FreeBSDの完成度の低さについて (285レス)
上下前次1-新
203: 2009/03/01(日)00:48 AAS
ちんこ
204: 2009/03/04(水)09:22 AAS
まんこ
205: 2009/03/04(水)20:49 AAS
いんこ
206: 2009/03/04(水)22:43 AAS
あんこ
207(3): 2009/03/22(日)18:33 AAS
libcでまともに動かない関数が結構多い。
地雷関数に関する言及が少ない。
208: 2009/03/23(月)22:03 AAS
>>207
例えば?
209: 2009/03/23(月)23:54 AAS
>>207 は今必死で検索してます
210(1): 2009/03/24(火)05:50 AAS
少なくとも使った印象は今時のOSじゃない罠
中の技術的には進歩しているけど、普通に使う分には20世紀のOSのままだ
211: 2009/03/24(火)12:42 AAS
>>210 が定義するところの 21 世紀の OS ってなんだ?
WinNT も Mac OS X も基本設計は前世紀のものだが?
212: 2009/03/24(火)12:47 AAS
21世紀のOS とは、”おまえが、死ぬ” の略。
213: 2009/03/24(火)19:17 AAS
MS-DOSよりましだと思うんだがな
214(1): 2009/03/24(火)19:27 AAS
いちいち噛み付いてる人って何なの?欠点を受け入れて改善しなければ前には進まないぞ
215(1): 2009/03/25(水)00:00 AAS
>>207だけど地雷関数踏んでがっくしきたあと別の関数で実装できてるので問題ない。
検索も何ももはや自分が何か残すとGoogleの最初に引っかかっちゃうのが憂鬱
完成度が低いのをどうにかできるのがFreeBSDだけどWinとか手の打ちようがないから嫌いだ。
英語がほとんどできない自分はsend-prとかできないので
そういう意味で遅れたOSだと思う。
>>214みたいに改善が何のといって何もしないできないのがぐたぐたいっていると
やっぱマイナーOSはとか思われると思う。
216: 2009/03/25(水)08:25 AAS
受け入れるべき欠点を何も明確にしていないから叩かれているんだろ
217: 2009/03/25(水)08:37 AAS
>>215
英語能力があれば、別に問題がないOSとも読める書き込みだな。
218: 2009/03/25(水)10:00 AAS
おれ英語はほとんどできないけど
send-prは何度かやっているな
不具合報告なんかは結果だけ貼り付けて
送ればいいし自分で直したpatch貼り付
けて送ったこともあるし
ほぼ送りっぱなしで後のフォローなし
だけどな
219: 2009/03/25(水)23:41 AAS
新しいOSも考えないといけないかもね。
新しいOS、ねえ?
携帯電話の進歩がすごいから、パソコンが衰退していく気が…。
ブラウザもメディアプレイヤもメイラも付いてるなんて、
洒落にならん。
220: 2009/03/26(木)07:16 AAS
Wiiなんかにキーボードが付いたら
新しいOSと言えなくもない
221(1): 2009/03/26(木)11:22 AAS
完成度とかいう言葉を吐く人間の完成度の低さについて
222: 2009/03/29(日)11:47 AAS
最近の携帯は3Dゲームも普通に動くし、Microsoft Officeの添付ファイルも見れたりするしな。
携帯ばかりになっても、Linuxはしぶとく生き残ってそうな予感
223: 2009/03/29(日)13:15 AAS
携帯の進歩がもう少し進めば、PCとの境界が無くなるだろうね。
現状のWSとPCとの境界が曖昧な様に。
224(1): 2009/03/30(月)22:33 AAS
携帯の中のOSって何?
てかOSって載ってるの?
225: 2009/03/30(月)23:01 AAS
Symbian OSとかLinuxとかじゃないかな
226: 2009/03/30(月)23:32 AAS
Operation System が無いと結構不便だ。
単機能なシステムになってしまう。
227: 2009/03/31(火)10:23 AAS
iTRONはまだまだ現役
コアの部分では当分使われそうって話聞いたけど
228(1): LINUX 2009/04/21(火)15:50 AAS
Linuxはバザールモデル。NECはバザールでござーる。
この関連は。
1999年に2000ねん問題でアメリカと日本政府が対立していた。
ようするにWindowsにオープンソースをせまった。
しかし、アメリカは原発臨界事故を起こし、愛媛丸も沈めた。
日立が原発事故。Linux特攻隊が愛媛丸。
夜の58番街はどうなったのかな
LINUXが五橋研究所からIBMになったのはsolarisは無敵winndowsNTも無敵
NECのUNIXが大打撃を受けるとLinux特攻隊が言ったからだ
229(1): 2009/04/29(水)20:24 AAS
>>228
基地外乙
日本語で桶
230: 2011/07/30(土)21:39 AAS
>>229
コピペに反応乙
2chスレ:unix
231: 2011/11/29(火)07:42 AAS
FreeBSDではコマンドを打つ時、
ls(1) とか chmod(1) とか ping(8) とかのように
いちいち番号と括弧を付けなければならない。
まあ、よく使うlsとかはaliasしてlsだけで済ませてるんだろうけど、
こんなのじゃ使いにくいだけだな。
232: 2011/11/29(火)08:48 AAS
いつになったらネットワークインストールでHTTPをサポートしてくれますか。
基本ftp(あるいはhttp proxy経由のftp)ってのは流石に時代遅れのような。
9.0のインストーラはどうだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 53 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s