【ウホッ!】twmを語ろう!!【いいWM】 (539レス)
1-

480: 2009/01/04(日)20:55 AAS
twmのメニューはたくさん詰め込み過ぎて下に刺さったり、
メニューのタイトルに冗長過ぎる説明を書いた上に
階層を深くし過ぎて右に刺さったりするとその後が大変だよなw
481
(1): 2009/01/05(月)21:17 AAS
>>477
Linux is not UniX

NetBSDから、Debianに切り替えたんだけど、凄いの一言
でも、やっぱ*BSDが好き。
482
(2): 2009/02/27(金)15:51 AAS
>>481
BSD is not UNIX too.
483: 2009/02/27(金)16:00 AAS
>>482
略語になってないじゃんw
484: 2009/02/27(金)16:05 AAS
>>482
略語もそうだけど、否定文の場合、
..., too じゃなくて、..., either って中学校で習わなかったかな?
485: 2009/02/27(金)18:22 AAS
習ってないな
486: 2009/02/27(金)18:46 AAS
成績悪い奴は「そんなの習ってません」っていつも言うんだよな
487
(1): 2009/02/27(金)19:35 AAS
成績が良かったと自負する奴は粘着執だな
488: 2009/02/27(金)19:42 AAS
LUXって石鹸作ってる会社かブランド名?
489: 2010/01/05(火)02:11 AAS
「現代風」に改良されるtwm - スラッシュドット・ジャパン
外部リンク[pl]:slashdot.jp
490: 2010/09/25(土)11:29 AAS
Twmでウィンドウ全体から除外するようにするウィンドウの設定とかってありませんか?
windowRingで設定するのが大変なのでf.circleupでウィンドウを入れ替えているのですが
その際に、uim-toolbar-gtkも回転に加わってしまって面倒です。このウィンドウだけは
f.circleupから除外したいのです。
491: 2011/04/14(木)02:07 AAS
twmって最高だよね。
シンプルで殺風景。それがいいんだよ。
twmは使い勝手が悪いとかいうやつは、
結局システムを使いこなせてないだけ。
見た目最悪という人も居るだろうけど
KDEとか、ああいう軟派なWMよりもTWMのほうがカッコイイ(自分の中では)。
~/.twmrc と ~/.tcshrcをちょっと編集するだけで
使いやすくてカッコイイ環境が作れる。
492: 2011/07/03(日)21:52 AAS
ubuntuでtwmいれて凄く便利だから重宝してたんだけど なにかの拍子にマウス左クリックのDebianって項目のツリーが表示されず無反応になっちゃった... 一応再インスコとかしたんだけど改善しないのよね... 正直、詰んだかもしれない
493: 2011/10/27(木)15:49 AAS
VNCでtwm これ。
494: 2012/01/07(土)18:12 AAS
正直マウスつかって階層辿るよりも端末一個で潜ったほうが楽々だよね
プログラムの起動だって最初の数文字でTAB補完でできるし
495: 2012/01/17(火)13:36 AAS
スレタイに時代を感じるな
496: 2012/06/24(日)22:04 AAS
win8のメトロ風にカスタマイズした.twmrc下さい
497
(1): 2012/08/03(金)20:34 AAS
今月はじめ、職場に新しいPC(Core i7の結構ハイエンド構成)が入りました。
多分私が運用保守をまかされそうな雰囲気です。業務的にとある構造分析や
シミュレーションなど行う必要があり、X Window System上のアプリケーションを
使用するのは聞いていたのですが、X11を起動して表示されたのは、
白黒メッシュのバックに平面的な緑の枠のウィンドウマネージャでした。

「うへぇ〜、よりによってtwmかよ」

カラーXpmアイコン表示不可、ウィンドウ最大化とかできない、
GNOME非対応、今の奴はタイトルバーに日本語表示大丈夫なのか、
今時の仮想デスクトップ環境に対応できるのか不安はつきませんし、
twmユーザーが少ないのでネット上の情報も少なく調べるのも大変です。
おそらく導入に際して、大学など教育機関で最初にtwmに触れて刷りこまれた人間が
強気の知ったかぶりをして発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。

昔、当時、X11で唯一標準ウィンドウマネージャとしてソースツリーに含まれていた
twmは大学など教育機関に浸透していて、日本のX11界に多くのバカが輩出しました。

これから私は、おそらくそういうバカが、GNOME/KDEのウィンドウマネージャをtwmに
設定できないのかとか、$HOME/.twmrcを設定するGUIツールはないのかとか、
タスクバーはどこにあるのかとか、X11通気取りの偏ったどうでもいい我侭を言い出し
(だからtwm使うんじゃねーよ)それと戦わなければならないのでしょう。
そして時代によって決着している、過去25年のX11界隈のくだらないそれらの議論が
再現され、それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。

だからお願いです。教育現場ではmetacityでもkwinでもfvwm2でも
mwmでもなんでもいいですが普通のウィンドウマネージャにしてください。

教育機関で懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。
498: 2012/08/05(日)09:34 AAS
コピペ
2chスレ:linux
499: 2012/08/31(金)01:03 AAS
WMにtwm以上の機能はいらないんだよなぁ
500: 名無しさん 2012/08/31(金)20:40 AAS
スティンガー
501: 2012/09/18(火)00:15 AAS
>>497
コピペと分かっていても耳が痛い…
502: 2012/09/18(火)03:15 AAS
当時のtwmのデフォルトカラーは緑じゃなくてマルーン(赤系)だったな。
503: 2012/10/13(土)20:54 AAS
俺は緑になった後、ずっとマルーンにカスタマイズしてた
504: 2012/10/19(金)00:39 AAS
メニューが使いづらい
505: 2013/06/01(土)17:37 AAS
Twmの手動起動の課題をやってます。
メモ帳でテキストファイルにTwmとだけ書いて
サンバでH:ドライブに _xinitrc という名前を付けて保存、
TeraTermでxinit命令を発行してもうまくウィンドウが出ません。
何かヒントください。
506: 2014/11/29(土)19:27 AAS
SoralisでTWM使ってる香具師おりますか?
507
(2): 2016/04/28(木)03:45 AAS
たぶん返答は無いと思うけど奇跡に賭けて質問
いまTWMの表示がバグったままなんだけど、
日本語表示できる.twmrcの
TitleFont,MenuFont,IconFont,IconManagerFont,ResizeFont
の項目コピペしてくれると助かる。
フォント自体は入ってるし以前できた記憶がある
508: 2016/04/28(木)05:15 AAS
TitleFont
509: 2016/04/28(木)05:18 AAS
ダブルクォートつけると書き込めない。

TitleFont -adobe-helvetica-bold-r-normal--*-120-*-*-*-*-*-*
ResizeFont -adobe-helvetica-bold-r-normal--*-120-*-*-*-*-*-*
MenuFont -adobe-helvetica-bold-r-normal--*-120-*-*-*-*-*-*
IconFont -adobe-helvetica-bold-r-normal--*-100-*-*-*-*-*-*
IconManagerFont -adobe-helvetica-bold-r-normal--*-100-*-*-*
1-
あと 30 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.903s*