[過去ログ] FreeBSDを語れ Part51 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
343: 2020/06/20(土)10:47 AAS
games/freecivはローカルサーバが起動しないみたいでゲームが出来ない
344: 2020/06/20(土)11:35 AAS
games/fkiss
fkiss Freely enjoy childlike KISS, French-KISS!
There is no maintainer for this port.
Any concerns regarding this port should be directed to the FreeBSD Ports mailing
list via ports@FreeBSD.org search for ports maintained by this maintainer
Port Added: unknown
Last Update: 2019-11-05 22:16:15
SVN Revision: 516845
License: GPLv2+
まだ、あるっぽい
345: 2020/06/20(土)11:43 AAS
ロリコン用ならしょうがないかな。ロリコン用なら。
346: 2020/06/20(土)14:11 AAS
FreeBSDの弱点
デバイスドライバとファイルシステムの不足
347: 2020/06/20(土)16:43 AAS
Linuxで良いじゃん、に対する論理的な反論
348: 2020/06/20(土)16:47 AAS
LinuxはGPL警察が怖い
349: 2020/06/20(土)16:48 AAS
デバドラは納得だがファイルシステムは十分じゃね
扱えないのf2fsくらいか
350(3): 2020/06/20(土)17:19 AAS
DragonFlyBSD vs. FreeBSD vs. Ubuntu 20.04 On Intel's Core i9 10900K Comet Lake
外部リンク[php]:www.phoronix.com
全体的にLinuxより2割ほど遅い
何が遅いのだろうか…
351: 2020/06/20(土)17:44 AAS
開発速度
352(1): 2020/06/20(土)18:24 AAS
>>350
ぼくまだちっちゃいからこのへんのちがいがよくわかんない
FreeBSD 12.1
FreeBSD 12.1 + GCC9
Processor: Intel Core i9-10900K @ 3.60GHz (20 Cores)
DragonFlyBSD 5.8.1
DragonFlyBSD 5.8.1 + GCC9
Processor: Intel Core i9-10900K @ 3.60GHz (10 Cores / 20 Threads)
Ubuntu 20.04
Processor: Intel Core i9-10900K @ 5.30GHz (10 Cores / 20 Threads)
353: 2020/06/20(土)18:54 AAS
>>350
CPUの周波数はわざと変えてるんだろうか
354(2): 2020/06/20(土)21:30 AAS
>>352
どう見ても物は一緒だろ
なんでFreeBSDは周波数が低いんだよ?
結局新しいハードに対応出来てないって事だろ
355: 2020/06/20(土)22:26 AAS
>>354
つまり開発が遅いと言う事に他ならない
356: 2020/06/20(土)22:42 AAS
Core i9-10900Kの仕様
外部リンク[html]:ark.intel.com
ターボブーストの仕様
外部リンク:news.mynavi.jp
357: 2020/06/21(日)08:30 AAS
>>354
だとしてもベンチマークは同じクロックに設定すべきだろう
そうでなければ正しく比較できない
358(1): 2020/06/21(日)09:43 AAS
使う側の理論だと、同じHW構成で比較するとHWの能力を引き出せなくて遅いんだね、っていう事は分かるから、別におかしくないだろ。
パフォーマンスで劣るという現実は理解しよう。
Wayland とか、他でも負ける要素が出てきつつあるけど。
359(1): 2020/06/21(日)09:50 AAS
>>358
HWの能力を引き出すことと、ベンチマークを取ることはそもそも目的が違う。
ベンチマークを取る目的は正しく比較するためだ。
クロックを変えてしまったら結果を正しく比較できなくなる。
360: 2020/06/21(日)09:52 AAS
いつまでも過去の栄光やらGUI不要論やらにしがみついてるからそうなる
361(1): 2020/06/21(日)11:29 AAS
>>359
正しく引き出せているかを比較するためにベンチマークするんじゃないの?
362(1): 2020/06/21(日)11:43 AAS
なぜクロックが違うのか、という考察は記事の中にはないね。
363(2): 2020/06/21(日)11:44 AAS
>>361
そのためにはCPUの設定を同じ条件にしないと比較できない。
今回のテストではクロックが違うからUbuntuが3割近く早い結果になっているが、
同じクロックにして比較したらせいぜい数パーセントしか差がない可能性がある。
それを確認するには同じクロックにして再度同じテストを実行しないと正しい差がどれくらいあるのかわからない。
正しい差がわかって初めて対策が立てられる。
その差を埋めれば互角になるということだから。
364(1): 2020/06/21(日)11:52 AAS
>>363
だから、正しく最高クロックを引き出せてないだけだろ?
365: 2020/06/21(日)12:04 AAS
>>362
ユーザーコメントにもなかった
366: 2020/06/21(日)12:08 AAS
Turbo Boostが動作してるかどうかによって差が出てるんだろうけど
Turbo Boostが動作するかどうかだけでOSの優劣を論じるの?
367: 2020/06/21(日)12:13 AAS
Turbo boostに対応してないってことには同意するけど
カーネルの性能を見るためのベンチマークには全くならない
Turbo boostはどうでもいいけどTurbo coreには対応して欲しい
368(1): 2020/06/21(日)12:30 AAS
かたわベンチマークの登場に期待したいところ.
369: 2020/06/21(日)12:44 AAS
>>364
それはあの記事だけではわからない。クロック設定について何も記載がないから。
370: 2020/06/21(日)13:01 AAS
Debian GNU/kFreeBSD の逆でカーネル以外はBSD由来にしてカーネルはLinuxにすれば解決。
371: 2020/06/21(日)13:33 AAS
Ryzen でも同じ傾向がでたら、発狂する人が出そうで楽しみ
372: 2020/06/21(日)13:34 AAS
ターボ系の機能はわりと効かないからな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 630 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s