[過去ログ]
Vim Part22 (1001レス)
Vim Part22 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/28(日) 11:57:40.91 そもそも達人はどっち使ってるんだろう なんかターミナルのイメージがあるが http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/59
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/28(日) 13:29:12.20 >>57 助かった。ありがとう。 驚いたことに英語の半角はそのままでロシア語のみが影響を受けるとか予想もしなかった。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/60
61: 53 [sage] 2013/04/28(日) 23:21:54.94 >>54 それで治りました。ありがとうございます。 >>55 ありがとうございます。読んでみます http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/61
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/29(月) 17:26:02.21 >>56 の画像はみてないけど ちょっと自分の環境で試してみたら vim より gvim の方がアレだった。 gvim はなんかつまってるというか文字幅がフォントとあってなかった。ambiwidth=double で合う。 xterm 上の vim は ambiwidth=single で合ってるけど PIXEL_SIZE 13 なんでちょっと小さいかも。 ロシア語の小さめ表示って普通どんくらいなんだろう。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/62
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/29(月) 18:32:42.17 :g/string/p で string のある行を全部表示してくれるけど これを保存する方法は無いかな? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/63
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/29(月) 18:52:24.37 >>63 :g は使わないから知らない。できないような r!grep "string" もしくは !grep "string" % >file http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/64
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/29(月) 18:54:23.20 まちがった ひとつめは :r!grep "string" file http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/65
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/29(月) 19:39:54.00 >>63 let @a="" g/PATTERN/y A でレジスタa に保存される 実行前にレジスタの中身クリアしとかないと、結果がレジスタに残ってる値に追加されるので注意 それか redir => res g/PATTERN/ redir END で結果を任意の変数に保存できる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/66
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/29(月) 19:40:55.64 >>64,65 ありがとう。 !grep "string" % >file でうまくいった。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/67
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/29(月) 19:41:48.49 更新遅れた。>>66 にもありがとう。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/68
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/29(月) 19:43:07.94 あ、ファイルに保存て意味か… なら、 redir >> kekka.txt g/NANTOKA/ redid END も用意しております http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/69
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/29(月) 19:43:50.26 >>69 まちごた s/redid END/redir END/ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/70
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/29(月) 20:04:29.84 >>70 なんと、こちらは行数まで付加されて記録か。奥が深い。 初めて見た構文の "redir" 使ったコマンドモードは 開眼ものでした。重ね重ねありがとうございました。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/71
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/29(月) 22:36:14.25 そういや前に redir 使ったら ↓ みたいになって余計な改行が邪魔だなーと思った記憶がある。 redir => a redir END let a a ^@ redir => a echo 1 redir END let a a ^@^@1^@ 改行が ^@ と表示されるのもわかりにくいけど、 それは別として余計な改行の由来がわかりにくかった。 1 の前の改行2つは何だよっていう。 というか echo 1 の出力だけほしいときって ↓ でも 1つ付くけどどうすんの?削ればいいんだけど。 redir => a|echo 1|redir END let a a ^@1 redir マスタはどうしてんだろう。削ればいいんだけど。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/72
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/30(火) 15:25:26.74 ^@ は 0x0a http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/73
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/30(火) 20:09:58.19 俺はマスタではないけどオプションとかでは抑止できなそうだから そういう関数を作るしかないような気がする なんで余計なもんつけんのかね…ソースコード読めばわかるんだろうけど http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/74
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/04(土) 02:27:00.80 fudistってvim-jpとかIssuesにいる人のだれか? それとも一人黙々とあそこでプラグイン書いたりしてるの? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/75
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/04(土) 02:54:32.29 _why(いいすぎ感)みたいな感じかと思ったらVimテクニックバイブルの著者の一人なのか なにかしらそこら辺界隈に関わりありそうだね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/76
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/06(月) 20:35:11.66 :help map を見ると :nunmap can also be used outside of a monastery. (:nunmap は修道院の外でも使えます) なる一文があるんですが、どういう意味なんでしょう。 さらっとググった限りではちょっとしたジョークっぽいんですがニュアンスが分かりません。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/77
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/06(月) 20:37:27.54 自己解決しました https://github.com/vim-jp/vimdoc-ja/blob/master/doc/map.jax :nunmap は修道院の外でも使えます。{訳注: nunは修道女の意} http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/78
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/06(月) 22:30:19.78 helpの中でジョークをかます余裕 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/79
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/05/19(日) 18:38:50.19 特定の文字が入力された時に自動で別の文字に置換するような設定って出来ますか?? 例えば、全ての全角空白の入力を半角空白に置き換える、みたいな。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/80
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/05/19(日) 19:54:12.78 いつもシェルとgvimを別に立ち上げています。 プロジェクトのプログラミングはnetrwなどを使いつつ、gvim内でほぼ完結しています。 しかしシェル上でちょこっとファイルを編集しくなった時は、 わざわざgvimに切り替えてそのパスまで行くのが面倒なので シェル内でviコマンドを使って編集してます。 理想としては、シェル上で簡単なコマンドを打つだけで、既に起動中のgvim内に新しいタブでファイルが開ければベストなのですが シェルから起動中のgvimにどうやってアクセスすればいいのか分かりません。 何かいい方法無いでしょうか。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/81
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/19(日) 20:02:39.71 ググったらこんなの出てきた http://stackoverflow.com/questions/894811/open-files-in-existing-gvim-in-multiple-new-tabs http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/82
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/05/19(日) 20:22:06.27 うおー何だそりゃ 難易度高そうだけど解読してみます!ありがとうございます http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/83
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/20(月) 00:15:59.78 >>81 stackoverflow にも書いてあるけど、gvim やったらサーバ動いてると思うから、 端末から vim --remote-tab foo.c とかやれば gvim のタブで開けるんじゃない? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/84
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/05/20(月) 00:52:40.43 ありがとうございます。理想の動作を確認出来ました。 ただ一つだけ、ディレクトリを指定した時にnetrwが起動してほしいですがそれだけ出来ないですね。 英語のサイト読み飛ばしてるようじゃ駄目だなーと反省。。。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/85
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/20(月) 01:12:38.98 >>85 ほんまやな。:e<Cr> してあげたらnetrw起動してくれるみたいやけど vim --remote-send ':e /path/to/foo<Cr>' ならいけるから、引数がディレクトリかどうかで よしなにやってくれるシェルスクリプトでも書いたらおkやな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/05/20(月) 02:01:58.73 おお!それで行けますね。ありがとうございます。 タブで開きたいので vim --remote-send ':tabnew /path/to/foo<Cr>' って感じですね。 ファイルの時もこれでいけるのでこのコマンドで完結しそうです。 ただ--remote-tabはgvimが起動してなくても起動してくれるけど--remote-sendはエラーを吐きますね!どうでもいいですけどね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/20(月) 11:39:54.78 そこらへんは、vim --serverlist してサーバがあるかないか判断したらいけるんやないか つか、vim --help よみなさい http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/88
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 913 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s