[過去ログ] Vim Part22 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
128: 2013/06/02(日)19:00 AAS
速過ぎる連打は長押しに見えるという
129: 2013/06/02(日)21:00 AAS
タリーズ ってなにさ?
130: 2013/06/02(日)21:05 AAS
いくら社会不適合なPCオタの集うUNIX板とは言え、その質問は無いわ
131: 2013/06/02(日)21:11 AAS
せやな
132: 2013/06/03(月)22:01 AAS
すんません、HMLって何の事ですか?
133: 2013/06/03(月)22:16 AAS
shift-h
shift-m
shift-l
134: 2013/06/03(月)22:30 AAS
あ、了解です。
135: 2013/06/04(火)00:59 AAS
>>121
accelerated-jkっていう押しっぱなしでj k移動が高速になるプラグインがあるんだが、
それを参考にhやlにも応用すれば、あるいは希望通りの動作になるのでは
136: 2013/06/13(木)12:56 AAS
>>121
vimじゃなくキーリピートの設定を変えるとはやくなるよ。
以前hjklをバカみたいに速くしてたけど、
思い通りのところに止まらないトラブルなど頻出したので普通に使ってる。

板違いだけど、このソフト設定が分かりやすい
外部リンク[html]:www.forest.impress.co.jp
137: 2013/06/15(土)13:48 AAS
そういえば最近速くしたなあ。
元々 repeat で正確に止めるのは無理があるんで(結構遅くしないと)
その辺はあまり気にしない。
vim の話じゃないけど。まあ関係はするし、いいかな。
138
(2): 2013/06/15(土)21:41 AAS
なんかあれだな Unix 文化の大衆化に伴う現象だとはいえ
おまえらが無理して vi 系エディタを使う意味はないと思うよ
キーリピートの遅い端末上でも速いカーソル移動を実現する目的で
豊富なキーアサインを用意するというのが vi 系の考え方なんだから
おまえらには gedit っていうもっといいのを勧めるよ
139: 2013/06/15(土)21:46 AAS
おにいさん、今の針のトレンドはSublime Textとかですぜ
140: 2013/06/16(日)19:26 AAS
>>138
あんたにとってはキーリピートが利くならgeditの方がいいわけね。
俺にとっては他にもvimの利点があるんで簡単に乗り換えられないんだが。
141: 2013/06/16(日)19:34 AAS
>>138
端末が遅いゆえに数えるほうが速かった時代の話をされましても。
というか、その思想を大事にするってことは色もハイライトも範囲選択もつかわないの?
142: 2013/06/16(日)20:54 AAS
ViとVimは違うとおもうの
143: 2013/06/17(月)00:05 AAS
vim の話じゃないっつってんのに、困った人だなあ。

というか下手な考えで人の心配はしない方がいい。
的外れだし無意味だ。
144: 2013/06/17(月)11:24 AAS
スレ知だとおもうの
145
(5): 2013/06/22(土)00:35 AAS
{ と } で直前、直後の空行まで移動って操作を最近覚えて使い始めたんですが、
どうやら先頭にタブや空白などがあると空行とはみなされずスルーされてしまいます。

かといって autoindent を切ることもしたくないのですが、{ と } 愛好家の皆さんは
どうやって対応していますか?
146: 2013/06/22(土)01:10 AAS
smartindent 使うといいかな?
147: 2013/06/22(土)01:33 AAS
>>145
help見てみたけどわからんかった
そういう関数作るしかないんやろか…
148
(1): 2013/06/22(土)04:09 AAS
>>145
外部リンク:github.com
149: 2013/06/22(土)06:13 AAS
>>145
'cindent'や'smartindent'だったら空行作るときにインデント削除すると思う。
今ある/^\s\+$/な行は:%s/^\s\+$//で空白削除すれば良いのでは。
150: 2013/06/22(土)07:51 AAS
>>145
EasyMotion
151: 2013/06/22(土)07:54 AAS
EasyMotionって何か好かんのだよなあ
便利だろうけど美しくないというか
152: 2013/06/22(土)12:00 AAS
EasyMotionは直感的な操作ができないからな。
vimのデフォルトのコマンドはすべてダイレクトだ
153
(1): 145 2013/06/23(日)00:21 AAS
わ。こんなに早くレスつくと思ってなく遅くなりました。

個人的には >>148 の parajunp が最適解でした。
私は Vundle 使っているので、.vimrc に

Bundle 'deris/parajump'

して BundleInstall で OK でした。

作者の方のエントリーも張っておきますね。
外部リンク:deris.hatenablog.jp

他のレスくれた方もありがとうございました。
154: 2013/06/24(月)12:05 AAS
>>153
その作者さんもこう書いてる。
> 空行がSpaceやTabでインデントされているソースコード
> 自前であればそもそもそんなコードにならない
155: 2013/06/27(木)08:10 AAS
パッチ多すぎわろた
156: 2013/06/27(木)15:53 AAS
わろた
157: 2013/06/28(金)18:44 AAS
neocomplcache.vim
でタグ補完を補完リストに出さないようにするか
1番下にしたいのですが方法ありませんか
1-
あと 844 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s