[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part50 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part50 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
482: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/02(土) 19:42:40.28 >>481 で、FreeBSDのインストーラwな君はそれを実現する事によりFreeBSDをどうしたいわけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/482
483: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/02(土) 19:45:17.39 1日一回の再インストールを快適に… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/483
484: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/02(土) 19:56:33.05 >>473 え、halはずいぶん前にほぼ駆逐されてdevdになってないか? ちょっとまえに仮想マシンに入れたときはXもdevdとevdevでほぼ適切にドライバ設定されてて面食らったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/484
485: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/02(土) 20:00:35.59 言語なんて英語で良いよ。てかDebianを日本語でインストールすると コンソールが文字化けしてエラーメッセージ等が判別不能になる いくら英語がダメな自分でも読めない日本語よりは英語の方が良い ちなみにUbuntuの件は 「Ubuntu インストーラー クリックできない」 とかでググると出てきます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/485
486: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/02(土) 20:04:30.72 >>455 bsdinstallの最後でシェルからbsdconfigを呼ぶ とやるとsysinstallでのインストール作業はほぼ再現できる なのでsysinstall時代のほうがよかったって人はこれを自動的にやるものを作って配布すると 喜ぶ人もいるんじゃないかな(俺はやらないというかそんな能力無いけどw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/486
487: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/02(土) 20:05:47.64 >>482 ん? FreeBSDのインストーラーは20年前のレベルだって言ってるだけだよ Linuxのはるか後方にいる。追いつけないレベルなのでもう諦めたほうがいい。 Docker対応してないからサーバー向けにも使いづらいし 組み込み関連のマイナーなOSとしてほそぼそと生き延びるしかないんじゃないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/487
488: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/02(土) 20:13:45.49 >>455 GUI使う人ならdesktop-installer便利だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/488
489: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/02(土) 20:19:11.66 >>487 ここにいる人達の大半は両方使った上で既に現実は見えている 自分の土俵でしか語れないカタワとは違うのだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/489
490: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/02(土) 20:22:45.90 >>489 現実見えてないやつがいるから、FreeBSDの方こそインストーラーは20年以上前の CUIベースしかない。GUIは調べなきゃわからないコマンド入力だって言ってるんだが 446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/05/02(土) 00:37:23.60 巷ではWindowsの次はLinuxな風潮だが Ubuntu→インストーラーで画面外になるボタンがある。普通にやったら押せずに進めない Debian→インストーラーにパーティションエディタがない? FreeBSDなら当たり前に出来ることに罠があって勘弁して欲しい いや、Windowsでもこのくらいは普通に出来るよな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/490
491: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/02(土) 20:42:49.29 >>490 FreeBSDが気に入らないならお気に入りのLinuxディストリを黙って使ってりゃいいのに。 それともFreeBSDのインストーラだけが気に入らないのか? だったらお前がいじってみろよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/491
492: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/02(土) 20:45:13.89 >>490 Ubuntuの件は同意だなあ。基本初心者向けのはずなのにWin+マウスドラッグなんて操作が必要なんだから。 しかも未だに直そうともしない。 Debianの件は確かに彼やらかしちゃったと思うよ。 だがあの使いづらいpartitionerは改善の余地があるよね。ライブの方はちゃんと現代的になってるんだから。 で、FreeBSDに関しては個人的には「こういうのが未だに残ってるのも悪くはない」かな。 いいじゃん。作り手の方々に「インストールしやすいインストーラなんぞわざわざ作る気は無い!」と言う、 ある意味開き直りみたいな心意気があったって。 本気で市場を拡大する気があったらそうはならないだろうけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/492
493: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/02(土) 21:14:06.16 >>480 >例えばタイムゾーンの選択はGUIだと地図を表示して自分の国をクリックして選ぶだろ? >GUIにしたからといって、ツリービューで選択じゃ意味がないんだよ 自分の国を選ぶのにGUIの方が圧倒的に易しいてのはどうかな? 「日本」、「Japan」を選ぶのがそんなに難しい? ボスニア・ヘルツェゴビナにタイムゾーンを設定しろと言われたら、GUIで地図をクリックできる自信はない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/493
494: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/02(土) 21:15:32.73 480→481 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/494
495: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/02(土) 21:19:20.74 >>493 そりゃお前がボスニアの人じゃないからだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/495
