[過去ログ]
Vim Part22 (1001レス)
Vim Part22 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
385: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/27(水) 11:19:51.93 日本語がうまく編集できん どうしたらいいか教えてくれ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/385
386: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/27(水) 11:31:09.68 具体的に。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/386
387: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/27(水) 13:05:29.63 単語移動の単位が良く分からんという話なら諦めろ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/387
388: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/27(水) 14:16:07.79 jasegment.vimというのもあるけどな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/388
389: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/27(水) 14:33:47.86 まだ、なにが出来んのか分からんし http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/389
390: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/27(水) 14:36:58.94 とりあえず公開されている誰かのvimrcをコピーして練習するべきだな君は http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/390
391: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/27(水) 14:38:05.31 >>385 ここにエスパーがいるとでも? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/391
392: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/27(水) 18:00:26.71 どうせエンコードの問題だろうとエスパーしてみる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/392
393: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/27(水) 18:07:59.27 結局釣りか。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/393
394: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/27(水) 21:41:22.80 vimでcの非同期補完をしたいんだけどclang_completeとかneocomplete.vimとか色々ありすぎてわからない 誰か教えて http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/394
395: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/29(金) 04:21:12.26 vim-flavor って HEAD 追えないんだね。 有効な tag って 0 0.0 0.a v0 v0.0 v0.a あたりの形式だけなのかな。 使えない plugin が結構ありそうだけど、そうでもないのかな? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/395
396: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/29(金) 17:58:40.58 キモいドールさんの作ったものを使う人いるの? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/396
397: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/29(金) 18:04:27.86 趣味関係ないし http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/397
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/29(金) 19:29:22.44 性格悪いし http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/398
399: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/29(金) 21:21:49.54 香り屋のことを性格悪いから嫌いとか言っていた奴と同一と見た http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/399
400: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/29(金) 21:32:27.58 UNIX板でいうことでもないが公式ビルドがあるのに勝手に野良ビルド使ってそれを質問してくる奴なんなの http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/400
401: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/29(金) 22:49:33.77 何の話だ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/401
402: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/30(土) 23:28:25.48 以下のように、標準入力をリダイレクトで受けて開くとき、文字コードを 指定して開くにはどうすれば良いでしょうか? $ cat foo | vim -R - 一部に不正バイトが入っていても無視して特定の文字コードで開く、 ということを、nkf等を咬まさず、かつ保存せずに実施したいです。 開いてから:e ++enc=utf8だと、ファイルとして保存していないのでエラーとなります。 ファイルを普通に読み込むときのように以下を試してみたけど駄目でした。 $ cat foo | vim -R "+e ++enc=utf-8" - $ vim -R "+e ++enc=utf-8" <(cat foo) http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/402
403: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/30(土) 23:30:45.22 vimの起動オプションに コマンドは知らせるオプションがあったはずだ。 ……cオプションだ。man vim ヨロ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/403
404: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/01(日) 01:40:44.43 >>402 http://u7fa9.org/memo/HEAD/archives/2011-01/2011-01-18.rst http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/404
405: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/02(月) 11:22:50.20 達人Vim使いがコーディングしてる動画ってないですか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/405
406: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/02(月) 17:59:28.31 http://vimeo.com/search?q=vim http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/406
407: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/02(月) 20:26:26.05 ありがとうございます! 周りにVim使ってる人がいないので聞いてみた次第です http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/407
408: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/02(月) 22:25:37.70 美人Vim使いがコーディングしてる動画ってないですか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/408
409: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/03(火) 19:01:09.65 ないです http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/409
410: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/09(月) 00:17:18.12 くだすれがあればそっちに書きたいようなことなんですが… 気がついたらいくつか(今のところあちこち散らばって計3個) # で囲まれたファイル名のファイルができているようです。 例えば最近編集した foo.py と同じディレクトリに #foo.py# というファイル。 内容は2つでほぼ同じ(数行違いがあるのと違いが無いのとがある)です。 何が原因かわからないのですが、編集に使ってるのは Vim だけなので Vim の何かの可能性はあるかも、 と思うのですが、そういう現象を起こすなにかありますかね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/410
411: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/09(月) 02:08:34.11 >>410 backupextは拡張子だけ、スワップファイルは.swoとかだから関係なさそう てことはプラグインかね。 なんかプラグイン使ってる? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/411
412: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/09(月) 03:19:01.50 >>410 Emacsの、キーストローク数か何かを基準に作られる自動保存ファイルみたいなのが #filename# だけれど、 使ってない? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/412
413: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/09(月) 18:24:15.64 おふたかたともありがとうございます…!そして結局 Vim は関係無さそう。ごめんなさい >>411 プラグインでなにかファイルを作りそうで言えば neocomplcache をつかってますが、 これはこれの原因にはならなさそうですね…。ありがとうございます。 >>412 あーーーそういえば「たまには Emacs 使ってみるか」(→「あっこれどうやって終了するの」) っていうことが以前あったのでその可能性がかなり高そうです。ありがとうございます まさかそんなところに原因が、しかもこのスレで見つかるとは…. http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/413
414: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/09(月) 18:56:21.33 判決 被告は「編集に使ってるのはVimだけ」と証言しておきながら その実よりにもよってEmacsに浮気しており(略) 極刑 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/414
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 587 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s