[過去ログ] Vim Part22 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
491: 2014/01/17(金)02:03 AAS
ctrlp
492: 2014/01/17(金)02:11 AAS
>>490
あー、そういうやつか
シンプルという意味ではshellじゃいかんのか?って思ってしまうが、いかんのか?

俺の環境を言っても参考にならんかもしらんが、ファイルの開き方は主に三通り
- shellから vim foo.txt みたいな感じ
- 基本はctrlp.vim
- 気分によりnerdtreeでツリー表示して開く
Gitとかのリポジトリ内のファイルを開くのがメインならctrlp.vimはオススメ
そうじゃなくてあちこち移動したりするのは、なんだかんだでshellでやってる
493: 2014/01/17(金)02:57 AAS
僕はあんまりファイラーとか使わないなぁ
ドキュメントにそれぞれタグを挿入してあるから、
vimgrep で一気に関連ファイル全部開いてる。
深い階層も一発だし
494: 2014/01/17(金)04:03 AAS
とりあえずやっつけなら:vnewで画面割って!!git ls-filesか!!find .してからgfかなぁ。
ファイル横断する必要がある場合は大抵ctagsとタグジャンプで事足りるけど。
495: 2014/01/17(金)14:22 AAS
NERDtreeオスス
496: 2014/01/17(金)22:49 AAS
ctrlpはgrep無いから使い物にならん
497: 2014/01/17(金)23:17 AAS
普通にvimgrepとか外部grepじゃいかんのか
498: 2014/01/17(金)23:32 AAS
普通にgrepしてcopen
あるいはack.vim使うとか

全部込みが良ければやっぱりUnite & vimfiler使えが結論で
話が振り出しに戻るがな
499: 2014/01/17(金)23:44 AAS
vimfilerもどっちかしらんけどgrep呼んでるだけでしょ?
ショートカット的な話ならどうとでもなりそうなもんだが
500: 2014/01/18(土)00:32 AAS
そうだよ。grep呼んでるだけ。しかも余計な機能多すぎて遅い。
日本人の悪いところが詰まった傑作がunite.vim
だから日本人しか使わない。
emacsのanything.elもそうだし、日本人にはとにかくセンスが無いんだよ。

一緒に働いてる外人のvim見るとデフォルト設定をなるべくフルに使おうとする人が多い。
前に読んだ実践vimにも書いてあったけど、アンドゥや繰り返し、マクロの単位をすごく上手く使うんだよね
あと奴等はスニペットを好む。
別に外人びいきするわけじゃないけど、実際に彼らのコーディングスピードは病的に速い
501: 2014/01/18(土)01:06 AAS
実践vimは良い本だったね、argdoの使い方とか目からウロコだったわ
最近無駄プラグインを減らす努力中
502: 2014/01/18(土)07:36 AAS
機能詰め込み路線は日本の家電にも見られるよなー
503
(1): 2014/01/18(土)12:24 AAS
実践Vim図書館にないのよねー。買おうかな
504
(1): 2014/01/18(土)12:30 AAS
>>503
原著のpdfはタダやで
505: 2014/01/18(土)12:32 AAS
>>504
!!!! ありがとう!!!!!
506: 2014/01/18(土)13:02 AAS
実践vimを買うかテクニックバイブルを買うかで正反対のvimmerになりそうだな
507: 2014/01/18(土)13:49 AAS
両方買えばおk
508
(1): 2014/01/18(土)17:17 AAS
テクニックバイブルは情報が古くなっているから
509: 2014/01/18(土)18:31 AAS
>>508
10年後も使えるって意味じゃpractical vimは間違いないよな
510
(1): 2014/01/18(土)22:29 AAS
テクニックバイブルのプラグイン詰め込むなら普通にIDE使った方がいいだろ
検索や補完機能はどう頑張ってもvimじゃ勝てないんだし
511: 2014/01/18(土)22:36 AAS
言語にもよるかなあ
型の強い言語はIDEのエディタをVim化するやつがベターだと思う
複雑なことやりたくなったら別途Vimで開く
512: 2014/01/18(土)23:14 AAS
Vim の出自を忘れて、Vim スクリプトで Emacs 化できるような錯覚に陥った
513
(1): 2014/01/18(土)23:23 AAS
>>510
自分もプラグインてんこ盛りは嫌いだけど、素のVimだと貧弱だから仕方ない。
Sublimeの様に、最初からある程度使えるVimが欲しいな。
514: 2014/01/18(土)23:28 AAS
vim使いとSKK使いは本当に偏屈だな

せめて若くて意欲ある奴らを腐すようなことは書かずそっとしておいてやれよ
プラグイン作者たちが限界まで使うからvim-jpから山ほどバッチ出て恩恵も
受けてるだろ
515: 2014/01/18(土)23:39 AAS
>>513
同じく。素でも設定ファイルの編集程度なら文句いわないけど、コード書くならプラグインも入れるし.vimrcもそれなりに
516
(3): 2014/01/18(土)23:43 AAS
俺オッサンだけどNeoなんちゃらやらPowerlineやら使いまくりだよ
でも人が後ろに立ってると後ろめたい気になる

なんなんだろうなこの使っちゃいけない空気(´・ω・`)
517: 2014/01/18(土)23:49 AAS
>>516
そうか?
そんなのおまえだけだよ
自意識過剰
518: 2014/01/18(土)23:52 AAS
>>516
なんでやねんwそんな空気ないからwww

使っちゃいけないで思い出したけど、vim-startifyだかのissueで、「このプラグインは、起動時に出るウガンダ〜のメッセージを消してしまうからダメだよね」みたいなのがあって、それに対して作者が「うっせえボケ!」みたいに返しててワロタ
519
(1): 2014/01/18(土)23:56 AAS
隠れプラグイン山盛り派が潜んでいると聞いて
520: 2014/01/19(日)00:44 AAS
>>519
マンボウ乙
1-
あと 481 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s