[過去ログ] FreeBSDを語れ Part44 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
412: 2017/08/11(金)13:45 AAS
 またループ 
413: 2017/08/11(金)14:05 AAS
 当面は32-bitも必要だけど組込のためだよね。 
414: 2017/08/11(金)14:09 AAS
 またループ 
415: 2017/08/11(金)14:29 AAS
 x64使えないCPUで4G以上乗せられるMBなんてE3xx0とかそんな時代限定だよな 
 現状x64で速度あがるってんで大きさは放置なんだから 
 後はCPUがメモリだけ32ビットのメモリモデルをサポートするのを祈るだけ 
 サポートせんだろうけど 
416: 2017/08/11(金)14:32 AAS
 x64使えないCPUの話なんて誰ひとりとしてしてないのに突然どうした? 
417: 2017/08/11(金)14:33 AAS
 x64で速度あがるとか言ってるバカは放置の方向で 
418: 2017/08/11(金)14:57 AAS
 夏休みは2chが捗るな 
419: 2017/08/11(金)17:44 AAS
 >>287 
 kernel spaceじゃん 
420(2): 2017/08/11(金)21:08 AAS
 >>337 
 > 64bitなんて街乗りしかしないのにエンジンだけバカでかくて燃費悪い車買うようなものだわな 
 こういう話って、8bit → 16bit移行期や16bit → 32bit移行期も同じような意見が繰り返し出たけど、 
 結局、歴史は古いものを残さず新しいものが生き残るようにできてんだよね。 
 32bit機はもう製造してないから中古で延命図るしかないし、時間の問題で消えてしまう。 
421: 2017/08/11(金)22:00 AAS
 >>404 
 誰もやらないというのはおまえの妄想、期待でしかない。 
 そもそもPAEは32bitCPUで4GB以上の物理メモリを扱うために作られた仕様で、amd64では必須機能となった。 
 今では32bitOSの多くがPAE必須である。 
422(2): 2017/08/11(金)22:06 AAS
 >>420 
 おまえの環境のintは64bitなのか? 
 64bitは人が扱う数字としてはでかすぎるんだよ。だから多くの環境でintは32bitで止まったんだよ。 
 おまえはもう少し社会で働け。歴史を知らなさ過ぎる。 
423: 2017/08/11(金)22:08 AAS
 ROMを知らないとか、組み込みは32bitとかド素人はROMってろよ。 
424: 2017/08/11(金)22:24 AAS
 >>420 
 マシンの話なんかしてないって何度言われも理解できないんだな 
 バカとかアホとか超越した知能障害だぞお前 
425: 2017/08/11(金)22:27 AAS
 位取り記数法は対数のオーダーの計算量の増加だから、滅多に使いそうにない大きな数を扱えるようにしといても、コストはそれほど発散しないんと違う? 
426: 2017/08/11(金)22:33 AAS
 CPUキャッシュ消耗してヒット率激減だわ 
427: 2017/08/11(金)23:11 AAS
 なるほど高速CPU売りつけたいCPUメーカ工作員が暴れてたってわけだな 
 意味もなくソケット互換性失わせて強引な儲け方してきたものの 
 特に日本ではPCIに拘る特殊事情のお陰で完全に裏目に出てるからな 
 あとは32bitOSより遅くなる64bitOS強要してみようってところか 
 i5とi7の違いなんてほとんどキャッシュの差だけだし滑稽だわ 
428: 2017/08/11(金)23:13 AAS
 >>422 
 ばーか。32bitのintなんて小さいだろ。 
 頭悪いくせに書き込むなよ。 
429(3): 2017/08/11(金)23:18 AAS
 64bitになって遅くなるって、例えばどんなアプリだ? 
 実測値出そうぜ 
430(1): 2017/08/11(金)23:18 AA×
>>422

431(1): 2017/08/11(金)23:25 AAS
 amd64はそもそもlongモードで32bitコードをそのまま動かすために作ったもの。 
 その仕様のおかげてMSはamd64を選んだ。 
  
 にもかかわらずFreeBSDユーザはそんなことどうでもいいのだ。 
 64bitOSは64bitコード使え、32bitOSは32bitコード使えだ。 
  
 なぜそんなアップルみたいな切捨てができるかというと継承するソフト資産が皆無だから。 
432: 2017/08/11(金)23:28 AAS
 >>430 
 真剣にILP64採用してるとしたら脳みそが足りない技術者。 
433(1): 2017/08/11(金)23:32 AAS
 >>429 
 キャッシュの小さなCeleron機でベンチ比較すれば顕著に出るだろうよ 
434(2): 2017/08/11(金)23:34 AAS
 画像フィルタの類で1〜4000000000の数値を2〜3999999999に 
 浮動小数点数を使わずに四捨五入で厳密に補正する事を考えてみようか 
 ans=(((val-1)*(3999999999-2))/(4000000000-1))+2 
 32bitしか扱わなくても64bitが使えるだけで一発で終わる様になる 
 マが確保する自動変数が32bitで間に合うかどうかだけが全てじゃない 
  
 32bitは小さいぞ 
435: 2017/08/11(金)23:38 AAS
 >>433 
 計ろうぜ 
 ちなみにうちだとE3300機で32bitよりも64bitバイナリの方が速かった 
 ソースはKali linuxでのWPAキーのkey/secの表示だとか辞書の生成速度や 
 別パーティションのwinのaviutlでのエンコ速度 
436(2): 2017/08/11(金)23:39 AAS
 >>429 
 別OSだがこんな結果がゴロゴロしてんだ。間違いない。諦めろ。 
 外部リンク[html]:ascii.jp 
437: 2017/08/11(金)23:42 AAS
 >>436 
 そのグラフの32bit4Gと64bit4Gを比べて言ってるの? 
 64bitGの方が若干早い項目多いし、64bit2Gがあったら青のバーがもっと短くなるんじゃない? 
438(1): 2017/08/11(金)23:43 AAS
 >>431 
 あんたの考えをそのまま進めていくと、世の中に64bit PCしかなくなっても 
 ソフトだけは32bitで動き続けるという変な状況になる。 
 新規で作るソフトや、大きな改修をするソフト、頻繁に使うソフトはいずれ64bitをフルに使うように手直し 
 されていくはず。16 -> 32bitのときも同じことが起きて、古い16bitソフトはだんだんサポート外になったし。 
439: 2017/08/11(金)23:50 AAS
 別に変でもなんでもない 
 long long使えばOSが64bitコードに変換すればいいし、 
 128bitCPUが出ても特殊オプションなど使わせずにOSがすべて吸収すればいい 
440(1): 2017/08/11(金)23:55 AAS
 >>438 
 おまえが変な状況と思うのはおまえが社会に出てないからで、むしろそれが普通なんだよ。 
 しかも、8->16、16->32のときとは明らかに64bitに対する需要が異なる。 
 8->16、16->32と違って速度が倍増しないのだ。incentiveがないのだ。理由は明白だ。 
 当の昔に32bitCPUのデータバスは256bit超えてんだ。32bitから64bitにしたら実質データ帯域が半減するんだ。 
 実測すれば分る。 
  
 MOV r32, imm32                L:   0.06ns=  0.3c  T:   0.06ns=  0.25c 
 MOV r64, imm64                L:   0.24ns=  1.0c  T:   0.15ns=  0.64c 
441: 2017/08/11(金)23:55 AAS
 i80386が出てしばらくはMS-DOSで16bitのコードを延々動かし続けてた 
 64bitのOSで32bitのアプリを動かそうと、x264のexeだけ64bitにしてエンコだけ高速にしようと 
 メーカーやユーザーの自由だろう 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 561 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s