[過去ログ]
Vim Part22 (1001レス)
Vim Part22 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
569: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/27(月) 00:48:50.11 んなわけねーだろと思って実行したらまんまうまくいって笑ったw :1,10call setline(line('.'),line('.').getline('.')) 似たようなコマンド無かったっけ? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/569
570: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/27(月) 00:55:35.64 ああ、上のはバッファに行がないとだめね。すでにあるテキストに番号打つ時だな。 バッファに行が無いときは、 :call append('$',line('$')) りたーん 10@: だな。いずれにせよqqyyp<c-a>qには負けるなw http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/570
571: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/27(月) 01:17:20.72 >>568 >>570 いやいやかっこいいなそれwww http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/571
572: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/27(月) 10:02:03.44 クソみたいな拡張でゴテゴテと Emacs 化していくよりこういうのこそが VIM の真骨頂だなって感じがする http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/572
573: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/27(月) 13:33:22.23 細胞分裂かってぐらい、関数増えたよね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/573
574: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/27(月) 13:36:15.05 この程度の、別に普通じゃん 取り立てて喜ぶほどのものか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/574
575: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/27(月) 13:39:18.23 >>574 KAKKEEEEEEEEEEE!!!!! 俺もコレぐらい言えるよう頑張らないと http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/575
576: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/27(月) 14:48:25.41 >>574 おっさんにとってはふつう。 ちゅうか、こういうのがやりやすいのがVimのええところやな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/576
577: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/27(月) 15:19:44.26 最初っからVim使ってたから他のエディタとか知らんから、 こんなのが普通と思ってたわ んじゃ、他のエディタって何ができるの? emacsには言及しないように。 あれに近づいちゃいかんってじっちゃんの遺言だから http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/577
578: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/27(月) 15:35:46.94 普通なら普通でいいじゃん。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/578
579: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/27(月) 15:38:56.98 老人をおだてたら図に乗るという例 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/579
580: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/27(月) 15:50:36.55 普通のことができる人が増えたってことなんだから喜んであげればいいのにねえ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/580
581: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/27(月) 16:22:37.31 いまは Vim, Emacs, Eclipse の 3つを覚えなさい http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/581
582: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/27(月) 17:39:49.15 >>577 他のエディタじゃこんなすごいことできないよ・・・・ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/582
583: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/27(月) 17:40:29.90 最近はvimの拡張をemacsがパクるって構図も多くなってきた http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/583
584: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/27(月) 17:41:13.14 マクロと外部コマンド連携使っていこうぜ! http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/584
585: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/28(火) 23:02:17.85 エディタ狂だがemacsに躓いた人が大抵vim scriptのスペシャリストになる 難易度が違うから http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/585
586: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/28(火) 23:04:13.54 いろんな言語使える分 vim の方が自由度も速度も桁違い http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/586
587: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/29(水) 00:16:16.59 この前、某電機会社Yに行ったら、プログラムをWindowsのメモ帳で編集してたぜ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/587
588: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/29(水) 00:17:06.92 だから何。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/588
589: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/29(水) 06:54:44.11 emacsをごてごてというけどvimだって十分ゴテゴテだからな zのカーソル保存版とかgとかいらんだろ? そんなのが山ほどある http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/589
590: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/29(水) 06:58:56.97 何を言ってるんだお前は http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/590
591: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/29(水) 07:28:04.35 むしろEmacsは簡素すぎる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/591
592: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/29(水) 09:46:10.47 俺も最初はVim余計なもんつけすぎじゃね?と思ってたけど流石にもう慣れた 今じゃどこまでオリジナルだったか忘れてるから素vi使うと混乱する http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/592
593: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/29(水) 10:34:42.43 ゴテゴテ拡張作ってる作者って Emacs でいうところのるびきち某になんか似てるわ Lingr とか見てて最近よくそう思う http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/593
594: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/29(水) 11:12:18.51 Vimの標準機能で十分だからプラグイン入れてないわ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/594
595: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/29(水) 11:15:44.42 あいつら手段が目的になってる連中だからな emacs化してる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/595
596: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/29(水) 12:26:47.53 >>595には同感 プラグインで効率化(?)できてるのか知らんが、そのデバッグやらの方が時間かかってそうっていう… 好きでやってるからいんじゃないとは思うが http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/596
597: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/29(水) 12:33:14.93 まぁEmacsの話はここでしなくてもいいじゃないか。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/597
598: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/29(水) 12:50:05.44 別に宗教戦争したいわけじゃないけど Emacsって先細ってね? Vim始めましたはまだ良く聞くけど Emacs始めましたを見た記憶が久しくない http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/598
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 403 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s