496: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/02(土) 21:21:22.37 >>490 しょうがないなあ。はいこれ。俺Linuxでこんなに親切な鳥見た事無いよ。公式より。 ----------------------------------- 簡単インストール FreeBSD は CD-ROM や DVD などのメディアから、または FTP や NFS を用いてネットワークから直接インストールできます。 必要なのはこれらの方法だけです。 https://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/bsdinstall.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/496
497: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/02(土) 21:24:40.38 >>495 君もボスニアの人じゃないよね?クリックできる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/497
498: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/02(土) 21:27:48.13 そうかいな gui環境のインスコ全然無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/498
499: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/02(土) 21:48:30.73 >>492 画面が見切れるって解像度が800×600という小さい画面の場合だけだぞ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/499
500: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/02(土) 21:49:37.25 >>493 > 「日本」、「Japan」を選ぶのがそんなに難しい? はい。Asiaの中に入ってますからね。 大量の国一覧の中から見つけるのも難しいし かと言ってカテゴライズされても普段意識してません。 地図ならすぐに分かります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/500
501: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/02(土) 21:50:19.59 >>497 > 君もボスニアの人じゃないよね?クリックできる? 今は日本人が日本という国をクリックできるかどうかの話をしています。 あなたは出来ないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/501
502: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/02(土) 21:52:22.03 >>499 俺1366x768のノート 全然駄目だったよ うぶんつはノートパソコンは対象外なの? 公式でビーバー画面のノート画像見たけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/502
503: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/02(土) 21:53:02.33 >>496 いや、これぐらいの説明は必要でしょ? https://www.ubuntulinux.jp/download 上記の各リンク先より入手した拡張子が「iso」のファイルをDVD-Rに書き込む方法については、以下のページを参照してください。 https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Install/BurningISO 目次 Windows 98 / ME / 2000 / XP / 2003 Server / 7 の場合 CDBurnerXP Pro を使う場合 DeepBurner を使う場合 Sonic Digital Media を使う場合 正常に書き込めた場合 Windows 8 の場合 Ubuntu の場合 リンク http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/503
504: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/02(土) 21:56:39.87 >>499 WUXGAで思いっきり切れてたぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/504
505: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/02(土) 21:56:54.53 >>501 話をすり替えるのは感心しませんなあ。 先に質問に答えないと。威張って物言いするからには。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/505
506: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/02(土) 21:57:53.94 インストーラはCUIの方がいいよ。 画面の大きさに無関係だし、 細かな調整もできる。 GUIだと、画面からはみ出したり、 お仕着せの設定を強要されたり、 不便この上ない。 IE強要とかコルタナ強要とか、ヤメロ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/506
507: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/02(土) 22:14:49.57 >>506 >インストーラはCUIの方がいいよ。 機能に過不足なければどっちでもいいなあ。 >GUIだと、画面からはみ出したり、 GUI云々は関係なくインストーラの設計がゴミってことでしょ。 >お仕着せの設定を強要されたり、 ディストリを特徴づける機能と結びついてるんだろうからある程度は仕方なし。 >IE強要とかコルタナ強要とか、ヤメロ。 erogeをやるためなら魂だって売れる・・・! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/507
508: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/02(土) 22:35:38.32 エロゲはwineでそれなりに動いちゃうけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/508
509: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/02(土) 22:37:41.38 Fedoraのインストーラはほとんどやることはない 言語を選んでディスクのどこにインストールするかを選んで、途中でユーザー登録をするだけ しかもインストールCDではなくて、ブータブルなイメージで、Fedoraが起動して、気に入ったらそのままディスクに書き込む感じで、それも10分程度で終わる もはや究極のレベルに達してると言える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/509
510: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/02(土) 22:59:05.13 >>507 > GUI云々は関係なくインストーラの設計がゴミってことでしょ。 いや単に日本語フォントが大きいだけ だから英語モードにすればいいしCUIでも問題ない えっと、英語のインストーラーでわかる? CUIは使える? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/510
511: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/02(土) 23:03:10.87 最初に言語を選ばせておいて英語じゃないとまともにセットアップできないって設計に問題あるんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/511
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 491 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s