[過去ログ] Vim Part28 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
291: 2018/08/29(水)14:12 AAS
>>290
<C-o>^
292: 2018/08/31(金)00:54 AAS
【実現したいこと】
Git-bash標準のvimでdeoplete.nvimによる補完を有効にする
【現状】
deoplete.nvimによる補完が効かない
【環境】
- Windows 10
- Git-Bash (C:\Program Files\git-bash.exe)
- Vim 8.1 (C:\Program Files\Git\usr\bin\vim.exe)
- Python 3.6.5 (C:\Program Files\Python36\python.exe)
- Windowsの環境変数: C:\Program Files\Python36\, C:\Program Files\Python36\Scripts\
- dein.vimを使用
続きは>>293
293(1): 2018/08/31(金)00:55 AAS
【行ったこと】
1. chocolateyをインストール
2. コマンドプロンプト(管理者権限)にて > choco install neovim
nvim.exeの場所はC:\tools\neovim\Neovim\bin\nvim.exe
3. vim上で:echo has("python3")が0であることを確認
4. $HOME/.vimrc に以下の内容を記述
set pythonthreedll=set pythonthreedll=/c/program\ files/python36/python36.dll
5. vim上で:echo has("python3")が1であることを確認
6. $HOME/.bashrc に以下の内容を記述
export PYTHONPATH=/c/program\ files/python36/lib/site-packages
7. vim上で:python3 import neovim をすると以下のエラーが出た
ModuleNotFoundError: No module named 'msgpack'
続きは>>294
294(1): 2018/08/31(金)00:55 AA×

外部リンク:github.com
295: 2018/08/31(金)03:01 AA×

296(2): 2018/08/31(金)07:03 AAS
お前らってvimの基本操作覚えるのにどれくらいかかったの
あえてvimをテキストエディタとして使う天邪鬼と違って選択の余地がない場合は辛い
老害だの文句言いながら使ってたらなぜかvimtutor程度は覚えてたから困る
297: 2018/08/31(金)07:40 AAS
>>296
Vimに親でも殺されたのか?
コンピュータ使うまえに日本語を使えるようになろうぜ
298: 2018/08/31(金)07:50 AAS
>>296
無理してvim使う必要ないんだぜ?
俺も同じこと思ったが、vimに親でも殺されたのか?
299: 2018/08/31(金)07:58 AAS
vimtutorでカバーされてる範囲を覚えたんなら十分だろ
300: 2018/08/31(金)08:08 AAS
テキストエディタ自分で選べない環境とかあるのか
301: 2018/08/31(金)08:38 AAS
他人にVimを勧める気は毛頭ないが(面倒くさいので)、
もし突然Vimが使えなくなったら(or使用を禁止されたら)、
俺はプログラマを廃業するしかないね
302: 2018/08/31(金)17:49 AAS
俺はLinuxやるならvimは必須だって授業でやらされたけど登竜門じゃなくなったのか
こっちはnanoの存在知らんし設定弄るのに避けては通れないとかで
テキストエディタにvimを強要されたのではなくてあくまでLinuxの基礎としてだから状況違うが
303(1): 2018/08/31(金)18:28 AAS
ビジュアルモードで範囲指定した部分を他の文字に置き換えるにはどうやるの?
あかさたなはまやらわたかはや
の14文字を選択してたとして、
ふじこ
の3文字に置き換えたい
あかさたなはまやらわたかはや
を選択して
rを押して文字(ふ)を入力すると
ふふふふふふふふふふふふふふ
になってしまう
304: 2018/08/31(金)18:30 AAS
最近microって言う、めっちゃ普通のキーバインド使えるエディタがあるらしい
305(1): 2018/08/31(金)19:34 AAS
>>303
s
306(1): 2018/08/31(金)20:04 AAS
>>305
ありがとう
xiをsだけで出来るって事?
307(1): 2018/08/31(金)22:45 AAS
>>306
cでもよし
visualモードのsとcは同じ
俺はsはめったに使わないので :sort コマンドをマップしてる
308(1): 2018/09/01(土)06:06 AAS
>>307
どうもありがとうございました!
あと、範囲指定した状態でpでペーストしたらヤンクした内容に置き換えてられるんですね
数字の上にカーソルを合わせた状態で何かのキーを押せば1つづつ増減できたと思うんんですが、どのキーを押すんでしょうか?
しばらくvimを使わないとすぐに使い方忘れてしまいます。
309(1): 2018/09/01(土)09:45 AAS
>>308
<C-a>
<C-x>
310(1): 2018/09/02(日)03:08 AAS
同じ置換でもsubstituteだったりreplace面倒だから統一してくれない?
311: 2018/09/02(日)08:12 AAS
>>309
どうもありがとうございます
感謝!
312: 2018/09/02(日)08:13 AAS
>>310
どういうことですか?
313: 2018/09/02(日)11:07 AAS
sとrどっちがどっちか分からなくなるってことだろう
そんなの慣れだからひたすら入力するしかない
314: 2018/09/02(日)11:40 AAS
substituteは代替でreplaceは交換らしい
確かにrやRコマンドはあくまで文字の入れ替えだけだな
315: 2018/09/02(日)13:05 AAS
ていうかaとiが対になってるってのもなんだかなぁと思う。
appendとinsertだっけ? うーん。
316: 2018/09/02(日)13:31 AAS
単語の頭文字ならまだいいじゃない。
記号が混ざるとカオスだわ
先頭のニュアンスを含む文字記号: I, +, -, 0, ^, '
前へ進むニュアンスを含む文字記号: l, n, ;, +
317: 2018/09/02(日)14:37 AAS
Vimでカーソルの位置を記憶する設定ってなんであんなにややこいんだろう
set savecursorpos
みたいに一発で設定できればいいのに
318: 2018/09/02(日)15:37 AAS
m+アルファベットじゃいかんの?
319(1): 2018/09/02(日)20:29 AAS
^や$での移動は正規表現思いだせってことなんだろ
なんでこいつらを頭とケツの意味にしたのか知らんが
貼り付けのpがpasteじゃなくてputだってのが衝撃だわ
320(1): 2018/09/02(日)23:58 AAS
>>319
英語配列では^と$が隣り合ってるからかな
と勝手に思ってる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 682 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s