[過去ログ] FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
837
(2): wime君:Wine+wime3.6.0+ATOK17(2004)/FreeBSD(i386) 2018/05/06(日)03:16:27.39 ID:WrxHhIki(3/5) AAS
○後述1「i386 Generic Kernelと明示の理由」
「i386 Generic Kernel」と、わざわざ明示した理由を説明します。
「FreeBSDを語れ Part44」(下記URL)で、
FreeBSD amd64(x86_64bit) と FreeBSD i386(x86_32bit)でのバトルが
あり、PAE kernelの話が出ました。
2chスレ:unix

この流れで、PAE kernelを試した方が、PAE kernel用のConfigFileで
『「makeoptions NO_MODULES=yes」は消えている』とレスした事から、
PAE kernelを試す方が続出し、FreeBSD i386のPAE kernelで、
4G以上のメモリが認識される事が発見されました。

※ググったところ、「makeoptions NO_MODULES=yes」がなくなっている
状況の報告は、匠の一手氏(2014年11月04日の記事)の記事が早かった
のではないかと思います。
外部リンク:uyota.asablo.jp

バトルと報告をきっかけに、私もPAE kernelをビルドし、
3.2Gでなく、4Gのメモリが認識されることを確認しました。
日常使用するカーネルモジュールが動き、ソフトウェアも動作する事を
確認したのですが、PAE kernelでは、唯一、Wineがダメでした。
889
(1): FreeBSDでwimeを使っている君 2020/10/20(火)04:04:47.39 AAS
>>886-887
>>884の「5chに投稿できない」補足ですが、
「焼かれる」という状態は、クッキーがない場合での
投稿許諾時に、
「このホストはBBx規制中です、問い合わせID、ホスト」
が表示される、というものです。

あー、……。URL入りの投稿がまずかったのかもしれない。
言われてみれば、URLがない短文は、投稿できていた事を
思い出しました。
専ブラでダメという方もいれば、Firefoxでも、という方も
おられるみたいで、確定的な要素がよく分かりませんが、
私のFirefox環境では、なっていました。
Add-onsで「uBlock Origin」「5CH STYLE FORMAT 2017(ff)」
などを入れたままで、もがいており、素のFirefoxで試すのは、
思いもつかなかったなあ。
※ほらね。執筆者は頼りにならないでしょ。
 みなさんは、ここでのレスは、その程度なのね、という
 スタンスで、補正しながら読まれる事をおすすめします。

Linux用のWXGをFreeBSD12系で動作検証している氏、応援しています。
995
(1): FreeBSDでwimeを使っている君 2021/10/06(水)21:14:12.39 AAS
BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03
2chスレ:unix

新スレを立てました。
「もう新しいのにしましょ」よけのため、
UserAgentを、Apple iOS(iPhone)や、モバイルデバイスな
UserAgentにしていると、スレ立てボタンが押せないので、
PC系のUserAgentをいろいろと試したのですが、
Apple Safari/Apple Mac-OSで、立てる事ができました。

ただし「スレッドタイトルが長すぎます!」が出たので、
「FreeBSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ!」
から
「BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ!」
に変更しました。

BSD表記が先となり、スーパーアスキームックの
タイトルの「Linux & BSD」とは逆順ですが、
LinuxさんはLinux板があるし、ここはUNIX板だし、
という理由です。

これだけ書き込み制限していると、そりゃあ、
5ちゃんねるは過疎るわね、としか思えません。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 7.496s*