[過去ログ] Vim Part22 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
342: 2013/11/07(木)01:35 AAS
初心者質問で申し訳ないんですが、新規ファイルを開いたときデフォルトのfileformatをDOSにすることはできませんか?
set fileformat=dos
と書いて
vim
って起動するとfileformatはDOSになってますが
vim hoge(存在しないファイル名)
って起動するとUNIXになってしまいます。
343: 2013/11/07(木)01:50 AAS
.vimrcにかく
344(1): 2013/11/07(木)02:04 AAS
.vimrcに書いてるんですがvim hogeとか:e hogeみたいに新規ファイル呼んだ時だけ効かないんですよね
345: 2013/11/07(木)07:15 AAS
>>344
外部リンク[html]:vim-jp.org
外部リンク[html]:vim-jp.org
set fileformat=dos
set fileformats=dos,unix,mac
346(1): 2013/11/17(日)21:19 AAS
訳あってEclipseを使わなくてはならなくなりました。
これまでEclipseは一度も使ったことはないです。
僕はこれまでプログラムのコーディングは全てVimを使っていたのですが、
Eclipseのエディタの動作をVimと完全互換にすることはできますか?
できれば完全にVimと入れ替えるとかは?
347: 2013/11/17(日)21:22 AAS
>>346
vi互換挙動をするプラグインが有料あるな
1500円くらい?それを買ったけど結局Eclipse使わなくなって無駄になってしまったけど。
無料のプラグインがあるかどうかはわからない
348: 2013/11/17(日)21:46 AAS
無料のあるぞ
あんま複雑な編集はできないけど
349: 2013/11/17(日)22:16 AAS
Vrapperの世話になってる
350: 2013/11/17(日)22:21 AAS
静的言語は恩恵が大きいのでIDE+それ系のプラグインが一番だと思うわ
ちょっと複雑なことやりたくなったら別途開けば良いし
351: 2013/11/18(月)02:43 AAS
ありがとうございます。
やはりEclipseでVim互換って難しいんですね…
僕はVimじゃないとスラスラとコーディングできないんですよ
マウスとかも使いたくないし
Vim使ってた人はEclipse上で我慢しながらコーディングしてるんですかね?
352: 2013/11/18(月)06:43 AAS
Vimの操作をエミュレートする拡張を入れるが完全ではないのでフラストレーションを溜めながら我慢
353: 2013/11/18(月)21:41 AAS
workspaceに移動してVimでコーディングしてしまえ
354(1): 2013/11/18(月)21:55 AAS
普段はTABを押すと普通にタブが入力され、
Ctrlとかを押しながらTABを押すと半角スペースが2個又は4個入力されるような設定方法ってないですか?
355(1): 2013/11/18(月)23:26 AAS
Tabを半角スペース4個打ち込むように
innoremap
で変更して必要な時は
C-v Tab
でどうだろうか?
356(1): 2013/11/19(火)05:20 AAS
>>354
set et
inoremap <Tab> <C-v><Tab>
inoremap <C-Tab> <Tab>
357: 2013/11/22(金)21:43 AAS
>>355-356
お礼が遅れてすみません!
レスありがとうです
この方法、試したのですがオートインデントをオンにしていると、
そのインデントがスペースになってしまいますね・・・orz
折角提案もらったのに申し訳ないです
358: 2013/11/24(日)00:13 AAS
NeoBundleLazyを駆使してもfiletype.vimがボトルネックであんまり速くならない…
359: 2013/11/25(月)18:12 AAS
:set transparency って MacVim だけみたいですが (kaoriya 版でも対応してるのかな?)
本家で対応する予定とか無いんですかね
360: 2013/11/25(月)18:39 AAS
ただ透明になるだけではBramさんを説得できない
361: 2013/11/25(月)18:50 AAS
公式対応すらされないMac
362: 2013/11/25(月)19:06 AAS
まず無いと思うぞ。
なぜなら、viやvimは端末の上で走る。
フォントや透明度は端末の環境に依存するんだ。
背景が透明な端末ならvimもそうなる。
同じ機能をvimに搭載するのは肥大化だから作られないと思う。
363: 2013/11/25(月)19:09 AAS
あー。説得できないってのもそうかなーと思いますし、あくまで端末が念頭にあるんですよね。
端末で使ってるのはそれで満足なんですが,gVim のことを考えるとあると嬉しいなってちょっと思ったんです
ありがとうございます
364: 2013/11/25(月)23:39 AAS
gvim が Terminal Emulator for Vim (+ vim) でもよかったんじゃないかとたまに思う。
端末縛りを抜けている訳でもないし。
gvim の利点もあるけど、端末でできて gvim でできないこともあるし。
いや通常の使用法なら特にないか。
まあ分離したらしたで面倒なこともありそうだけど。
365: 2013/11/25(月)23:41 AAS
っていうか普通に面倒か。
366: 2013/11/25(月)23:47 AAS
gVimはwindows用だと思ってる
367: 2013/11/26(火)00:02 AAS
確かにMacとかだとgVim使わない
368: 2013/11/26(火)00:07 AAS
Mac でも Linux でも FreeBSD でも、まともなターミナルがある環境だから使う必要性が全くない。
Windows 用だよね、もっぱら
369(1): 2013/11/26(火)07:28 AAS
分割してるときに境界をマウスで動かせるという
その一点だけでgvimメインなのだが少数派なのか・・・
370: 2013/11/26(火)07:58 AAS
あとはカーソルの細さが変わるとか、カラムが表示できるとか
371(1): 2013/11/26(火)08:20 AAS
>>369
それならTerminalでもできるよ
:set mouse=a
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 630 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s