[過去ログ] Vim Part28 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
884: 2019/01/15(火)22:14 AAS
>>882
:h /magic
885: 2019/01/18(金)17:52 AAS
ついに首位陥落か

Vim三連覇なるか!? 激動の2018年人気NO.1テキストエディタを発表!
外部リンク:job-draft.jp
886: 2019/01/18(金)19:22 AAS
多機能エディタで入力方法は「Vim風」にする、ってのが普通だと思っていたが、Vimそのものの使用率が凄い高いんだな

全世界版も見てみたいところ
887: 2019/01/18(金)19:38 AAS
vim から他のエディタに移るって、どういう層なんだろう
自分はプラグイン沢山入れてるから、キーバインドが vim 風ってだけでは
他のエディタに移れない
888: 2019/01/18(金)19:47 AAS
vimを多機能エディタ風にする人
多機能エディタをvim風にする人
889
(1): 2019/01/18(金)20:05 AAS
vimは歴史が長いからほとんどの場面で一般的な多機能エディタそのものになれるが、多機能エディタ側はvimのごく一部を模倣するしかできていないのが現状
vsとかvscodeのエディタ部分に本物のvim嵌め込んで連携させられればかなりいいんだけど
890: 2019/01/18(金)20:46 AAS
Vimを多機能化するってアプローチは本当に寒いと思うわ
拡張性で行ったらlispとかnode.jsに勝てるわけねぇし

>>889
それはあるかもな
現状spacemacs (というか evil?) が一番上手くVimをエミュレートできてるというのは皮肉な話だ
891: 2019/01/18(金)21:37 AAS
さすがにVimからvscodeに乗り換えたわ。手軽だし見やすいし使いやすいでVimが勝てるところがないし
892: 2019/01/18(金)22:19 AAS
はいはい
893
(1): 2019/01/18(金)22:43 AAS
てかIDEでvimキーバインド使うの最強じゃね?
intelijでvimプラグイン使ってるんだけど
本来のIDEのショートカットが使えなくて困る
解決方法教えてくまさい
894: 2019/01/18(金)22:53 AAS
>>893
Emacs
895: 2019/01/19(土)04:20 AAS
vimに慣れてきた辺りの全能感は異常
んで深淵に入り込んで後悔する
896: 2019/01/19(土)13:09 AAS
20年以上使ってるけどoで入ってESCで抜ける
その間はメモ帳と同じ程度の操作しかしないって感じだ
行の連結のためにJを覚えさえすれば極普通に使える
897: 2019/01/19(土)14:34 AAS
そのESCもいちいち遠くのキー押すのアホくさと思ってたらCtrl+[で代用できるっていうね
こんなの普通気付かんわ
898: 2019/01/19(土)14:52 AAS
気付くも何も、ヘルプとか自分で調べない限り操作方法なんて分からないだろ
899: 2019/01/19(土)15:01 AAS
Insを抜ける時はカーソル移動する時なので、hh,jj,kkに割り当ててる、ついでに保存も
合理的なはず
llだけはallなどの単語と被るのでlllにしてる
900: 2019/01/19(土)17:34 AAS
jjとか2回押すよりC-[だな
901: 2019/01/19(土)20:04 AAS
日本語が有効な状態でキー入力する方法ない?
そのまま挿入モードにしようとして失敗したことくらいお前らにもあるだろ
っdでddやれないもんかね
902: 2019/01/19(土)21:52 AAS
map
903: 2019/01/21(月)16:21 AAS
シンタックスハイライトの走査を
文字を書き込んでいる最中には停止して
書き終わってノーマルモードに戻ったときに評価するようなこと
って可能ですかね。
904: 2019/01/21(月)19:45 AAS
可能です
905
(1): 2019/01/22(火)13:40 AAS
お世話になります。
Vim の7.2(だったかな?)なんですが、長いソースコードを読み込むとシンタックスカラーが適用されないんです(泣)
再度適用するコマンド(だったかな?)を実行しても駄目です。
.vimrcのどっかになんかのサイズを大きくする(?)オプションあったような気がするんですけど、ご存知の方、教えくださいm(_ _)m
906: 2019/01/22(火)15:59 AAS
>>905
Vim の version は8.1 でした。
907
(1): 2019/01/22(火)17:33 AAS
1行が長いならset synmaxcol=0
908: 2019/01/22(火)21:51 AAS
>>907
一行が長いわけではなく1ファイルの行数が多かった、のですが、
synmaxcol=0 を試したところ上手くいきました。
ありがとうございます。
909: 2019/01/23(水)00:40 AAS
今後のために :helpgrep からの :copen を憶えとこうか
910
(1): 2019/01/23(水)08:41 AAS
お世話になります。
matchit.vim のことで。

<ul.*>:</ul<ol.*>:</ol> の組み合わせが上手く動作しないです。
<table.*>:</table> 等、他は問題ない(みたい)です。

何故か </ul> から <ul> への上方向には移動しますが、
<ul> から </ul> への順方向には移動しません。

お分かりの方、いませんか?
911
(2): 2019/01/24(木)09:49 AAS
>>910
これじゃね
外部リンク:stackoverflow.com
912
(1): 2019/01/24(木)11:01 AAS
>>911
すばらしい!
そのものズバリですね。
日本語サイトばかり調べていたので気が付きませんでした。
<ul> の場合は % で次の <li> に進むんですね。
g% なら </ul> に。
でも記事どおりに match_words を編集して、<ul> と </ul> を対応するようにしました。
ありがとうございましたm(__)m
ところで、なんでこんな情報まで知ってるんですか?
913: 2019/01/24(木)15:23 AAS
神回答者を煽っていくスタイル
1-
あと 89 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s