[過去ログ] Vim Part22 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
107: 2013/05/28(火)17:24 AAS
>>105
日本語としてはおかしくないけど
gvimを悪く言わなくてもいいじゃない、と思ったもので。
108
(1): 2013/05/28(火)17:25 AAS
mksessoinじゃだめかな。
あんまり変わらんか。
109: 2013/05/28(火)18:01 AAS
>>108
ああ、なるほど
remote-sendと組み合わせられるならいけるかもですね
110
(1): 2013/05/28(火)18:15 AAS
試してみました
編集中のファイルを上書き保存して問題ない場合は
gvim --remote-send "<C-?><C-N>:mks!<CR>:wq!<CR>"
vim -S
でいけそうです

保存してない変更もそのまま引き継げればベストですが
まあgitか何かで差分修正がすぐできるなら、これでもいいか
111: 2013/05/28(火)18:33 AAS
>>110
そこまでやる必要があるかどうかは別として、スワップファイル使えば保存済みかどうかも含めて復元できるで
vim -r /path/to/swapfile
112
(1): 2013/05/30(木)02:37 AAS
MacVim kaoriya版を使用しています
PHPでインデントが行えません
smartindnt, autoindentともにダメです HTMLならできるのですがPHPだと必ず行頭に戻ってしまいます
解決法をご存知のかたは教えていただけたら幸いです
113: 2013/05/30(木)10:15 AAS
追加
エラーメッセージは、large indent deactivedと表示されます
114
(1): 2013/05/30(木)23:31 AAS
>>112
一度開発版試してみたら
外部リンク:github.com
安定版(?)はこっちらしい
外部リンク[txt]:www.2072productions.com

indent/php.vim ちょっとみたけど、長々と色々やってるから途中であきらめた…
115
(1): 2013/05/31(金)16:23 AAS
>>114
開発版の方はすでに試していましたが治らずといった感じです
設定をいろいろ触ったせいか概ねのものにはちゃんとインデントしてくれるのですが
どうしても閉じタグだけ勝手に行頭に戻ってしまいます
116
(1): 2013/06/01(土)00:38 AAS
>>115
トライ済みか…
現象を再現できる最小限のコードを示して開発者に投げるのが手っ取り早そう
117: 2013/06/01(土)01:15 AAS
>>116
わかりました これを気にgitHubも利用してみます
わざわざありがとうございました
118
(1): 2013/06/01(土)01:28 AAS
閉じタグて ?> のこと?
Issuesにこんなん登録されてるけど同じ現象?
119: 2013/06/01(土)01:33 AAS
>>118
そうです

具体的には
<div>
<?php
?>
</div>
と書いても勝手にこうされてしまいます
<div>
<?php
?>
</div>
120: 2013/06/01(土)01:35 AAS
すみません Issuesのものよりもっと単純なことでした
121
(4): 2013/06/02(日)16:38 AAS
hjkl で移動するとき、もっと早く移動する方法しらない?
0 とか $ とか 4h とかそういうのじゃなくて、
1秒間 k 押したら 6行移動したとして、何か設定加えると 1秒k押したら 12行移動てきるようなの。

俺の移動速度より3倍くらい早い vim 使いを タリーズでみたけど、あの設定を知りたい。
122: 2013/06/02(日)16:54 AAS
そりゃ設定じゃなくて別の移動コマンド使ってるか
システムのキーリピート間隔の問題じゃないのか
123
(1): 2013/06/02(日)16:57 AAS
>>121
1秒k押し続けるより12kのほうが速いだろ?
124: 2013/06/02(日)17:21 AAS
キーリピートの設定はvim側じゃなくてOS側だな。
125: 2013/06/02(日)17:37 AAS
早くし過ぎたら12行ぴったしで止めるの難しいから
>>123の言う通り12kの方が早いんじゃないの。
3倍早いってのは単純にキーを打つのが早かっただけじゃないのかね。
126: 2013/06/02(日)17:44 AAS
つーか12行程度ならHML辺りを駆使したほうが幸せになれそうだが
127: 2013/06/02(日)18:12 AAS
>>121
スクロール目的なら ctrl-d や ctrl-f とか
画面内のカーソル移動が目的なら H M L 使う
128: 2013/06/02(日)19:00 AAS
速過ぎる連打は長押しに見えるという
129: 2013/06/02(日)21:00 AAS
タリーズ ってなにさ?
130: 2013/06/02(日)21:05 AAS
いくら社会不適合なPCオタの集うUNIX板とは言え、その質問は無いわ
131: 2013/06/02(日)21:11 AAS
せやな
132: 2013/06/03(月)22:01 AAS
すんません、HMLって何の事ですか?
133: 2013/06/03(月)22:16 AAS
shift-h
shift-m
shift-l
134: 2013/06/03(月)22:30 AAS
あ、了解です。
135: 2013/06/04(火)00:59 AAS
>>121
accelerated-jkっていう押しっぱなしでj k移動が高速になるプラグインがあるんだが、
それを参考にhやlにも応用すれば、あるいは希望通りの動作になるのでは
136: 2013/06/13(木)12:56 AAS
>>121
vimじゃなくキーリピートの設定を変えるとはやくなるよ。
以前hjklをバカみたいに速くしてたけど、
思い通りのところに止まらないトラブルなど頻出したので普通に使ってる。

板違いだけど、このソフト設定が分かりやすい
外部リンク[html]:www.forest.impress.co.jp
1-
あと 865 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s