[過去ログ] Vim Part28 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
48: 2018/05/27(日)02:57 AAS
Neovim(0.3.0-dev)でambiwidth=singleにして欧文のアクセント記号を含むファイルを表示すると、表示が乱れませんか?
Vim8では問題ない。
49: 2018/05/30(水)10:10 AAS
windows版のgvimだとaltキーの組み合わせで特殊な文字を打てたりしたけど
windows版以外で同じようにできませんか?
例えば alt+\ でUの上に点々が付いた文字
alt+shift+\ だと小文字uの上に点々の文字
こういうのできませんか?
50(1): 2018/05/30(水)15:49 AAS
VimINFOファイルって変数を指定できないんですかね。
let MYVIMINFO = /some/file
set viminfo='2000,<2000,s2000,h,nMYVIMINFO
とするとカレントディレクトリにMYVIMINFOという名前のファイルができてしまいます。
環境変数にすればいいのですが、できれば無用な環境変数は作りたくありません。
51(1): 2018/05/30(水)19:06 AAS
>>50
call exec(“set viminfo='2000,<2000,s2000,h,n” . MYVIMINFO)
とかすればいいんじゃなイカ
52: 2018/05/30(水)19:21 AAS
>>51
おお! ありがとうございます。思った通りの挙動になりました!
53(1): 2018/05/30(水)20:57 AAS
>>8
> 既定のプラグイン以外
ってどういう事?
54: 2018/05/30(水)22:02 AAS
もともとのプラグインてゆうことじゃないかなあ
55: 2018/05/31(木)05:29 AAS
>>53
Netwmとかzipとかじゃない?
あれはもともと組込まれてるプラグインでしょ。
56(1): 2018/06/01(金)05:38 AAS
$VIM や $VIMRUNTIME が環境変数として引き継がれるする利点てなんだろ。
vim から場所やバージョンの違う vim を実行するときミスマッチが起きて思ったんだけど、
シェル変数(not環境変数)みたいに実行中のvimのみ参照するようには出来ないんだろうか。
57: 2018/06/01(金)11:04 AAS
Vimが起動する前に$VIMが設定できない仕様だと
ユーザーが好きな起動ディレクトリを設定できないからじゃないの?
58(1): 56 2018/06/01(金)18:20 AAS
まあ、そうだよね。普通に使えばそれでいいよね。。
ラッパー間に入れる事にしまっする
59(1): 2018/06/01(金)21:38 AAS
>>58
一応聞くけど何がしたいの?
60: 2018/06/02(土)00:39 AAS
NyaoVimってまだ続いてるの?
61: 2018/06/04(月)23:22 AAS
>>59
特にナニがしたい訳ではなく、
vimから他のバージョンのvimを起動し$VIM,$VIMRUNTIMEが混ぜこぜになっただけですー
62(1): 2018/06/12(火)02:33 AAS
Vimのシェルスクリプトのシンタックスハイライトで
headはハイライトされないのにtailはハイライトされるんだけどどういうこと?
カラースキームやバージョンの問題ではないと思う。
63: 2018/06/12(火)13:49 AAS
>>62
syntax/sh.vim を参照
64: 2018/06/14(木)01:37 AAS
vimはケータイでコーディングするときとsshでcui環境のときしか使ってない
今時コーディングする時ってみんなIDE使ってるんだよね?
あと、neovim の補完とかデバッグ機能ってIDEと比べてどうなの?
65(1): 2018/06/14(木)14:00 AAS
Vimで数字を増減するとき「2018-06-14」の14が負数として認識されるんだけど
これを正規表現かなにかを使って「YYYY-MM-DDの形式のときは正数として認識する」みたいなことって可能?
help CTRL-Aから始まる数字の増減に関するヘルプも見たけど有益な情報は得られなかった。
案としてはCTRL-Aを一旦ある関数を呼び出すトリガキーとしてマップして
その関数内でカーソル下の数字の判定を行うみたいなことをできればいい
という当たり前のことしか思い付かない。
どなたかおねがいします。
66: 2018/06/14(木)14:15 AAS
>>65
YYYY-MM-DD形式に限るならこれが使えそうじゃない?
外部リンク[php]:www.vim.org
67: 2018/06/14(木)17:08 AAS
-削除か別の文字に置換してカウントアップしたらまた-付ければええやん
68(1): 2018/06/14(木)18:59 AAS
増やしたいなら、CTRL-x
減らしたいなら、CTRL-a
するだけwww
69: [.sage] 2018/06/14(木)20:26 AAS
>68
その発想はなかった
70: 2018/06/15(金)03:02 AAS
ええ…
71: 2018/06/17(日)20:39 AAS
ロートル専用だと思ってたけど案外置換と検索だけでもなんとかなるもんだな
テキストオブジェクトと矩形編集が中々いいわ
変態バインドを覚える気はないし秘伝のタレを拵える気もないが
72: 2018/06/18(月)20:38 AAS
よくもまあそんな嫌味な書き方ができること。
73: 2018/06/19(火)04:04 AAS
まったくですわね奥様
74: 2018/06/19(火)04:38 AAS
お前らは初めてvimに触れた時文句の一つもなかったの?俺と違って立派なもんだな
75: 2018/06/19(火)06:08 AAS
最初が vi だったから…
76: 2018/06/19(火)06:47 AAS
vimについて意見するとvimはviより高性能なんだから文句は贅沢だのなんだのって流れ
77: 2018/06/19(火)09:24 AAS
オライリーの電子書籍のみでリリースされてるvi&Vimデスクトップリファレンス第2版はオライリーの入門vi第6版よりも詳しくVimについて書かれてありますか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 925 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s