[過去ログ] Vim Part22 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
396: 2013/11/29(金)17:58 AAS
キモいドールさんの作ったものを使う人いるの?
397: 2013/11/29(金)18:04 AAS
趣味関係ないし
398: 2013/11/29(金)19:29 AAS
性格悪いし
399: 2013/11/29(金)21:21 AAS
香り屋のことを性格悪いから嫌いとか言っていた奴と同一と見た
400: 2013/11/29(金)21:32 AAS
UNIX板でいうことでもないが公式ビルドがあるのに勝手に野良ビルド使ってそれを質問してくる奴なんなの
401: 2013/11/29(金)22:49 AAS
何の話だ
402
(1): 2013/11/30(土)23:28 AAS
以下のように、標準入力をリダイレクトで受けて開くとき、文字コードを
指定して開くにはどうすれば良いでしょうか?
$ cat foo | vim -R -

一部に不正バイトが入っていても無視して特定の文字コードで開く、
ということを、nkf等を咬まさず、かつ保存せずに実施したいです。
開いてから:e ++enc=utf8だと、ファイルとして保存していないのでエラーとなります。
ファイルを普通に読み込むときのように以下を試してみたけど駄目でした。
$ cat foo | vim -R "+e ++enc=utf-8" -
$ vim -R "+e ++enc=utf-8" <(cat foo)
403: 2013/11/30(土)23:30 AAS
vimの起動オプションに コマンドは知らせるオプションがあったはずだ。

……cオプションだ。man vim ヨロ。
404: 2013/12/01(日)01:40 AAS
>>402
外部リンク[rst]:u7fa9.org
405: 2013/12/02(月)11:22 AAS
達人Vim使いがコーディングしてる動画ってないですか?
406: 2013/12/02(月)17:59 AAS
外部リンク:vimeo.com
407: 2013/12/02(月)20:26 AAS
ありがとうございます!
周りにVim使ってる人がいないので聞いてみた次第です
408: 2013/12/02(月)22:25 AAS
美人Vim使いがコーディングしてる動画ってないですか?
409: 2013/12/03(火)19:01 AAS
ないです
410
(2): 2013/12/09(月)00:17 AAS
くだすれがあればそっちに書きたいようなことなんですが…
気がついたらいくつか(今のところあちこち散らばって計3個)
# で囲まれたファイル名のファイルができているようです。
例えば最近編集した foo.py と同じディレクトリに #foo.py# というファイル。
内容は2つでほぼ同じ(数行違いがあるのと違いが無いのとがある)です。
何が原因かわからないのですが、編集に使ってるのは Vim だけなので Vim の何かの可能性はあるかも、
と思うのですが、そういう現象を起こすなにかありますかね
411
(1): 2013/12/09(月)02:08 AAS
>>410
backupextは拡張子だけ、スワップファイルは.swoとかだから関係なさそう
てことはプラグインかね。
なんかプラグイン使ってる?
412
(1): 2013/12/09(月)03:19 AAS
>>410
Emacsの、キーストローク数か何かを基準に作られる自動保存ファイルみたいなのが #filename# だけれど、
使ってない?
413: 2013/12/09(月)18:24 AAS
おふたかたともありがとうございます…!そして結局 Vim は関係無さそう。ごめんなさい
>>411
プラグインでなにかファイルを作りそうで言えば neocomplcache をつかってますが、
これはこれの原因にはならなさそうですね…。ありがとうございます。
>>412
あーーーそういえば「たまには Emacs 使ってみるか」(→「あっこれどうやって終了するの」)
っていうことが以前あったのでその可能性がかなり高そうです。ありがとうございます
まさかそんなところに原因が、しかもこのスレで見つかるとは….
414: 2013/12/09(月)18:56 AAS
判決
被告は「編集に使ってるのはVimだけ」と証言しておきながら
その実よりにもよってEmacsに浮気しており(略)
極刑
415: 2013/12/09(月)21:13 AAS
やばいと思ったが(Emacs欲を)押さえきれなかった
416: 2013/12/10(火)04:09 AAS
意義あり。
被告の行動は、終了の仕方も分からない程度の付き合いであり、
これは一般的には浮気とは捉えられず、挨拶を交わす程度の付き合いだったとも
いえるのではないでしょうか。
417
(1): 2013/12/10(火)05:02 AAS
NrrwRgn使ってる人がいたら聞きたいんだけど
\nr
まともに動いてます?
418
(1): 417 2013/12/10(火)21:21 AAS
反応ないな…
とりあえず一つ前のリビジョンなら問題ないので
それでしのいでみます
419
(1): 2013/12/11(水)01:13 AAS
>>418
使ってないけどgithubから最新版入れてみたけど動いてないな
必ず1行目だけしかそれ用のバッファに来ない

いらんと思うがデバッグ結果…
おそらく、778L の if (a:mode) の判定が意図した通りに動いてない
「a:modeが空じゃない時」の意味で、if (a:mode) とやっているけど Vim scriptの条件式で文字列は数値に変換されてから評価されるので、
数字で始まる文字列以外はすべて0(=false)になってる
'V' => false
'0V' => false
'1V' => true
'8888V' => true
それと、778Lがtrueの場合、838Lで変数aが定義されていないというエラーになる
808-809Lの処理をifの外に出せばエラーにはならなくなるけどそれでいいのかよくわからん
420: 2013/12/11(水)19:59 AAS
>>419
今確認したらどうやらバグだったようでfixされてました。
わざわざありがとう。
421
(1): 2013/12/15(日)22:42 AAS
vimで現在のカーソル位置から、検索した所までを削除するにはどうしたらいいでしょうか。
422
(1): 2013/12/15(日)22:46 AAS
>>421
d/foo<Cr>
やら
:,/foo/d<Cr>
やら
確認したければ、
V/foo<Cr> で選択してから d
423
(1): 2013/12/15(日)22:46 AAS
普通に
d/hoge
って話じゃなくて?
424: 2013/12/15(日)23:08 AAS
>>422-423
バッチリです。ありがとうございます!

ただ、何かのプラグインか設定が邪魔しているのか
.vimrc を読み込むとうまくいかない…。
425: 2013/12/15(日)23:09 AAS
pastebinに.vimrc貼れば?
1-
あと 576 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s