[過去ログ]
Vim Part22 (1001レス)
Vim Part22 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/25(木) 22:34:09.49 なるほど、normalなんてもんがあるのか。ありがとう。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/52
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/29(月) 19:41:48.49 更新遅れた。>>66 にもありがとう。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/68
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/02(日) 17:21:44.49 キーリピートの設定はvim側じゃなくてOS側だな。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/124
269: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/15(日) 13:48:00.49 >>266 ですよね。 変数埋め込みがあるので"で統一したいけど立場的に言えないです…。 >>267 なるほど! :s fooとかしたら/["']foo["']できるようにnoremap(なのかな)に初挑戦してみます。 アドバイスくれた方、ありがとうございます。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/269
445: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/19(木) 22:35:29.49 気に入ったマクロ 例えば、日本語の禁則を組み込んでテキスト整形するマクロを作ったとして また後で使いたいと思ったとする。 q レジスタに入ったマクロをはき出すならば :put q だ。これを保存すればマクロはファイルとして保存される。 /*ここまではOK。問題は読み込みの方法が分からない。*/ マクロがファイルの形で保存されているとして どうやって実行したらよいのだろうか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/445
468: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/06(月) 23:47:13.49 >>467 ふむふむ…。通常 120 ms, OS起動後初起動時 2300 ms とかなんですよね… そういう視点からもうすこし調べてみます、ありがとうございます。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/468
507: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/18(土) 13:49:29.49 両方買えばおk http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/507
531: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/19(日) 09:24:30.49 家入一真とかLIGみたいな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/531
609: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/29(水) 13:38:55.49 >>605 「本気で言ってるんだったら」ってわざわざ断り書きしてるだろ? どうしようもねぇ馬鹿だな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/609
658: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/01(土) 00:12:17.49 >>654 わからんけど、Eclipseの(インクリメンタル検索で)クラス探したりするやつじゃね? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/658
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s