[過去ログ]
Vim Part22 (1001レス)
Vim Part22 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/04/17(水) 09:11:19.69 質問させてください。 MacVimで使用中にマウスでファイル内を移動すると、カーソルも一緒に移動してしまいます。通常のエディターの大半はマウスで画面を移動しても、文字を入力しようとすると元のカーソル位置に画面が戻り文字入力が開始されます。 本来マウスを使用するものでないことは承知ですが、編集中にファイルの上の方の内容を確認してからすぐに元の位置から編集再開したいことが頻繁にあるので、MacVimでもこの設定ができれば助かるんですがその方法はありますか? また、もし存在しない場合はztやzb、あとは現在の行番号を記憶し、離れた場所にある内容を確認してから行移動する以外になにか良い案はありませんか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/26
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/17(水) 10:17:10.97 >>26 こっちで聞いた方がいいんじゃね。 Mac Vim 再び http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1133534694/ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/27
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/17(水) 10:48:09.31 >>26 ホイールでスクロールしたらカーソルが動くってことかね? ふつうはマークか分割かな キーボード使ってマークして、マウスでスクロールして…てのもイマイチやけど http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/28
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/17(水) 12:09:37.62 >>26 アイデアとしてはこんなかんじとか 最小限のことしか実装してないしウィンドウの判定も決め打ちだからこれは実用的ではないけど function! s:ObserveScroll() if 1 < winnr('$') return endif split call setwinvar(winnr(), '&previewwindow', 1) endfunction nnoremap <silent> <ScrollWheelUp> :call <SID>ObserveScroll()<Cr><ScrollWheelUp> nnoremap <silent> <ScrollWheelDown> :call <SID>ObserveScroll()<Cr><ScrollWheelDown> autocmd! WinLeave * if winnr() == 1 | execute 'pclose' | endif http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/29
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/19(金) 23:42:12.05 >>26 編集中?Insert mode? これで書いてあることだけはできるよ。文字を入力しようとすると戻る。 ttp://pastebin.ca/2362136 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/35
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s