[過去ログ] Vim Part28 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
261(1): 2018/08/26(日)07:05 AAS
>>259
おっしゃる通り,今回のコマンドは任意回数指定できなくても問題のないものでしたので,
全然気にしていませんでした...
それでもやはりコマンドが任意回数指定できないのは気になるので,:call を2回呼ぶことにしますね.
262: 2018/08/27(月)00:11 AAS
>>261
読点が全角カンマだから俺の書き込みかと思ったわ
263(1): 2018/08/27(月)02:22 AAS
緊急地震速報をVIMで受信出来るってどこかで読んだのだがどうやるんですか!
264: 2018/08/27(月)02:23 AAS
このスレで読んだんだった
265: 2018/08/27(月)08:16 AAS
>>237
今更だけど、そんな環境で勝手にプラグイン入れたり勝手に地震速報の情報を受信するのは問題ないの?
266: 2018/08/27(月)21:00 AAS
>>263
外部リンク[vim]:github.com
TODOワロタ
267: 2018/08/27(月)23:57 AAS
これって地震が起きた後の地震速報であって揺れが到達する前に発せられる緊急地震速報じゃないと思うんだがどう?
268: 2018/08/27(月)23:59 AAS
緊急地震速報って震度3以上だと思う
269(4): 2018/08/28(火)08:45 AAS
ls結果をvimで表示したらファイル名の前後にゴミが入るんだけどどうすれば
[01;35maaa.jpg[0m
[01;35mbbb.jpg[0m
ls *jpg | vim -でこんなのが
270(1): 2018/08/28(火)08:49 AAS
lsのオプションで色表示の解除なかったかな?man lsで調べて
271: 2018/08/28(火)09:02 AAS
>>269
>>270の言う通りlsコマンドに色付けをしない旨のオプションを付ける(GNU lsの場合--color=none)のが最も手っ取り早い。
汎用性を持たせる(manコマンドなどの出力結果でも同様の現象が起こる)にはcol -bxをパイプで噛ませるのがいいと思う。
今 調べてみたら
Ansifiler(外部リンク[php]:www.andre-simon.de)とか
ansi2txt(外部リンク:sourceforge.net)
というのもあるみたい。これはcolコマンドを使う方法が,本来のcolコマンドの目的ではなくその仕様を利用している不安定な方法に対して
まさにその目的(ANSI色制御綴りを除去する)ことに特化していることが利点だな。
ただし両方とも野良ビルドする必要があるが……。
272: 2018/08/28(火)09:05 AAS
>>269
lsの結果に色付いてると思うけどそのカラー設定が混ざってる
$ type lsをやって「ls は `ls --color' のエイリアスです」になるはず
alias ls='ls --color'の記述が~/.bashrcになくても/etc/bash.bashrcにあると思う
エイリアスは\で無効にできるから\ls *jpg | vim -なら大丈夫
273(1): 2018/08/28(火)09:15 AAS
deopleteを導入したくてtomlファイルに以下を追加したのですが
```
[[plugins]]
repo = 'Shougo/deoplete.nvim'
let g:deoplete#enable_at_startup = 1
```
以下のエラーメッセージが表示されます.
[dein] Invalid toml format: /c/Users/hoge/.vim/dein/userconfig/plugins.toml
[dein] Text.TOML: Illegal toml format at L39:`g:deoplete#enable_at_startup = 1':630.
この書き方のどこがillegalなのでしょうか...
274: 2018/08/28(火)09:17 AAS
>>269
"ANSI color code(余計な[0m)を削除
command! DeleteAnsi %s/\[[0-9;]*m//g
^[はCtrl+v+ESCで入力ね
275(1): 2018/08/28(火)11:30 AAS
Vim初心者ですが、ファイルタイプ毎にタブインデントとスペースインデントを変えるってどうやりますか?
調べてもaugroupでスペースの数を変えるのしか出できません
C言語の時には、表示スペース8のタブインデント、Pythonのときには表示スペース4のスペースインデント...といったやつです
276(1): 2018/08/28(火)14:14 AAS
>>273
外部リンク:qiita.com
[dein.vim] hook の便利な使い方
外部リンク:qiita.com
この辺に目を通すといいよ
277: 2018/08/28(火)15:28 AAS
>>275
setlocal expandtab
setlocal noexpandtab
278(1): 2018/08/28(火)18:42 AAS
言語別の設定をするには、ftplugin以下にファイルタイプ名.vimを作ってそこで設定すればいいはずなんだけど、あんまり有効活用されてないよね(´・ω・`)
279: 2018/08/28(火)19:26 AAS
>>278
ファイル分けると管理が面倒
できればvimrcだけで済ませたいよ
280(1): 2018/08/28(火)20:27 AAS
>>269
alias の問題だろ。
つまり、ls でなく、/bin/ls としろ。
もしくは ¥ls でもよい。
281(1): 2018/08/28(火)21:20 AAS
>>280
円記号なんか付けたらcommand not foundになると思うんですけど(名推理)
282: 2018/08/28(火)21:41 AAS
>>276
ありがとうございます!
以下のように記述することで無事,エラーメッセージなしでtomlファイルを読み込むことができました.
