[過去ログ]
Vim Part22 (1001レス)
Vim Part22 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
803: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/06(木) 19:16:55.33 >>792 時々どう見てもshougo氏の方が間違っているし、本人もそれを理解してるのに それでも強情にやり続けるみたいなところが散見されて、あれ仕事でやられたら俺は嫌だな しかも「わかりました。でもやります」みたいな感じでやる理由の説明もあんまりしてくれないし http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/803
804: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/06(木) 19:24:16.40 https://github.com/gmarik/Vundle.vim/issues/241 こんどは Vundle の開発にまぜろって言い出したぞ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/804
805: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/06(木) 19:27:32.06 凄い勢いでチェックしてるね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/805
806: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/06(木) 19:28:41.59 チェックもなにも本人が嬉しそうに Lingr で報告してる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/806
807: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/06(木) 19:30:04.95 多分善意なんだろうな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/807
808: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/06(木) 20:11:15.73 ある面見習いたいなと思う部分もないことはないと言えないこともない。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/808
809: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/06(木) 21:13:17.02 この件はやつあたりぎみできのどくなかんじがするんだが http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/809
810: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/06(木) 21:15:29.44 でも別に言うほど揉めたわけでもないような。 日本のコミュニティだと matt とここぐらいじゃね、辛辣な感じになったのは。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/810
811: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/07(金) 05:59:04.96 mattって書くとかっこいいな だじゃれおじさんに見えない http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/811
812: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/07(金) 08:09:11.69 Twitterでもけっこう「うわぁ」という感じがしていた気がする。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/812
813: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/07(金) 09:41:15.73 まあいいんじゃね 好きにやらせろ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/813
814: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/07(金) 10:13:57.90 プルリクエストも送ったみたいだしなんか和解する方向に行きそうだな。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/814
815: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/07(金) 15:12:49.44 おまえらがなんの話してんのかわかんねーよ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/815
816: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/07(金) 17:46:42.66 わかんないならそれが一番幸せだ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/816
817: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/07(金) 19:17:26.98 いまさらだけど >>84 ありがとう,ありがとう,質問者もありがとう http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/817
818: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/07(金) 19:22:09.33 >>817 めっちゃ前ワロタwww しかも84俺やw http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/818
819: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/07(金) 20:08:20.52 >>818 直接お礼が言えて嬉しいありがとう http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/819
820: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/07(金) 21:15:17.46 ほほえましくてわろたw http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/820
821: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/07(金) 21:49:20.27 それに引き替えShougoは http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/821
822: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/07(金) 22:06:11.13 今北産業 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/822
823: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/07(金) 23:17:50.24 >>81の質問者は俺だぁあああ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/823
824: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/08(土) 00:53:38.59 >>823 うおおおありがとう!ありがとう! http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/824
825: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/08(土) 01:00:25.05 .txt用のシンタックスハイライトを設定したいんですが $VIMRUNTIME/syntax/txt.vim $VIMRUNTIME/filetype.vim ~/.vimrc だけいじればいいんでしょうか? ググって得た知識によるとこれでいいはずですが反映されません by Ubuntu13.10 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/825
826: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/08(土) 01:36:31.45 >>825 homeに作った方がええよ。これらに設定書いたらいけん? .vim/ftdetect/txt.vim .vim/syntax/txt.vim つか、どういうコード書いてる? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/826
827: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/08(土) 04:20:10.95 >>825 .vimrcをどういじってるのか分からないけど、.txtのファイルタイプはtextだからftいじる設定してないならtext.vimに書かないと反映されないよ。 他は>>862の通り http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/827
828: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/08(土) 09:00:40.27 >>825 filetype検出の追加は.vimrc直接派とftdetct派がいるけど、俺は設定が散らばるのが嫌なので.vimrcに書いてる .txtをfiletype=txtで扱いたいなら.vimrcに、 augroup MyFiletype autocmd! autocmd BufRead,BufNewfile *.txt set filetype=txt augroup END みたいにしたらおk http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/828
829: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/08(土) 16:59:19.46 みなさまありがとうございます >>826 txt.vimに syntax keyword txtNode ▼ highlight link txtNode Statement let b:current_syntax = "txt" filetype.vimに au BufNewFile,BufRead *.txt setf txt$ .vimrcに au BufRead,BufNewFile *.txt set filetype=txt でした >>827>>828 そのように書き直しましたがうまくいってません…… http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/829
830: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/08(土) 17:31:11.57 ▼が不味かったようです。試しにaristtelesとかやってみたらできてました マルチバイト文字を設定することはできませんか…… http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/830
831: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/08(土) 17:50:49.95 >>830 scriptencoding utf-8 がないからじゃね? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/831
832: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/08(土) 18:25:15.69 >>831 以下試みましたがダメでした text.vimの先頭行に挿入 .vimrcに挿入 それらの前行にset encoding=utf-8を挿入 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/832
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 169 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s