emacs-w3m (Part 2) (662レス)
上下前次1-新
484: 2007/11/27(火)15:21 AAS
 まあそうなんですけどね。
485: 480 2007/11/27(火)23:48 AAS
 > 481 
 情報ありがとうございます。 
 .emacsに以下を入れました。 
  
 (font-lock-mode -1) 
 (global-font-lock-mode -1) 
  
 しかし、w3mの色は付いたままです。 
 (.emacsの色やscratchバッファの色などは消えました) 
  
 ちなみにMeadow 3Dev最新版です。
486(1): 2007/12/01(土)00:58 AAS
 書こうとしたら>>458に同じ質問があったんだけど 
 この動きってみんな不便じゃないの? 
 それともオレが知らん方法があるのかな 
  
 たとえば外部リンク[html]:www.bookshelf.jp 
 を見ていて「上端」のところでRETしたあと 
 元の場所に戻りたいときはどうしてる? 
  
 さっき見ていた文字列を適当に検索したらいいんだろうけど 
 それってなんか違うような気がして
487(3): 2007/12/01(土)06:09 AAS
 >>486 
 一回だけだったら C-cC-v でいけるみたい。 
 advice をかけるなら w3m-search-name-anchor にかければよさそう。 
 w3m-history を使わせてもらって、 
 w3m-history-plist-put, w3m-history-plist-get あたりで位置情報の保存/再生をすれ 
 ばいいんじゃないかな。
488(2): 2007/12/01(土)08:46 AAS
 >>487 
 C-cC-v は w3m-history-restore-position なんだから、 
 w3m-history-store/restore-position をいじればいいんでね? 
489: 487 2007/12/01(土)17:05 AAS
 >>488 
 w3m-history-restore-position は name anchor への遷移以外でも保存してるからやめ 
 た方がいいと思った。 
490(1): 488 2007/12/01(土)19:42 AAS
 とりあえずアンカーも記憶するようにしてみた。 
 いや、変更してもらった。 
 ここにアドレス載せても良いそうなので、載せる。 
  
 外部リンク[html]:eigyr.dip.jp 
491: 2007/12/02(日)01:36 AAS
 >>487->>490 
 すっごいありがとう 
 勉強にもなったし 
  
 OKANOさんにもありがとう
492: 2007/12/06(木)11:49 AAS
 >>478 
 >>479 
 いまさらですが解決しました、半角と全角で横幅が違うのが原因でした 
493(1): 2007/12/15(土)00:45 AAS
 今日、cvsをupdateして、wlのshimbun(sb-miximixi)フォルダーを見たらエラーが出た。 
  
 Wrong type argument: number-or-marker-p, #<hash-table 'equal nil 0/65 0x9729938> 
  
 これって漏れだけかな。 
 環境は、Debian-lennyで、emacs22でつ。 
  
 $ cvs update -D2007-10-01 
  
 でようやく見れるようになった。 
494: 2007/12/15(土)01:00 AAS
 shimbunはまともに動くことを期待しない方がいい。 
495(3): 2007/12/25(火)08:15 AAS
 firefox があるこの時代の (emacs-)w3m の存在意義を200字以内に書け。  
496: 2007/12/25(火)09:40 AAS
 >>495 
 emacsの中で動く。 
497: 2007/12/25(火)21:13 AAS
 文章書いててちょっと調べ物したい時とかに手軽に利用できる。 
 キーボード操作しやすいし。 
 Fx にも H-a-H とか Firemacs とかあるから後者は長所にならないか。 
498: 2007/12/27(木)21:12 AAS
 >>493 
 今日、cvs updateしたら、直ってた。 
 でも、mule-ucsの設定してなかったから、そのせいだったのかも。 
499: 2007/12/31(月)13:56 AAS
 来年は1.5がリリースされますように 
500: masa 2007/12/31(月)14:27 AAS
 >>495 
 Firefoxは重い。 
 コピーペーストの連係がめんどくさい。 
501(1): 2008/01/01(火)10:52 AAS
 今年はjs対応が目玉らしいね。 
 頑張れ、中の人! 
502: 2008/01/11(金)18:59 AAS
 >>495 
 emacsとの連携の良さだろう 
 そりゃfirefoxのほうがいい場面はfirefox使うし 
 使い分けだろ 
503: 2008/01/15(火)10:37 AAS
 emacs23.0.60とemacs-w3mのcvsのをutf-8環境で使ってるんですが 
 migemoといっしょに使うと、というかisearch-forwardとかにdefadviceすると表示が壊れます 
 内容としてはlinkを入力可能エリアが侵食したりブックマークの・が・・・・・・・・・になったりします 
 この環境でまともに使えてる人いますか? 
 同じような設定でもemacs22と安定版emacs-w3mなら問題ないようです 
504: 2008/01/16(水)20:28 AAS
 自己解決しました 
 w3m-type-aheadってのが原因だったようです 
 これをloadしないようにすれば正常に表示されるようになりました 
505: 2008/01/17(木)00:35 AAS
 TEXファイルの中に図をいれるにはどうすればいいですか? 
506: 2008/01/17(木)00:49 AAS
 T図E図X図フ図ァ図イ図ル 
  
 いつもより多めに入れてあげたんで 
 texスレで聞いてください。 
507(2): [<sage>] 2008/02/09(土)07:46 AAS
 突然ですが、質問。 
  
 1. muse-mode のシンタックスで、HTML メールを書けるようにするとかいう計画ありますか? 
  
 2. 色つきで表示する方法ってありますか? 
508: masa 2008/02/09(土)07:47 AAS
 >>501 
 なにそれ 
 JavaScriptが動くようになるってこと? 
509: 2008/02/09(土)11:24 AAS
 >>507 
 突然ですが頭大丈夫ですか? 
510: 2008/02/10(日)08:15 AAS
 1.5はそろそろ出そう? 
511: 507 2008/02/12(火)04:44 AAS
 >> 508 
 誤爆でした。すんまそん。
512(5): 2008/03/05(水)22:13 AAS
 emacs 21.2.1 
 emacs-w3m 1.4.4 
 です。 
  
 ユーザー・パスワードを入力するサイトで、 
 (fset 'hoge "\C-muser\C-m\C-i\C-mpass\C-m") 
 てな感じでキーボードマクロで入力してます。 
 (セキュリティはとりあえず置いといて) 
  
 たまにユーザー名が残ってることがあって、その時は上記マクロを 
 使うと当然ユーザー名がだぶってログインできません。 
  
 だからと言って、一旦消すためにC-kを足すと、 
 (fset 'hoge "\C-m\C-kuser\C-m\C-i\C-mpass\C-m") 
 今度はユーザー名が残ってない時に"End of buffer"で 
 キーボードマクロが中断してしまいます。 
  
 ユーザー名が残っている、いない両方の場合にうまく入力するには 
 どうすればいいでしょうか? 
513: 512 2008/03/06(木)19:58 AAS
 もう1回検索したら情報が見つかりましたが、 
 入力したパスワードがおかしくなってるのか、ログインできません 
 外部リンク[html]:osdir.com 
  
 手で入力するとログインできるので、パスワードそのものは合ってるはずですが 
 試行錯誤中です 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 149 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s