[過去ログ] Vim Part22 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
356
(1): 2013/11/19(火)05:20 AAS
>>354
set et
inoremap <Tab> <C-v><Tab>
inoremap <C-Tab> <Tab>
357: 2013/11/22(金)21:43 AAS
>>355-356
お礼が遅れてすみません!
レスありがとうです
この方法、試したのですがオートインデントをオンにしていると、
そのインデントがスペースになってしまいますね・・・orz
折角提案もらったのに申し訳ないです
358: 2013/11/24(日)00:13 AAS
NeoBundleLazyを駆使してもfiletype.vimがボトルネックであんまり速くならない…
359: 2013/11/25(月)18:12 AAS
:set transparency って MacVim だけみたいですが (kaoriya 版でも対応してるのかな?)
本家で対応する予定とか無いんですかね
360: 2013/11/25(月)18:39 AAS
ただ透明になるだけではBramさんを説得できない
361: 2013/11/25(月)18:50 AAS
公式対応すらされないMac
362: 2013/11/25(月)19:06 AAS
まず無いと思うぞ。

なぜなら、viやvimは端末の上で走る。
フォントや透明度は端末の環境に依存するんだ。
背景が透明な端末ならvimもそうなる。

同じ機能をvimに搭載するのは肥大化だから作られないと思う。
363: 2013/11/25(月)19:09 AAS
あー。説得できないってのもそうかなーと思いますし、あくまで端末が念頭にあるんですよね。
端末で使ってるのはそれで満足なんですが,gVim のことを考えるとあると嬉しいなってちょっと思ったんです
ありがとうございます
364: 2013/11/25(月)23:39 AAS
gvim が Terminal Emulator for Vim (+ vim) でもよかったんじゃないかとたまに思う。
端末縛りを抜けている訳でもないし。
gvim の利点もあるけど、端末でできて gvim でできないこともあるし。
いや通常の使用法なら特にないか。
まあ分離したらしたで面倒なこともありそうだけど。
365: 2013/11/25(月)23:41 AAS
っていうか普通に面倒か。
366: 2013/11/25(月)23:47 AAS
gVimはwindows用だと思ってる
367: 2013/11/26(火)00:02 AAS
確かにMacとかだとgVim使わない
368: 2013/11/26(火)00:07 AAS
Mac でも Linux でも FreeBSD でも、まともなターミナルがある環境だから使う必要性が全くない。
Windows 用だよね、もっぱら
369
(1): 2013/11/26(火)07:28 AAS
分割してるときに境界をマウスで動かせるという
その一点だけでgvimメインなのだが少数派なのか・・・
370: 2013/11/26(火)07:58 AAS
あとはカーソルの細さが変わるとか、カラムが表示できるとか
371
(1): 2013/11/26(火)08:20 AAS
>>369
それならTerminalでもできるよ
:set mouse=a
372: 2013/11/26(火)08:22 AAS
スペルチェックの見栄えは絶対gvim
373: 2013/11/26(火)08:26 AAS
スクロール関連の見た目もgvimだけど
tmuxとかscreenとか使いだすとターミナル一択
374
(1): 2013/11/26(火)08:45 AAS
>>371
試してみたけどうちの端末だと反応ないっぽい
set ttymouse=xterm
も付けてみたけどクリックするとhelpが出てくる
ちなみにgnome-terminal + tmux
375: 2013/11/26(火)08:52 AAS
Only works for certain terminals
(xterm, MS-DOS, Win32 |win32-mouse|, QNX pterm, *BSD console with
sysmouse and Linux console with gpm). For using the mouse in the
GUI, see |gui-mouse|.

gnome-terminalだからかな?
376: 2013/11/26(火)09:01 AAS
tmuxの中だとドラッグが効かない気がする
377: 2013/11/26(火)11:26 AAS
最近は Macで iTerm2 ってターミナル使ってるけど、色んなOS上のターミナル使ってきたけど、これ、最高だわ。
Vim 使うときはあんまりポインティングデバイスは使わないけど、問題なく使える。
gVim よりはるかに使いやすい(マウス操作な)
378: 374 2013/11/26(火)17:55 AAS
.vimrcに余計なこと書いてたのが原因でした
Kaoriya版についてた奴をそのままFreeBSDで使ってるんだけど
そうするとtermに妙な値(cons25)が設定されて
その上でclipboardをいじるとだめになるみたい
そこコメントアウトしたらgnome-terminal + tmuxでも動いた
どうもありがとう
379: 2013/11/26(火)21:04 AAS
ああなるほどttymouseの設定値の問題だな
ttymouse=xtermだとドラッグが使えない
sgrとかxterm2とかならok
380: 2013/11/27(水)05:33 AAS
VimTouch使ってる人っているの?
381
(1): 2013/11/27(水)09:14 AAS
日本語がうまく使えん
どうしたらいいか教えてくれ
382: 2013/11/27(水)09:16 AAS
まずAmazonを開きます
383: 2013/11/27(水)10:10 AAS
本をたくさん読もう。
384: 2013/11/27(水)11:13 AAS
>>381
NHKの「にほんご講座」をお勧めします。

放送時間
Eテレ(教育テレビ)
放送:月曜日 午前6:05〜6:20
再放送:木曜日 午前1:25〜1:40(水曜深夜)/金曜日 午前10:15〜10:30
385
(1): 2013/11/27(水)11:19 AAS
日本語がうまく編集できん
どうしたらいいか教えてくれ
1-
あと 616 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s