〓〓〓いつまでも次世代 IMAP その2〓〓〓 (437レス)
上下前次1-新
84(1): 2005/06/07(火)21:58 AAS
久しぶりにメールサーバー再構築しようと思っています。
せっかくなので IMAP もつかえるようにしようとしてますが、APOP との連携で定番って無いんでしょうか?
Maildir 形式対応と安定性(噂)で Courier-imapd を使おうと思ったのですが Courier-imapd に付属の pop3d はAPOP に対応しておらず、APOP パッチも古いもの用しかないようです。
そこで Maildir 形式を扱える他の pop3d を併用できないかと思ったのですが、何かまずいことがあるような気もしています。
併用することで何か問題になることはないでしょうか?
ちなみに MTA は postfix を使用します。
85: 84 2005/06/07(火)22:11 AAS
ちなみに併用でまずそうなパターンで思いついたのは、
APOP で接続された MUA が DELE リクエストを投げたとき、実際にはサーバ上では残しておく必要があるということです。
ユーザーごとに IMAP か APOP のどちらかしか使用しない運用ポリシーにするか、RETR されるときにサーバー上でメールはコピーしておくとか
なにやら対策が必要な気がします。
86: 2005/06/07(火)22:27 AAS
そうですか。
87: 2005/06/07(火)22:54 AAS
併用することでどういうまずいことがあるのか分からんけど、
cyrus-imapd (+cyrus-sasl) は一つのサーバで
IMAP4 と APOP(POP3)をサポートしているけどね。
メールボックスは独自形式なので、Maildirが必須要件ならダメだけど。
俺はpostfixとの組み合わせで3年使ってるが障害は皆無だす。
88: 2005/06/08(水)04:22 AAS
いまさらAPOPというのもあれだなぁ。
89: 2005/06/08(水)06:50 AAS
どうせならRFC1734だね。
90(1): 2005/06/09(木)01:09 AAS
今や APOP が推奨されないのは、
毎回セッション開始時に <****@*****> という文字列作るために
/dev/random 等のエントロピープールを使うため、
乱数のエントロピー枯渇を狙った DoS 攻撃に対して弱くなる。
RFC1734(POP AUTH)だと AUTH コマンド送るまで乱数を使わなくて済む。
という認識で正しい? (APOP と両方つかえるようにしてると意味無いけど)
91: 2005/06/09(木)09:21 AAS
枯渇なんてすんの?
92: 2005/06/09(木)10:29 AAS
cat /dev/random > /dev/null
93: 2005/06/09(木)10:34 AAS
>>90
スレ違いだろ。
Internet Mail System 総合スレ@UNIX板
2chスレ:unix
94(1): [age] 2005/07/12(火)23:32 AAS
debianでdovecotを使ってるのですけど急にINBOXのメールだけ見れなくなりました。
その他のフォルダについては普通に見れます。
実際のディレクトリ(~/Maildir/cur)を見てみても特に異常は見当たりません。
クライアントはSquirrelMail、Thunderbird、Sylpheedを使ってます。
どなたかお助けお願いします。
95: 2005/07/12(火)23:40 AAS
>>94
(゚Д゚)ハァ?
96: 2005/08/13(土)13:57 AAS
Maildirじゃなくて?
97: 2005/09/21(水)12:35 AAS
Courier-IMAP 4.0.5 age
98: 2005/09/21(水)12:39 AAS
age なら age らしく age ろ。
99(3): 2005/10/24(月)18:41 AAS
Courier-IMAP-4.0.6 + qmail + vpopmail で運用しています。
IMAP before SMTP ができなくて困っています。
ぐぐってみても4.0.x以前の設定方法の情報しかなく、やり方がわかりません。
どなたかご存じの方いませんでしょうか?
100(1): 2005/10/24(月)19:52 AAS
>>99
仕事で必要ならコンサルタントを雇いなさい
101: 2005/10/25(火)10:20 AAS
>>100
いえ自宅サーバ用です
やはりSMTP-Authを併用するしかないのでしょうか
どなたかご存知の方いましたら教えてください
102(1): 2005/10/25(火)14:29 AAS
>>99 ぐぐってみても4.0.x以前の設定方法の情報しかなく、
やり方がわかりません。
えー。
つDRAC
103: 2005/10/25(火)15:28 AAS
>>102
4系以前はもっと簡単に実現できていたのに、色々と面倒になったのですね。
ぐぐってみたところ、
外部リンク:www.smalltown.ne.jp
で対応するパッチを見つけることができました
ありがとうございました
104(1): 2005/11/05(土)01:30 AAS
>>99
好奇心からの質問ですが、SMTP-AUTH じゃなくて IMAP before SMTP が必要に
なる環境というのは、どのような理由によるものなのでしょう?
105(2): 2005/11/05(土)11:27 AAS
自宅サーバーでimapdをinetd経由で呼んでいます。
メールの新着確認のタイミングが1分くらいのようなのですが、
これは、imapdの設定?クライアントの設定でしょうか?
できたら10秒くらいにしたいのですが。
106: 2005/11/05(土)14:47 AAS
>>105
MUAがNOOP送るタイミング変えれ
107: 2005/11/05(土)18:47 AAS
>>105
クライアントの設定だろうが、
サーバもクライアントも何使ってるのか書かないのはエスパー希望か?
108: 2005/11/06(日)15:10 AAS
>>104
別に無いよ
今まではIMAP before SMTPを使っていたというだけ
強いて言うならメーラーの設定が少しだけ楽なことくらい?
109(1): 2005/12/05(月)11:47 AAS
Dovecot(1)
2chスレ:unix
110: 2005/12/05(月)13:58 AAS
>>109
宣伝乙
今度こそ落ちないようにしたいものだな
111(1): 2005/12/06(火)21:10 AAS
courierからdovecotへ乗り換えた。
体感出来るぐらい(ちょこっと)速くなった。
あとcourierの変態logフォーマットから解放されてすっきり。
112: 2005/12/07(水)00:24 AAS
MTAが相変わらずqmailなんで、courierどころではない変態logフォーマットでも
へっちゃらさ〜。
113: 2005/12/27(火)12:32 AAS
>>111
へえ、dovecotって速いんだ。ちょっとそそられるなあ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 324 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s