[過去ログ] Vim Part28 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
811
(2): 2018/12/20(木)00:01 AAS
>>809
おー!ありがとう。端末属性を虚偽るのか……全然知らない手だったわ。
そして今気が付いたがlessもTERM=linuxにすると画面を残してくれるな。
なんでTERM=xtermとかだと終了した後に消去しちゃうんだろう……。
大半の人間には編集画面を綺麗さっぱり消すほうが便利なのかなぁ。
812: 2018/12/20(木)00:34 AAS
復元する機能を持ってない端末だと復元しないとかじゃないのかな
813: 2018/12/20(木)05:42 AAS
>>677
紙版売ってない
814: 2018/12/20(木)06:54 AAS
反日国工作員
「国民が政治に無関心になれば日本の税金はワレワレのものだw、反日移民をどんどん送り込め」
815: 2018/12/20(木)09:39 AAS
実践Vim評判いいのになぜ絶版にするのか理解できない
816: 2018/12/20(木)11:40 AAS
原著はVim8対応の改訂版が出てるぞ
817: 2018/12/20(木)12:30 AAS
紙の本は色々コスト高だから増刷しない判断は分からなくもない
ここのpdf版epub版はまだ売ってるのかな?
外部リンク:tatsu-zine.com
818
(1): 2018/12/20(木)12:52 AAS
>>811
確かにtopみたいに残せと思う時あるわ
819: 2018/12/20(木)19:51 AAS
>>811,818
set t_ti= t_te=
set norestorescreen
820: 2018/12/21(金)17:12 AAS
復刊ドットコムでリクエストするとか?
今のところ2票入ってるね

しかし、目安として100表示入ったら交渉が始まるらしいから、険しい道だな

次版の邦訳が出るのを待つのが現実的かも
でも第2版は趣違うらしいから、これも微妙だな
821: 2018/12/21(金)17:45 AAS
Modern Vimは著者が同じだけど別物だ
Kindle版で我慢するしかない
822: 2018/12/23(日)00:16 AAS
Vimの正規表現で日本語を指定する方法ある?
pTeXの原稿で「\xxx日本語」みたいな文字列全体がTeXのコマンドとしてハイライトされるようにしたい。
syntax match texDefName contained
\ skipwhite skipnl
\ /\\<ここに日本語>\+/
\ nextgroup=texDefParms,texCmdBody
どうかご教示願います。
823: 2018/12/23(日)00:47 AAS
これじゃだめかしら>日本語
[^a-zA-Z0-9 -/:-@\[-~]
824: 2018/12/23(日)04:55 AAS
これ↓でやってみたが無理っぽいな。俺の環境かもしれないが正規表現としては判定されるが
なぜかシンタックスハイライトされない……。
syntax match texDefName contained
\ skipwhite skipnl
\ /\\[[:alpha:]\u3041-\u3096\u30A1-\u30FA々〇〻\u3400-\u9FFF\uF900-\uFAFF]\+/
\ nextgroup=texDefParms,texCmdBody
825: 2018/12/23(日)09:51 AAS
823の要領で、全角文字+半角カナ拾う方が楽かな。
外部リンク[php]:hodade.com
826: 2018/12/23(日)10:19 AAS
[^/]+じゃだめなん?
827: 2018/12/24(月)17:52 AAS
今年ももうすぐだな
vimの6時間
828: 2018/12/25(火)05:59 AAS
vimの削除って実態は切り取りだけどレジスタを使わずに削除できない?
貼り付け直前に文字を消すとレジスタが上書きされて不便なんだが
先に修正してからヤンクしろはなしで頼む
829: 2018/12/25(火)08:17 AAS
貼り付けるときにヤンクレジスタを使う
または削除する時にブラックホールレジスタを使う
830: 2018/12/25(火)18:54 AAS
vim-easy-alignというプラグインをdein.vimを使って導入したのですが、
外部リンク:github.com
には、
xmap ga <Plug>(EasyAlign)
nmap ga <Plug>(EasyAlign)
とvimrcに設定することが推奨されています
けれど、dein.tomlのhook_addを使って、上のコマンドを設定する方法が分からなかったため、
xmap ga :EasyAlign<CR>
nmap ga :EasyAlign<CR>
としたところ、今の所問題なく動いています
2つのコマンドの間に違いはありますか?
Shougoさんのプラグインの書き方に慣れているせいか、<plug>というのが違和感ありありなんですけど...
831
(1): 2018/12/26(水)09:24 AAS
これで遅延ロードできてる
call dein#add('junegunn/vim-easy-align', {
\ 'normalized_name': 'EasyAlign',
\ 'on_map': '<Plug>',
\ })

後は適当なところでキーマップ
xmap ga <Plug>(EasyAlign)
nmap ga <Plug>(EasyAlign)
832: 2018/12/27(木)01:42 AAS
>>831
無事遅延ロードできましたありがとうございます
これってdein_lasyの
hook_add = '''
nmap ga :EasyAlign<CR>
'''
と速度変わったりするんですかね?
833
(2): 2018/12/30(日)22:40 AAS
vimでノーマルモードから3行一度にヤングしたいときってどうキー押せばいい?
834
(1): 2018/12/30(日)22:43 AAS
Vimを開いた時に、自動的に少ししたから始める(5jとかする)方法を教えて下さい
835
(1): 2018/12/31(月)00:05 AAS
>>833
3yy
836: 2018/12/31(月)00:07 AAS
>>833
ネタかもしれんがマジレスすると
3yy

y3l でもいいが yy が楽だし、yy は vi の基本
同様に削除は dd
y は yank (ヤンク)
837: 2018/12/31(月)00:10 AAS
>>834
vim -c 5j file
838: 2018/12/31(月)00:12 AAS
俺もヤングしたいぜ
839: 2018/12/31(月)00:19 AAS
>>835
そっかサンクス
840
(1): 2019/01/01(火)14:51 AAS
今年もお世話になります
現在地から下を全削除する時は9999ddみたいにしてるけど他に方法あるかな
後バッファを保存するショートカットって作れないかな
ZZしてもvimが維持すればCtrl+S代わりに使えるんだけど
1-
あと 162 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s