emacs-w3m (Part 2) (662レス)
1-

232: フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/27(火)16:55 AAS
たしかbやpの前の「ん」はmと綴るんだったな
233: フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw [age] 2006/01/01(日)18:37 AAS
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
234: 2006/01/12(木)18:57 AAS
shimbun-*.el 修正まだかなー
235: フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw [あげ] 2006/01/13(金)22:39 AAS
そもそも開発すすんどるのかね
236: 2006/02/16(木)20:12 AAS
ITmediaの複数ページ記事がマルチパートにならんな。
どこか変わったのか?
237: 2006/02/16(木)23:17 AAS
japan times が 2/1 からお亡くなりになったような気がする。
というか ibm-dev が去年の夏頃から一回も取得に成功しないんだが。
238: 2006/02/23(木)12:26 AAS
(shimbun-asahi-group-table): Remove kansai.horiekenichi
ホリエモンなんかどうでもいいから、他の修整キボン。
239
(4): 2006/03/02(木)16:52 AAS
w3m のバグなのか、 emacs-w3m のバグなのか良くわからないけど、
こっちに投下。

emacs -batch で起動中に shimbun の巡回を行うと、
画像が正常に取得されない時がある。

正常に取得されなかった画像は display で開くと以下のメッセージが出る。
display: Corrupt JPEG data: premature end of data segment `hoge.jpg'.

jpg データの終わりの部分が一部取得されていない模様。

# -batch で巡回させるのが間違ってるかもしれんが。

環境
GNU Emacs 22.0.50.1
emacs-w3m-version => "1.4.4"
240
(1): 2006/03/02(木)20:24 AAS
>>239
ageとこうな。
俺にはわからんが。
241: 240 2006/03/02(木)20:40 AAS
と、言いつつ上げ忘れた。
242
(1): 2006/03/02(木)21:11 AAS
>>239
> GNU Emacs 22.0.50.1
> emacs-w3m-version => "1.4.4"
古くね? CVS 版の Emacs は CVS 版じゃないとサポートしないんじゃなかったっけ?
243
(1): 2006/03/02(木)22:28 AAS
>>242
とりあえず "1.4.87" まで上げてみました。
結果は後ほど。
244: 239 2006/03/02(木)23:21 AAS
>>243
の環境でも同じ現象が発生。

w3m の ver が w3m version w3m/0.5.1+cvs-1.946
なのだが、こちらも最新まで上げるべきだろうか…
245: 239 2006/03/03(金)01:43 AAS
解決した。

cron の中で回すと画像の取得に失敗するらしい。
何故だ!
246: 2006/03/03(金)02:27 AAS
日頃の行いかのぉ〜。
247
(1): フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/03/03(金)08:50 AAS
実行ファイルのパスの関係か?
248: 2006/03/03(金)15:32 AAS
>>247
パスが変わるからって取得に失敗するのか?

環境変数の違いってのはあるかもねぇ。
249: 2006/03/03(金)15:40 AAS
ウンコはスルー
250: I love Emacs 2006/03/04(土)23:45 AAS
現状ではリンクが非常に多いHTMLをfontifyすると10秒単位で待たされる。
w3m-fontifyをw3m-process-filter内に移すと快適になれるのだろうか?
251: (setq favorites '(emacs w3m rawdog)) 2006/03/13(月)07:04 AAS
fonfifyが遅すぎ
中間形式のhalf-dumpをparseするのをやめて、
w3m側に-dump-elispオプションを用意してEmacsLispを吐かせると速くなると思うぜ
この前profileとってみたらw3m-fontify-anchors, w3m-fontify-formsに時間とられてた
252: (setq favorites '(emacs w3m rawdog)) 2006/03/13(月)12:42 AAS
あるいはhalf-dump→elispへ変換するC言語のフィルターを導入するか
253: 2006/03/14(火)23:03 AAS
じゃあ作って(はぁと)
254: (setq favorites '(emacs w3m rawdog)) 2006/03/15(水)05:43 AAS
いやです
255: 2006/03/19(日)00:36 AAS
w3m や Lynx では、インフォシーク(外部リンク:www.infoseek.co.jp)ではログインに失敗してしまうのですが、
どうしてでしょうか?
256: 葵 ◆xlAOIq6jZw 2006/03/19(日)14:18 AAS
スレ違い
257: 2006/03/20(月)23:17 AAS
text-area って auto-fill っていうか折り返しできないの?
258
(1): 2006/03/21(火)23:54 AAS
nikkansports.com の構造が変わって
shimbun が使えなくなってる?
259
(1): 2006/03/22(水)07:08 AAS
新聞よりもxmlに変換したほうが汎用性があっていいと思うのだが
260: 2006/03/22(水)15:53 AAS
XMLは、正直言ってヤなんだけど、広く使われてるって
現実があるからなあ。汎用性は確かにあるだろうね。
でも、個人的には、悪貨が幅を利かせてる典型例だと思うよ。
できれば止めた方がよくない?
261: 2006/03/22(水)16:27 AAS
>>259
html からわざわざ xml にしてもそれほど汎用性が上がるとも思えないのだが。
1-
あと 401 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s