[過去ログ] 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
113(1): 2019/11/24(日)11:29:49.88 AAS
 そんなん設定次第でいくらでも変わるやん 
214(6): 2020/02/16(日)17:48:30.88 AAS
 カーネルの手動アップデートについて教えて下さい。 
 外部リンク[html]:www.freebsd.orgの 
 「ソースを用いた FreeBSD のアップデート」を参考に 
 # svnlite checkout 外部リンク[1]:svn.freebsd.org /usr/src 
 を実行すると、何回も停止するので、仕方なくスクリプトを作って 
 # svnlite cleanup /usr/src 
 # svnlite update /usr/src 
 を繰り返し、終了。 
 ドキドキしながら、 
 # cd /usr/src 
 # make -j4 buildworld 
 エラーがドバドバと・・・ 
 スキルなしの自分には、厳しいです。 
 気を取り直し、ちょこちょこと 
 # svnlite update /usr/src 
 # cd /usr/src 
 # make -j4 buildworld |& tee ~/make5.log 
 を実行しています。 
   
 そのうちいつか、makeが成功するようになりますか 
   
 このスレを見ているとクロスコンパイルしている方がいるけどRaspberryPi3B 
 などはそうしないとカーネルのアップデートは出来ないのでしょうか 
277: 2020/04/11(土)00:23:40.88 AAS
 回答者は神様扱いしないとな 
 けち付ける奴はゴミ以下と 
304(1): 2020/04/12(日)14:45:21.88 AAS
 ROCK64でFreeBSDを使いたいけど無茶かー 
374: 2020/05/11(月)09:42:03.88 AAS
 モニタのシールを剥がす 
 眼鏡を拭く 
421: 2020/05/19(火)13:54:47.88 AAS
 まず、amd64上でcompat i386 を有効化する。(インストール時に有効ならスキップ) 
 # fech 外部リンク[txz]:ftp.freebsd.org 
 # tar -xvpf lib32.txz -C / 
  
 次に、i386のbaseを持ってきて、/compat/i386以下に展開する。 
 # fech 外部リンク[txz]:ftp.freebsd.org 
 # mkdir /compat/i386 
 # tar -xvpf base.txz -C /compat/i386 
  
 i386のbaseを展開したら、以下の準備をする。 
 # cp /etc/resolv.conf /compat/i386/etc/ 
 # mount -t devfs devfs /compat/i386/dev 
 # mount -t nullfs -o noatime /usr/ports /compat/i386/usr/ports 
  
 chroot (i386)環境にする 
 # chroot /compat/i386 /bin/sh 
  
 chroot環境下でfreebsd-update 
 # freebsd-update fetch 
 # freebsd-update install 
  
 chroot環境下でpkg 
 # pkg install wine flex bison gmake binutils xorgproto pkgconf 
 # pkg delete wine 
  
 chroot環境を出る 
 # exit 
  
 などといったことも準備として必要です。 
459: 456 2020/07/05(日)22:43:38.88 AAS
 >>457 
 進化版の64bitUEFIのとか、linuxでは動いた報告がたくさん出てくるんですが 
 32bitのでは英語のも含めて見つからないんです 
  
 >>457 
 BIOSは最新のが入ってます 
  
 地道に探してみます、進展あればまた書きます 
520(1): 2020/09/21(月)17:14:47.88 AAS
 RPI2って 
 armv6なの?armv7なの? 
 どっちも make installkernel / world したとき跳ねられるんだけど 
715: 2020/11/13(金)08:28:27.88 AAS
 portsを使いたい人をpkgに誘導する 
 ↓ 
 quarterly だとportsとの整合性に難ありな為 
 しぶしぶlatestリポジトリで使い出す 
 ↓ 
 ある日 pkg upgrade すると 
 portsでビルド出来なくなってるパッケージに当たり 
 おかしな事になり発狂 
 ↓ 
 pkg lock を駆使する事になるがめんどくさい 
 ↓ 
 デフォルトのquarterlyになるがportsを使うのに気兼ねする様になる 
  
 何が良いのやら 
 あ、「Linux使えよ」みたいなつまんねーのはナシね 
983: 2021/07/13(火)20:20:12.88 AAS
 0 
 UNIXではディレクトリも特殊なファイルとして、階層構造を持つフィルムシステム実装した 
 その際にそのディレクトリファイル自身を参照する名前として「.」を親父ディレクトリファイルを参照する名前として「..」を使うようにした 
 「.」という文字を選んだ理由は知らない 
  
 1 
 ファイルの一覧を見る時に一々「.」「..」が表示されるのは鬱陶しいので、これらを表示する時には特殊なオプションが必要になるようにlsを作った 
 2 
 設定ファイルの先頭に「.」を使うようになった 
  
 1,2はどちらか先かよくわからない 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s