FreeBSDの完成度の低さについて (285レス)
1-

57: 2006/11/12(日)15:34 AAS
>>55
そこまで要求するんなら敢えてFeodraにすることもないだろ?
GentooかSlackware辺り選んでおけばいいじゃないか
それとも何か?Linuxの全てのディストリにおいて*BSDの
ようにしろとおっしゃるんですか?
58: 2006/11/12(日)16:01 AAS
>>56
ん?英語で入れているが。
59: 2006/11/12(日)16:25 AAS
FedoraなどのRPM系は、究極はインストーラ使わずにインストールだな。
起動だけCDを使った後、HDDをfdisk; mkfs; mountして、
必要パッケージのみ rpm -ivh して、grub-install でブートローダを書く。
あと、/etcの IPアドレス、ホスト名その他の設定を vi でチョコチョコと。
あとは再起動すれば完了。

要するに、FreeBSDの base.aa .ab... とかを手動展開してインスコするのと同じこと。
60
(1): 2006/11/12(日)16:59 AAS
結局、どこまでの最小インストールが出来るかどうか試したいだけなのね
つまらん。
61: 2006/11/14(火)14:00 AAS
>>60
それはちょっとちがう
62
(2): 2006/12/03(日)04:33 AAS
あと、追加ソフトウェアのコンパイル出来る環境もあると良いなぁ
鯖用なので、 Xのライブラリ使わないImageMagickとかghostscriptとか
ささーっとインストール出来る環境が欲しい
Linuxのrpm辺りで、そーゆーのあるのかな?
63: 2006/12/03(日)09:17 AAS
>>62
rpmじゃないけどGentooならuseフラグ使えば出来る
64
(2): 2006/12/03(日)09:23 AAS
>>62
rpmでやるなら、src.rpmを-ivhして、specファイルのオプションを編集して
rpm -bbでサクッとインストール出来る。標準じゃないconfigにしたい時
いつもそうしてるが、、
65: 2006/12/05(火)11:53 AAS
>>64
バイナリパッケージをインストールしてみたらなんか挙動が気にくわない
→ SRPM を落としてきてどんなオプションでコンパイルされてるのか調査
→ 自分の好みにビルドしてパッケージ入れ替え

なんてのを「さくっとできる」という感覚ならそれでいいとは思うんだけどねぇ。
こういうのをしょっちゅうやるのならバイナリパッケージのメリットなんかない。
66: 2006/12/05(火)12:17 AAS
体にあう服を着るのではない。
服に体をあわせろ。
67: 2007/03/20(火)15:39 AAS
>>1
どうせお前の低脳にはゲイツしかはいらないんだろう
俺たちはBSD
68
(1): 2007/03/20(火)21:39 AAS
>>64
めんどくさいな。
src.rpmを探してwgetなり何なりで持ってこないといけないのが痛い。
rpmコマンドやmake一発で何とかならないものか。
69: 2007/03/20(火)21:59 AAS
>>68
そういう場合apt-getとかつかうんじゃないの?よくしらないけど
70: 2007/03/21(水)11:48 AAS
linuxって癖があるから気に食わない
その点freebsdは自由度が高いから好き
71: 2007/03/21(水)12:02 AAS
Linuxは、デスクトップもサーバもこなせる万能選手として育ちつつある。
とくに、Ubuntu Linuxの急成長振り、安定度合いの高さはすばらしい。

だが、一方、FreeBSDは鯖特化マシンになっていくだろうね。俺の使って
いるレンサバもやっぱり、FreeBSDだし、過去4つほどレンサバつかったが
ことごとく、FreeBSDだし、うちの会社のありとあらゆる鯖も一部Solaris(
ウェブサーバで、外部向け)以外は、FreeBSDだしね。

まぁ、FreeBSDがデスクトップを席巻するなんてことは、転地がひっくりか
えってもあり得ないので、pc-bsdの立ち位置が微妙なんだがね。
72
(1): 2007/03/21(水)12:47 AAS
Linuxはデスクトップ、サーバ両方めざして中途半端になってる状態だと思う。
デスクトップでいくならガチでWindowsと勝負することになるはずだが、
Macにすら追いつけてないのでは?

サーバとして使うには、Linuxは高負荷時に変なコケ方するからあまり人気が
ないのだろう。
73
(1): 2007/03/21(水)13:26 AAS
>>72
とっくにMacは超えていると思いますよ。Berylが、0.2.0で安定
したので、なおさらですね。
74
(1): 2007/03/21(水)13:34 AAS
FreeBSD から Linux に最近移ってきたのだが、
デスクトップとして使うならば FreeBSD のほうが圧倒的に上だね。

rpm でいろいろ入れられるのはいいけれども、日本語入力一つ取っても不自由する。
新しいパッケージを簡単に入れられないのがかなりまずい。
FreeBSD なら ports を追いかけていれば簡単なことなのだが。

Gentoo なら操作性は近いみたいだが、emerge で更新して古いパッケージを消したら
kernel が一つもなくなったよ。まったく使えないね(笑)
75
(1): 2007/03/21(水)13:45 AAS
>>74
そういうセリフは、Ubuntu使ってからほざいてくださいよwwww
Debianのパッケージ管理もしらんで、糞で有名なRPMで判断
とかされても、理解に苦しみますよ。あんな化石化したようなも
のそのうち終わりますから。

なんだったら、Google Trendsで調べてみてくれよ。
76: 2007/03/21(水)15:09 AAS
低レベル鯖缶がほざいてますね
77: 2007/03/21(水)16:36 AAS
389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2007/03/17(土) 17:22:29
Linuxへのコンプレックスを吐露してるのをみたとき
78
(1): 2007/03/21(水)17:09 AAS
>>75

Ubuntu も使ってみたけど。それが何か?
少なくともお前よりは圧倒的に詳しいよ。
Linus とも Stallman とも会ったことあるしな。

ネタを捲いたらすぐ食いつくのは犬使いのわかりやすい特徴だね。
79
(1): 2007/03/21(水)17:13 AAS
Linus とも Stallman とも会ったことあるしな。
Linus とも Stallman とも会ったことあるしな。
Linus とも Stallman とも会ったことあるしな。
Linus とも Stallman とも会ったことあるしな。
Linus とも Stallman とも会ったことあるしな。
80: 2007/03/21(水)17:18 AAS
BSDなんか、鯖でもデスクトップでもLinux に勝ててねよw
こんなもんいじくっててtも仕事ねえぞ
81: 2007/03/21(水)18:03 AAS
>>78←すごい痛い奴なんだが・・・・・・ 遭ったことあるしとか、たとえ
本当のことだとしても、心底どうでもいいことだしwwwwwww

ワラエル
82: 2007/03/21(水)23:12 AAS
>>79
それ大して難しくないぞ
83: 2007/03/22(木)08:36 AAS
>>73
それを以ってLinuxがMacを超えてるって言うなんて……
84: 2007/03/22(木)11:13 AAS
alsaとv4l並のaudio/videoフレームワークをください。
85
(1): 2007/03/22(木)11:21 AAS
とっくにあるが
86
(1): 2007/03/22(木)12:33 AAS
もうWin鯖でいいんじゃね?
UNIX系で提案するより説得楽だし儲かるよ。
何より不安定なところ(しかも客が納得してくれる)がいい。
1-
あと 199 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s