[過去ログ]
Vim Part22 (1001レス)
Vim Part22 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN Windows での、kaoriya-vim74 gvim で、"Alt + h" を "M-h" として認識させる方法わかる方いませんか? どうしても、メニューのヘルプにフォーカスが移ってしまい、 M-h の入力が出来ずに悩んでいます。 どなたかお教え頂けませんでしょうか。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/173
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN se wak=no http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/174
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN >>174 おお。 ありがとうございます。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/175
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN 下のようなコマンドを使うと1つずつ確認しながら置換できますが カーソル行から置換を開始するように&最終行に到達したら最初に戻って欲しいんですが どのようにしたらいいでしょうか? #↓だとファイルの最初から置換になってしまう :%s/hoge/huga/gc #↓だと最終行で止まってしまう :,$s/hoge/huga/gc http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/176
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN >>176 ヘルプみてみたけどわからん。。。 :.,-1s/a/b/c みたいなのはE16でるからダメだし そういう関数作らんできないのかも http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/177
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN /hoge<CR>Ncwhuga<Esc>n.n.n.n.n.n.n.n.n.n.n.n.n.n.n.n.n.n.n.n.n. ってやる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/178
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN あ、それをマクロにしたらええんや (名案 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/179
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN hogeが単語とは限らないのでやっぱあかんかった http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/180
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN >>176 単純にnで移動して 置換したいやつの1個目だけはcwで変えて 次から . とかで楽をするのはだめか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/181
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN kaoriyaさんのVim7.4をダウンロードしたんですけど セキュリティソフトでxxd.exeが隔離されますね ZBotが検出されるみたいです 誤検出ですかね Vim7.3でも同様な結果です http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/182
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN そのセキュリティソフトのサポートに聞いた方がいいんじゃね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/183
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN vim(gvim) で、正規表現を使わない置き換えって出来る? '[' を含んだ文字列を置き換えたいんだけど、'[' が正規表現と解釈されてしまって エスケープしないと置き換えれない。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/184
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN 無理です http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/185
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN >>176 適当やけどこんなんでどうすか function! SuperSubstitute(pat, after, flags) while search(a:pat, 'cw') > 0 exe printf('s/%s/%s/%s', a:pat, a:after, a:flags) endwhile endfunction cal SuperSubstitute('hoge', 'huga', 'gc') http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/186
187: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN >>184 正規表現使わないのはできないけど、nomagic使えばちょっとは楽か? :sno/[a/(x/ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/187
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN >>182 ウチも最近なるな たぶん前回のうpデートで誤爆してんじゃないかな バグレポ送ってExceptionsにブチ込んでおけば そのうち治るだろ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/188
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN >>184 \Vをパターンの前につけると正規表現を使わなくなる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/189
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN >>176 :,$s/hoge/huga/gc | 0,s//~/gc ってやればいいんじゃね? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/190
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN vim7.4にしちゃった http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/191
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN >>189 さすがにウソいいすぎやろ :h \V Use of "\V" means that in the pattern after it only the backslash has a special meaning. "very nomagic" http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/192
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN >>192 すまん、適当に言い過ぎたわ。 \Vをパターンの前につけたら、[とか*とか正規表現に使う記号を 記号そのままの文字として検索出来るってことを言いたかったんだわ。 バックスラッシュでエスケープするのが面倒くさいって話だったし ちなみにこの時は\*みたいにバックスラッシュつけたら正規表現の意味になる。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/193
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN たしかに正規表現を使わない検索という意味では結構近いけどなw http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/194
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 誰かvimrcいじるだけでvisual modeでステータスラインの色変える方法知らない? insert modeならautocmdのInsetEnterとInsetLeaveでなんとかなるんだけど http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/195
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN >>195 CursorHoldでmode()判定するとかかな :h mode( http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/196
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN >>196 visual modeに入るときに色変える関数呼び出すようにmapして、 normal modeにもどったときにCursorHoldで色戻すようにしたわ。 助言ありがとな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/197
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ステータスラインの色変えるだけやったらpowerlineとかvim-airlineとか入れるのも多げさやもんな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/198
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN >>161 テキストオブジェクト昨日のインナー http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/199
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN :set background dark と入力すると 未知のオプションです とエラーがでます どうすればいいでふか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/200
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN >>191 で、なにかいいことありましたか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/201
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN いえ、別に。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/202
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 799 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s