[過去ログ] Vim Part22 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
275: 2013/09/15(日)20:42:51.92 AAS
>>272
あ、たしかにそうや
311
(2): 2013/10/01(火)22:16:32.92 AAS
>>309
7.3.638が原因かも。それだけ外してみたらどうだろう。
333
(2): 2013/10/30(水)09:12:07.92 AAS
最近、IDEからMacVimにスイッチした者ですが、
編集中のソースコードの実行結果を表示するプラグインはquickrun.vimの他に何か有力なものはありますか?
quickrun.vimは確かに便利ですがscanfなどのキーボード入力を要するものには使えないようなので、それが可能な代替品(もしくは方法)を探しています。
426: 2013/12/16(月)19:18:05.92 AAS
.vimrcに redir => _ があると view で起動した時
E475: Invalid argument: => _
っていうエラーが出るね。
vim -R だと出ないのに。
ただの別名じゃないの?
492: 2014/01/17(金)02:11:33.92 AAS
>>490
あー、そういうやつか
シンプルという意味ではshellじゃいかんのか?って思ってしまうが、いかんのか?

俺の環境を言っても参考にならんかもしらんが、ファイルの開き方は主に三通り
- shellから vim foo.txt みたいな感じ
- 基本はctrlp.vim
- 気分によりnerdtreeでツリー表示して開く
Gitとかのリポジトリ内のファイルを開くのがメインならctrlp.vimはオススメ
そうじゃなくてあちこち移動したりするのは、なんだかんだでshellでやってる
496: 2014/01/17(金)22:49:37.92 AAS
ctrlpはgrep無いから使い物にならん
588: 2014/01/29(水)00:17:06.92 AAS
だから何。
608
(1): 2014/01/29(水)13:37:27.92 AAS
今日賑わってるなw実質2, 3人だと思うけどwww
vim.orgとgithubだけ見てりゃイライラしないんだけど、たまにlingrとかみてしまうっていう
781: 2014/02/06(木)02:54:40.92 AAS
自信なさげに書けって意味じゃないよ
うーん、何と言えば伝わるかな。例えば

> アニメ化決定! すべての Vim プラグインマネージャーは道を譲れ!!!!!!
> 外部リンク[html]:labs.timedia.co.jp

こういうのわざと”大げさアフィブログ風で遊んでます”って分かる
日本人相手じゃないと売名に取られるじゃん
834
(1): 2014/02/08(土)22:02:29.92 AAS
>>832
こっちでも試してみたけどkeyword指定だと確かにだめだった

面倒だけど
syntax keyword txtNode ▼

syntax match txtNode /▼/
でできた

vimの仕様とか細かいことは分からないけど、一応これで意図する動作?
880: 2014/02/15(土)01:30:34.92 AAS
個人的には Lingr の emacs 部屋まで乗り込んでって vim がどうのとか喧伝するのは辞めたらいいと思った
939: 2014/02/22(土)02:33:14.92 AAS
100万倍スマートなやり方が他にあると思うんだけどサ
" 書き出し
let VAR = b:
call writefile(['" '.bufname('%'), 'let VAR =' . string(VAR), ],'FILENAME')

" 読み込み
source FILENAME
for i in keys(VAR)
exe 'let b:'.i.' = '.string(VAR[i])
endfor
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s