあの記事だけではわからない。クロック設定について何も記載がないから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/369
370: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 13:01:27.62 Debian GNU/kFreeBSD の逆でカーネル以外はBSD由来にしてカーネルはLinuxにすれば解決。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/370
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 13:33:30.58 Ryzen でも同じ傾向がでたら、発狂する人が出そうで楽しみ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/371
372: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 13:34:17.76 ターボ系の機能はわりと効かないからな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/372
373: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 15:04:36.34 実は提灯記事でBSDだけターボブーストがDisableになっていたりして http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/373
374: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 15:11:03.97 誰か実機で試してほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/374
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 15:13:40.30 >>363 今のCPUはクロックを固定なんて出来ないだろうし、したところでかえって不自然だな exhibit better out-of-the-box support at launch. という記述も有るし、箱から出してそのままの状態でどのOSが一番パフォーマンスを発揮できるかというベンチマークなんだと理解するしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/375
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 15:27:39.48 >>375 記事中にターボブーストに関する言及が綺麗サッパリないのはどういうことなの? その事に言及できずにただUbuntuの方が性能が上って言っても考察が足りないだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/376
377: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 15:36:48.69 >>375 FreeBSDとDragonflyBSDはわざわざGCCでビルドしたものまで用意してるのに対して UbuntuはTurboBoostを無効にした結果を出していない echo 1 | sudo tee /sys/devices/system/cpu/intel_pstate/no_turbo するだけなのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/377
378: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 15:49:33.74 あとこれビルドオプションや使用したライブラリ等は同じなのか? Threadripper等でも言われているけど多コアのCPUをフルロードできるアプリは多くないぞ ttps://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000007359/processors/intel-core-processors.html >インテルR ターボ・ブースト・テクノロジーは、どのオペレーティング・システムをサポートしていますか? >インテル・ターボ・ブースト・テクノロジーはプロセッサー・テクノロジーの一種であるため、オペレーティング・システムに依存しません。 だってさ。表示されている周波数が正しいのかも議論の余地ありそう。新しいCPUだとWindowsでも怪しいことあるしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/378
379: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 16:01:32.45 つまりインチキの可能性は否めないと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/379
380: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 17:09:17.13 >>377 なんでわざわざ無効化して遅い奴に合わせる必要があるの? みんなで手をつないでかけっこするゆとりかよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/380
381: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 17:20:17.26 >>368 こう言うことかな https://i.imgur.com/7lJGZ98.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/381
382: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 17:40:29.66 こっちでは Windows10 vs. Ubuntu で Windows の方が早い。 https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=ryzen-4700u-windows&num=1 FreeBSDがベンチマークでLinux に負けるは妥当な気がするけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/382
383: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 17:55:18.83 >>382 6p XZやFLACの圧縮は大差ないのにLAMEの圧縮だけ有意な差があるとか不自然すぎる 使用しているコア数や命令セットに差があるのではないだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/383
384: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 18:34:28.58 >>375 BIOSでクロック固定できるマザーはあるし、Turbo Boost機能を無効にすることもできる。 BIOSがダメでもユーティリティソフトでできるはず。OSの設定でできる場合もある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/384
385: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 18:38:38.37 >>380 > なんでわざわざ無効化して遅い奴に合わせる必要があるの? ベンチマークで結果を正しく比較するためという理屈がわからない人なのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/385
386: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 18:39:13.98 >>384 買ってきたのそのまま使ってるという前提にしてるのに、BIOSで設定できるとかなにわがまま言ってんの? OSの設定で出来るんなら、自動でそれができないFreeBSDが遅いってだけの話だろ デフォルト設定がクソだってことがベンチであぶり出されただけじゃないか 本当に設定できるならだがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/386
387: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 18:41:05.43 >>386 > 買ってきたのそのまま使ってるという前提 そんな前提どこに書いてあるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/387
388: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 18:44:48.76 雑な記事 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/388
389: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 18:48:21.73 >>387 >>375 よく読んでから議論に入ってこいよクズが 他人の手を患わせるんじゃねーよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/389
390: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/21(日) 18:49:16.77 初心者かな^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/390
391: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 18:49:51.62 >>385 正しく比較したら遅かっただけなのに FreeBSDだけ遅いから正しく比較できないとか、 韓国人みたいにゴールを動かされても困る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/391
392: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 18:50:56.27 Windowsプリインストールのモデルで買ってきたまま・・・ならともかく 後でLinuxやらFreeBSD入れているのにそのままはナンセンス というか全く筋の通らない主張 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/392
393: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 19:02:00.77 >>350 3pのFLACとLAMEをみてもおかしいな コンパイルオプション等が環境に合っていない可能性が高い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/393
394: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 19:19:04.49 >>381 いいね! リリースはいつですか!? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/394
395: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 19:24:57.32 >>394 バッタもんでよければ晩御飯終わったらごにょごにょしてみるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/395
396: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 19:29:02.66 >>380 Ubuntuが優秀だってのならTurboBoostを無効化してもFreeBSDに勝てるんだろ 手をつないでかけっことかそうつなげるのはお前らしいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/396
397: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/21(日) 19:32:00.52 最近のIntel製CPUの周波数制御にはhwpstate_intelが必要なようだけど それが入る前の12ではどのような挙動になるんだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/397
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 605 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s