[過去ログ]
Vim Part28 (1002レス)
Vim Part28 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/15(日) 22:56:33 Macのあれは変更してないけど,bashはset -o viしてるな。 ていうかVimも一行を編集するときはEmacsっぽいでしょ。 ていうかそもそも^Aで行頭,^Hで一文字抹消とかはEmacs由来じゃなくて,もっと原始的な, テレタイプとかなんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/124
125: ◆HIO4dN/gyUeh [] 2018/07/19(木) 10:43:42 すいません。ageさしてもらいます。 今Vimを開いていて、別のシェルにおいてバックアップ操作を間違い、.vimrcを空にしてしまいました。 ↑ここで言っているようにVimは開いていて設定ファイルは読み込まれているはずです。 ですのでどうにか.vimrcを再現したいのですが、なにか助言をいただけないでしょうか。 どうかよろしくおねがいします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/125
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/19(木) 10:59:22 age、コテハン、質問の程度の低さ ムカつく要素ここまで全開なのも珍しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/126
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/19(木) 11:03:10 それおまえだけや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/127
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/19(木) 11:03:54 >>125 :verbose set ↑これで大分復活できるぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/128
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/19(木) 11:35:09 verbosefileを設定してれば楽だったかもな どうせしてないだろうがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/129
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/19(木) 21:38:54 let retlist = [] for i in filter(getcompletion('','option'),'v:val!~''^\%(all\|termcap\)$'' ' ) let str = execute("verb set " . i . "?") if str =~ "Last set from" let retstr = i ."\t". string(eval("&". i)) ."\t". matchstr(str, '\_.*Last set from\s*\zs.*') call add(retlist, retstr) endif endfor fun! s:sort(a,b) let a = matchstr(a:a,'[^\t]\+$') let b = matchstr(a:b,'[^\t]\+$') return a == b ? 0 : a > b ? 1 : -1 endfun echo join(sort(retlist,'s:sort'),"\n") http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/130
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/19(木) 21:56:20 なんかそのものズバリのコマンドがあったような…と思って調べた。これだ :mkvimrc http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/131
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/19(木) 22:39:33 >>131 すげえ! 初めて知った!! vim最強すぎひん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/132
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/21(土) 05:14:24 >>131 これだとシンタックスとかファイルタイププラグインとかが再現されねーな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/133
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/21(土) 21:18:31 モード切り替えって日本語入力とすこぶる相性悪いと思うんだけどそうでもないのか 挿入モードにしようとして「い」になる事故とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/134
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/21(土) 22:08:24 日本語入力終えたらすぐに英数に戻すくせ付けたらおk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/135
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/21(土) 22:11:10 nnoremap い i とか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/136
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/21(土) 23:23:07 uim-skkだけど、設定で挿入モードを抜けるときに自動的に英数に戻るので、 実はそれほど影響はないが、他のIMだとどうなのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/137
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/22(日) 00:50:12 mozcで英数に戻す設定あったけどうまく動作しないんで戻した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/138
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/22(日) 15:19:39 >>136 日本語モードのときは「い」の後にエンターを押さないとまだ確定したしないと思うんだけど、それでもいけるかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/139
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/23(月) 04:43:51 >>139 すまん。SKKだとあれで行けるので他でも大丈夫と思っていたが mozcだと無理だな。エンターキー押さないと機能しない。 忘れてくれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/140
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/24(火) 13:42:43 指定文字数を置き換えたい時のコマンドは何かありますか? 例えば下記のような時、aaa.bbbをzzzに書き換えたい時、cwだとaaaしか対象にならず、cWだとcccまで対象になります。 この時に、7と何かのキーを組み合わせて7文字だけをzzzに書き換えたいです。 aaa.bbb.ccc ddd ドット(.)はファイルタイプによって単語区切りが変わりますのであくまで例題です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/141
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/24(火) 13:57:27 つc7l 自分なら置換するけど… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/142
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/24(火) 14:32:51 7sとかc2t. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/143
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/24(火) 15:24:55 >>142,143 ありがとうございます。 後出し情報ですみませんが、 /AAA.BBB で検索し、nで確認しながら置換していきたいなーと思いました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/144
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/24(火) 16:10:49 それなら:%s/変換前/変換後/gcとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/145
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/24(火) 16:19:46 お、それいいかもです。 cオプションで対象パターンに飛びながらy/nで置換出来るんですね。 nextキーを押さなくていいし楽かも。 ちなみに置換は shift+vで選択→:s// :1,$s// のどちらかしか使ってなかったです。 %sは今の行から下を検索し、終わったらファイル先頭から検索。 の動きですかね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/146
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/24(火) 18:25:11 たしかこのスレで誰かが教えてくれたと思うのだけど、パス認識文字列から"="を除外するのってどうするんだっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/147
148: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/24(火) 19:01:23 isfname http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/148
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/24(火) 19:30:31 ありがとウサギ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/149
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/25(水) 04:41:19 後は文字の上でR押せば直接上書きもできるな ノーマルモードのuはアンドゥだけどヴィジュアルモードのuは小文字変換とか覚えるのきついわ ただでさえ文字の大小で意味変わるのにモードの状態によって同じキーでも意味変わるとかさぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/150
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/26(木) 00:31:54 >>150 いやいやw じゃあjキーとかはインサートモードでも下方向に行くようにすればいいのかよw なんでVimがモードという概念を持っていて、なぜそれが支持されているのか、無い知恵絞って考えなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/151
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/28(土) 02:08:31 viはマウスやカーソールキーがなくて通信も低速な時代に作られたものだけど急にどうした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/152
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/29(日) 00:20:18 普段からvim使ってるやつって秀丸とかサクラエディタか使えないの? カーソルキーの移動がh,j,k,lで染み付いていて、不便感じたりしない? しないのであれば秀丸からvimに乗り換えようと思うんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/153
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 849 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s