[過去ログ]
Vim Part28 (1002レス)
Vim Part28 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
781: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/01(土) 22:50:01.92 一行じゃ有り難み無いけどな さすがにターミナルはデフォ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/781
782: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/01(土) 23:04:20.84 emacsってショートカット使うのに毎回アクセラレーターキー使ってるようなもんでしょ Ctrl+Sで保存するのに毎回ALt+Fでファイル(F)呼ぶとか無理ポ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/782
783: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/01(土) 23:19:36.37 えまくすはエディタを超えた何かになってるので最強エディタはvimですよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/783
784: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/02(日) 00:04:24.14 catで頑張っちゃイカンのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/784
785: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/02(日) 00:30:20.55 >>763 履歴使わんのけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/785
786: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/02(日) 21:03:10.05 たまに打ち損じの履歴編集するけど履歴から除外する文字列って設定できないかな bashだと先頭に空白入れると履歴されないし除外文字列指定出来るやん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/786
787: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/02(日) 21:22:10.54 >>786 試してないし 多分このままじゃ不具合があるだろうけど autocmd CmdwinLeave * histdel(getcmdtype(), "<ここに設定>") こういう感じでどうかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/787
788: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/04(火) 12:30:29.03 deopleteってvimだとauto_complete_delayを0にしても候補表示まで数秒かかるのは仕方ないの? neovimなら一瞬で候補出るんだけど 拡張機能もその他設定も両者は同じなのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/788
789: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/04(火) 12:50:51.10 同じに設定出来てないぞそれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/789
790: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/04(火) 19:14:15.25 diff 表示の際に見やすいテーマを教えてください 好みもあるでしょうが molokai や railscast は diff 表示だと見にくいです desert や darkblue は差分が分かりやすいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/790
791: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/05(水) 05:22:04.83 >>788 もろバレshougo http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/791
792: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/05(水) 07:35:23.12 >>789 init.vimは.vimrcのコピペで、dein.tomlはvimとneovimで同じ物を参照してるんだけどvimでも速くできるなら教えて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/792
793: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/06(木) 00:44:08.59 EXコマンドで普通のキーバインド(h,j,k,lとか)を使う方法ってありますか 具体的にはautocmdでファイルを開いた時にG,oの2つのコマンドを実行したいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/793
794: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/06(木) 04:28:06.71 :h normal http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/794
795: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/12(水) 18:08:12.88 いやーvimシーズン到来だねえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/795
796: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/12(水) 21:07:17.50 蟹、スキー、Vimだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/796
797: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/12(水) 22:13:47.16 それ秋口にも言ってたじゃんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/797
798: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/13(木) 00:19:08.35 aaa bbb ccc と入力して、bbbの行を「yy」でヤンク。 cccの下の行で「p」を押すのですが、改行されて aaa bbb ccc bbb になってしまいます。改行を入れない方法はないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/798
799: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/13(木) 00:28:20.07 ならんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/799
800: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/13(木) 00:34:36.97 >>798 cccの下に空行を入れたくないなら、cccの行でpを押す http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/800
801: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/13(木) 08:55:07.12 機能が文字の大小で対になってるとか覚えやすいんだか覚えにくいんだか i/Iは同じでもc/Dやd/Dはてんで役割違うし 作業してから挿入のキーが中々覚えられんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/801
802: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/13(木) 10:26:29.03 CとDはカーソルから後ろ、YとSは行になるだけで役割違うと言うほどでもない 役割違うキーはqjkzmくらいじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/802
803: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/13(木) 10:53:44.40 Vimでコマンドラインモードの時のカーソルの形を弄る方法ってありますか 挿入モードとかのカーソル形状は↓ let &t_SI = "\<Esc>[5 q" let &t_SR = "\<Esc>[4 q" let &t_EI = "\<Esc>[2 q" ↑こんな風にして設定できたんですが,コマンドラインモードに移るときにt_SIと同じ形にしたいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/803
804: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/15(土) 08:02:01.30 どうでもいいけどVimって:Sexっていう命令あるんだな % unzip && make loveみたいなジョークがBSDマニアの間で流行ってた時期があったけど まさかこういう例にでくわすとは。 man coぶりだわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/804
805: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/15(土) 09:20:27.30 なんならfunny-manpagesでも入れてみたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/805
806: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/18(火) 16:41:27.66 マークダウンを書くことが多く、トリプルバッククォートの開始と終了を行き来したいです % で括弧を行き来するのと同じ感じで行き来する方法ありますか? ちなみに [` や ]` は機能しませんでした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/806
807: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/18(火) 17:32:01.90 matchit.vimは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/807
808: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/18(火) 21:42:07.96 Vimを終了したときにその編集画面を残す方法ってある? lessで言う「--no-init」みたいに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/808
809: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/19(水) 00:04:17.15 env TERM=linux vi これで出来る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/809
810: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/19(水) 23:45:55.30 >>807 matchit で出来ました。ありがとうございます 開きと閉じが同じ文字列なので、パーサー泣かせですね ```c や ```sh 等を開きにして回避しました あとは [%や ]% が意図通り動かないのですが、おいおい調べます 余談ですが、 %、 [、]、って、ドットで繰返し出来ないんですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/810
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 192 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s