〓〓〓いつまでも次世代 IMAP その2〓〓〓 (437レス)
上下前次1-新
122(1): 2006/02/18(土)21:02 AAS
>>121の忠告を無視してLinux版Courier-IMAP4で質問です。
認証が通りません。
# tail /var/log/maillog
Feb 18 18:52:40 SVR imapd: LOGIN FAILED, user=USR, ip=[127.0.0.1]
Feb 18 18:52:40 SVR imapd: authentication error: No such file or directory
FreeBSDでの解決方法はあったのですが、Linuxは探せませんでした。
どうしたら通せるのでしょうか?
# /usr/local/sbin/authdaemond start
というのはやってます。
courier-authlib-0.58.tar.bz2
courier-imap-4.0.6.20051004.tar.bz2
です。
123: 122 2006/02/18(土)21:37 AAS
authdaemonrcでモジュールをロードしていませんでした。
大変失礼しました、、
124: 2006/04/09(日)01:17 AAS
BeckyのIMAPクライアントはIDLEコマンドを非対応でいい?
125: 2006/04/09(日)01:57 AAS
日本語でおk
126(3): 2006/04/21(金)16:58 AAS
imapのサーバ上に日本語のディレクトリを掘り、
さらにその下に日本語のサブディレクトリを掘りたい。
XREA(レンタルサーバ)では上記の動作を実現可能です。
しかし、ローカルで動かしたFedora2+Dovecotはダメです。
→サブディレ掘ると「mailbox dorsn't allow inferior mailboxes」と怒られます。
この問題の解除方法か、imapサーバ上にサブディレクトリを掘れる
ほかのシステムがありましたら、ご教示ください。
127: 2006/04/21(金)17:14 AAS
一番ましなサーバは何?
128: 2006/04/21(金)17:43 AAS
Cyrus
129: 2006/04/21(金)18:39 AAS
Maildir で dovecot だったらこんな感じだけど?
Maildir/# "受信トレイ"
Maildir/.INBOX# Maildir/(受信トレイ) の dovecot 用インデックス?
Maildir/.subMaildir/# トップレベルのサブフォルダ
Maildir/.INBOX.subfolder/# 受信トレイのサブフォルダ
130: 2006/04/21(金)20:00 AAS
>>126
きちんとエンコードしてれば
たいていのサーバでは日本語フォルダ名使えると思うけど。
フォルダ名の国際化はRFCで決まってるお!
131: 2006/04/22(土)00:26 AAS
>>126
mailboxだから駄目なんだろ?
132: 2006/04/22(土)01:00 AAS
mailbox つーか、 mbox だからだな。
133: 2006/04/22(土)03:19 AAS
dovecotなら素直にMaildirつかったほうがいいね。
134: 2006/04/22(土)19:09 AAS
uw 以外で MH 対応のおすすめがあれば教えて。
135: 2006/04/22(土)20:06 AAS
そもそも、HM を IMAP 経由で使用するのをおすすめしません。
136(1): 2006/04/22(土)20:16 AAS
ツールに頼らず手動でいじくれる可能性を残すには
MH くらいの単純さがちょうどいいんだよね。
137: 2006/04/22(土)21:00 AAS
Maildir だってたいして面倒ではないわけだが
138(1): 2006/04/22(土)22:25 AAS
MHをまともに扱えるIMAP鯖はない。
uwすら移行用レベルの実装。
139(1): 2006/04/23(日)02:11 AAS
>>136
1メール1ファイルのMaildirのほうがよほど扱いやすいけど、なにか?
140: イミワカンネ 2006/04/23(日)09:38 AAS
>139
ははは
141: 2006/04/23(日)10:06 AAS
>>138
というか、MH の思想と IMAP の思想が合わないので。
「まともに扱える」が何を意味してるのかわからんけど、
MH via IMAP だとUWの実装ぐらいのことしかできないと思いますよ。
142: 126 2006/04/25(火)00:33 AAS
Maildirに変えたら出来たよー、、みんなアリガトウ!!
ところで、IMAP4って使い出すと便利極まりないし、
端末が潰れてもすぐ復帰できるメリットもあるけど、
普及しないのはなぜ?
143: 2006/04/25(火)01:24 AAS
スレタイに書いてある
「いつまでも次世代」だからw
144(2): 2006/04/25(火)01:27 AAS
鯖管の立場:
・メールおきっぱなので、ディスク容量食う
・セッションつなぎっぱなしは負荷大きくて嫌
ユーザの立場:
・使い慣れてるソフトが対応してない
・動作が重い
・フォルダの掘りかたや検索に制限がある
145: 2006/04/25(火)01:35 AAS
じゃあ使うメリットはなんだろうか。
自分でサーバ立てておけば
好きなクライアント使える、とか、
クライアントの保存形式に依存しない、とか
バックアップが簡単、とかかな?
146: 2006/04/25(火)08:59 AAS
POPだってメール置きっぱにしとくやついるけどな。
147(1): 2006/04/25(火)09:27 AAS
>>144
>・メールおきっぱなので、ディスク容量食う
どうせ保存しておく人は、どっかに保存しておくわけで、
信頼性の低いクライアントに保存するよりは、
信頼性の高いサーバに保存しておくほうがいいのでは?
貯めすぎる人がいるなら、QUOTAかければいいわけだし。
>・セッションつなぎっぱなしは負荷大きくて嫌
繋ぎっぱなしはCPU負荷はそんなにないよね?メモリ負荷?
>・使い慣れてるソフトが対応してない
いまどき、シェアの低そうなソフトだな。
>・動作が重い
そんな重いか?クライアント・サーバの作り次第か。
>・フォルダの掘りかたや検索に制限がある
そんなに制限あるか?クライアント・サーバの作り次第か。
148(2): 2006/04/25(火)10:23 AAS
> 信頼性の高いサーバに保存しておくほうがいいのでは?
> 貯めすぎる人がいるなら、QUOTAかければいいわけだし。
これって一行目と二行目が矛盾してる気がするんだよね。
ためずに消すような利用しているひとはそもそも信頼性なんてどうでもよさそうだし、
俺には QUOTA かかったサーバを信頼性が高いとは思えなくて。
>>147 の反論を見てると、
やっぱり IMAP はいつまでも次世代 (というか中途半端) なんだなあ、
という思いが拭い切れないでいる俺ガイル。
149: 2006/04/25(火)10:53 AAS
> 信頼性の高いサーバに保存しておくほうがいいのでは?
> 貯めすぎる人がいるなら、QUOTAかければいいわけだし。
クライアントにデータがあるよりは,サーバにあったほうがいいのは同意.
でも,QUOTA は反対.Maildir にして,ディスク足りなくなったら追加なり,NFS で他から
リソースもらうなりしてどんどん増やして行くのがいいな.個人的には.
でも,それを実現する前に,何でもかんでもメールに添付っていう運用をやめてもらう必要はあるんだけど.
150: 2006/04/25(火)14:50 AAS
プロバイダにとってメリットが少ないのが採用されない理由かと。
IMAP4 サポートを理由にプロバイダ選ぶ人は少数派だろうし。
>>144 のようなデメリットもあるしね。
151(1): 2006/04/25(火)20:33 AAS
>>148
矛盾してるか?
ひとりのためにディスクがパンクしてしまって、全員に影響が出てしまわぬよう、
QUOTA をかけるのは信頼性を上げることにならないか?
まあ、合意で決まるプロトコルだから、中途半端感があるのは仕方ないと思うけど、
具体的に何が足りないとか、どうしたらいいとかいう意見はある?
私はあんまり不満がないんで。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 286 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s