```
[[plugins]]
repo = 'Shougo/deoplete.nvim'
hook_add = '''
let g:deoplete#enable_at_startup = 1
'''
```
283: 2018/08/28(火)21:48 AAS
Windows 10 + Git Bash + Vim 8の環境で,Neovimは使わずにdeoplete.nvimを使用したいと考えていますが,
下記のエラーメッセージが表示されます.
neovimを導入せずに解決する方法はありますでしょうか...
```エラーメッセージ
Messages maintainer: Bram Moolenaar <Bram@vim.org>
[vim-hug-neovim-rpc] failed executing: pythonx import neovim
[vim-hug-neovim-rpc] Vim(pythonx):Traceback (most recent call last):
```
参考までに,
・plugins.tomlの内容
・vim --version の結果(>>284)
を以下に載せます.
```plugins.toml
[[plugins]]
repo = 'Shougo/deoplete.nvim'
hook_add = '''
let g:deoplete#enable_at_startup = 1
'''
[[plugins]]
repo = 'roxma/nvim-yarp'
[[plugins]]
repo = 'roxma/vim-hug-neovim-rpc'
```
284(1): 2018/08/28(火)21:50 AAS
```vim --version (1/2)
VIM - Vi IMproved 8.1 (2018 May 17, compiled May 31 2018 11:16:13)
Included patches: 1-22
Compiled by <alexpux@gmail.com>
Huge version without GUI. Features included (+) or not (-):
+acl +farsi +mouse_sgr -tag_any_white
+arabic +file_in_path -mouse_sysmouse -tcl
+autocmd +find_in_path +mouse_urxvt +termguicolors
-autoservername +float +mouse_xterm +terminal
-balloon_eval +folding +multi_byte +terminfo
+balloon_eval_term -footer +multi_lang +termresponse
-browse +fork() -mzscheme +textobjects
++builtin_terms +gettext +netbeans_intg +timers
+byte_offset -hangul_input +num64 +title
+channel +iconv +packages -toolbar
+cindent +insert_expand +path_extra +user_commands
-clientserver +job +perl/dyn +vertsplit
+clipboard +jumplist +persistent_undo +virtualedit
+cmdline_compl +keymap +postscript +visual
+cmdline_hist +lambda +printer +visualextra
```
285: 2018/08/28(火)21:51 AAS
```vim --versions(2/2)
+cmdline_info +langmap +profile +viminfo
+comments +libcall +python/dyn +vreplace
+conceal +linebreak +python3/dyn +wildignore
+cryptv +lispindent +quickfix +wildmenu
+cscope +listcmds +reltime +windows
+cursorbind +localmap +rightleft +writebackup
+cursorshape -lua +ruby/dyn -X11
+dialog_con +menu +scrollbind -xfontset
+diff +mksession +signs -xim
+digraphs +modify_fname +smartindent -xpm
-dnd +mouse +startuptime -xsmp
-ebcdic -mouseshape +statusline -xterm_clipboard
+emacs_tags +mouse_dec -sun_workshop -xterm_save
+eval -mouse_gpm +syntax
+ex_extra -mouse_jsbterm +tag_binary
+extra_search +mouse_netterm +tag_old_static
system vimrc file: "/etc/vimrc"
user vimrc file: "$HOME/.vimrc"
2nd user vimrc file: "~/.vim/vimrc"
user exrc file: "$HOME/.exrc"
defaults file: "$VIMRUNTIME/defaults.vim"
fall-back for $VIM: "/etc"
f-b for $VIMRUNTIME: "/usr/share/vim/vim81"
Compilation: gcc -c -I. -Iproto -DHAVE_CONFIG_H -I/usr/include/ncursesw -march=x86-64 -mtune=generic -O2 -pipe -U_FORTIFY_SOURCE -D_FORTIFY_SOURCE=1
Linking: gcc -L. -pipe -fstack-protector -pipe -Wl,--as-needed -o vim.exe
-lm -lncursesw -liconv -lacl -lintl -Wl,--enable-auto-import -Wl,--export-all-symbols -Wl,
--enable-auto-image-base -fstack-protector-strong -L/usr/lib/perl5/core_perl/CORE -lperl -lpthread -ldl -lcrypt
```
286: 2018/08/28(火)22:05 AAS
Cで #include < のときだけ <> 補完したいんだけど、なにかいい方法ありますか
287: 2018/08/28(火)23:23 AAS
>>281
どうせ円記号を全角で入れたんだろ(適当)
288: 2018/08/29(水)08:16 AAS
deoplete.nvim開発者、Shougoが考える「Vimの限界ギリギリ」を攻めるプラグイン開発の裏側
外部リンク:employment.en-japan.com
289: 2018/08/29(水)08:48 AAS
spacemacs (とか spacevim?) がある今、Vimを好むかEmacsを好むかの違いは Vim script と elisp のどちらがより高い拡張性を持ってるかの違いになったわけだが、みなはどう思う
290(1): 2018/08/29(水)11:13 AAS
インサートでキーをホームにマップするとインデント無視して行頭まで行くけど、インデント無視しない方法ありますか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 712 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s