[過去ログ] 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
106(2): 2019/11/23(土)19:10:08.61 AAS
>>90 の1. 2. の罫線つきブートメニュー、実は
linuxのgrubブートセレクタのメニュー
てオチだったりして
138: 2019/11/29(金)06:29:13.61 AAS
しょうもないケアレスミスだと思われる
恥ずかしくてわざわざ書きたくないのでは
163(1): 2019/12/11(水)00:18:02.61 AAS
マウスやキーボードをワイヤレスにしたいだけなら
LogicoolのUnifyingとか使えば簡単なのに…
198(2): 2020/02/09(日)17:30:00.61 AAS
>>197
外部リンク:wiki.archlinux.jpテザリング
まずきちんとした文献のあるLinuxさんで練習してから戻ってきてみては如何でしょうか
ifuseはFreeBSDにもあるので活かせるでしょう
458: 2020/07/05(日)15:58:38.61 AAS
>>456
BIOSを最新にすると解決することもあるみたいやで
624: 2020/10/30(金)11:24:12.61 AAS
>>619
hoge1をsshdの動くマシンとし、PPPoEを使うIPv4ルーターの配下で
IPv4 over IPv6(DS-liteやMAP-E、他)とは無縁で有る前提で
1.hoge1で適当なユーザーを作成し、ルーターのDHCPで使用されてないが同じサブネットの
固定プライベートアドレスとデフォルトゲートウェイを設定し
sshdをパスワード認証を明示的に有効にして起動する
2.ルーターにhoge1に設定した固定プレイベートアドレス宛のsshポート転送を作成する。
3.ローカルマシンからhoge1で作成したユーザーでhoge1にsshで接続出来ることを確認する
4.グローバルアドレスや逆引きを取得できるサイト(外部リンク:www.grc.comとか)で
ルーターの取得しているグローバルアドレスや逆引きを確認する。
5.確認したグローバルアドレスや逆引きでインターネット側からssh接続できることを確認する
でいけると思う…が、書き出すとなんか忘れるんだよな。
ちなみにIPv6ならルーターのこっち側でもグローバルアドレスなんでフィルタに穴開けるだけで繋がる。
800(2): 2021/02/20(土)10:02:44.61 AAS
>>799
そこで永久にループしてろw
810(2): 2021/02/20(土)16:45:01.61 AAS
質問と回答を自演する輩は昔からスレに粘着してるしな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s