[過去ログ] Vim Part28 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
94(1): 2018/07/01(日)09:05 AAS
>>90
ヒアドキュメントのハイライトの定義を書き換えるのではうまく行かない
そうではなく "<<EOF | ..." の "| ..." 部分だけ別のハイライトで「上書き」できれば…
というわけで、出来たみたい
どうぞ
外部リンク:pastebin.com
~/.vim/after/syntax/sh.vim に書けばok
95(1): 2018/07/01(日)09:42 AAS
ab
ac
ad
っていう文字列があってこれを
a_b
a_c
a_d
って文字と文字の間にアンダーバーを置換使って入れたいんだけど、どうしたらいいですか?
96: 2018/07/01(日)10:49 AAS
>>95
:%s/\<a\([a-z]\)\>/a_\1/g
97: 2018/07/01(日)12:05 AAS
テキストオブジェクトがvimに興味を持つきっかけだったけど
正規表現も知らん内に手を出すもんじゃないね
やっと覚えたら今度はエスケープが違うとかハゲるわ
98: 2018/07/01(日)12:08 AAS
ロートル隔離エディタ
99: 2018/07/02(月)11:21 AAS
>>94
すご! ありがとうございます!
無事期待通りのシンタックスハイライトになりました!
100(2): 2018/07/09(月)22:38 AAS
下の12,345の部分を567に変えたいのですが
カンマがあり cw でまとめて変更できないので困っています。
この場合、皆さんはどのような操作をされますか?
この商品は12,345円です。
101(1): 2018/07/09(月)22:42 AAS
>>100
ビジュアルモードで12,345を選択して
c で567に変更すればいいんですね。
失礼しました・・・
102(1): 2018/07/09(月)22:52 AAS
>>101
cf6だと1打鍵くらいは短いかも
103(1): 2018/07/09(月)22:55 AAS
おっとcf5の間違い
104(1): 2018/07/10(火)20:45 AAS
cWならコンマ無視してまとめて変更できるんじゃね
105(1): 2018/07/11(水)22:23 AAS
日本語・英語混在の文章で、英単語の両端に半角空白を挿入したいのですが
いい方法ありますか?
クォート等の記号で囲むなら、サラウンド使って viwS" で出来ますが
空白文字では囲めないようです
106: 100 2018/07/11(水)23:29 AAS
>>102-104
返信ありがとうございます。
cWでいけますね!
お二方、どうもありがとうございました。
107: 2018/07/12(木)01:43 AAS
>>105
%s/([a-zA-Z]+)/ \1 /g
英単語が行末にあると行末にも空白は入っちゃうけどそこは
%s/ +$//g
とか?
置換一回で解決できるのが思いつかない
108: 2018/07/13(金)22:12 AAS
テキストエディター戦争は「Vim」がまた一歩リードか、Webブラウザーで動作可能に
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
109: 2018/07/14(土)22:53 AAS
ていうかエディタ戦争って言うて戦争じゃないよね。
110: 2018/07/14(土)22:58 AAS
ユーザが闘うんだ。
111: 2018/07/15(日)00:11 AAS
あの戦争で一体どれだけのユーザーが死んだことか…
112: 2018/07/15(日)01:35 AAS
勝ち馬のVimに乗ったおかげで今の俺がある
113(2): 2018/07/15(日)13:31 AAS
勝ち組っていうか少なくともメンテナンスされてるという点は大きいよね
いくら便利でも2000年代前半に更新が止まってるようなソフトウェアはちょっと……。
114: 2018/07/15(日)13:38 AAS
>>113
> 2000年代前半に更新が止まってるようなソフトウェア
どれ?
115: 2018/07/15(日)13:42 AAS
テキストの文字コードを指定して読み直す時コマンドって
:e ++enc=〜 だけど、fencじゃなくてencなのが謎だね
116: 2018/07/15(日)13:48 AAS
slackwareなんか2003年で止まってるelvisを未だに使ってる
As elvis is Slackware's default vi, this is a required package.
117: 2018/07/15(日)13:58 AAS
viユーザーが世界大戦で死闘を繰り広げている中、>>113はVZ Editorと戦っていたなんて…
118: 2018/07/15(日)14:17 AAS
vim対emacs戦争で勝利したvimだが、次はneovimと戦うことになるだろう。
neovimの一部にはvimの血が流れているけど
コードからは余計な古いマシンとの互換性のためのコードが削除され
メンテナンスしやすいよう改良され
新しいプラグインアーキテクチャが導入されている。
neovimが勝利しvimが過去のものとなってしまうのか!?
このゴジラ対メカゴジラのような展開に乞うご期待!
119: 2018/07/15(日)14:26 AAS
naovimってどうなった?
120(1): 2018/07/15(日)14:38 AAS
neovimよりspacevimが覇権取ると思うわ
今の時代特殊な用途以外ではfishやらspacevim、spacemacsのような始めから整備された環境を使うのが合理的よ
121: 2018/07/15(日)14:56 AAS
>>120
大方賛同するけど,しかし挙げている具体例には反対する。
シェルやテキストエディタというものは(このスレの住人なら)毎日触るもの。
滅多に使わないものならともかく,毎日使うものは自分でチューニングしたほうがいいんでは?
と主張してる俺だが,OSカーネルのコンパイルオプションはデフォルトのままw
122: 2018/07/15(日)20:16 AAS
vimに負けたと言うよりもその他のエディタに食われただけだろうなemacsは
vimはその特殊性から生き延びた
123: 2018/07/15(日)20:31 AAS
bashやmacはemacsキーバインド準拠だけど、みな使わんの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 879 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s