[過去ログ]
AIXスレッド MaintenanceLevel 03(Part3) (978レス)
AIXスレッド MaintenanceLevel 03(Part3) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
919: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/07/19 08:54 漏れの44P-170なんだけどLEDコードに 0c31と出て復旧できないよ。誰かエロい人教えて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/919
920: 919 [] 04/07/19 11:22 CDブートさせようとしたんだけど、そのエラーコードが出てできないぽ。 ハード的なエラーはないようなんだけど。エラーコードを追う限りでは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/920
921: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/07/19 17:52 >>920 S1にターミナルにつないでやってみれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/921
922: 919 [] 04/07/19 18:16 >>921 すいません。 S1って何ですか?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/922
923: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/07/19 18:51 >>922 S1ってシリアルポート1 シリアルポートにクロスケーブルでPCに接続してターミナルを起動して電源立ち上げる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/923
924: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/07/22 00:49 POWER5にきたいしてみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/924
925: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/07/28 21:11 >919 いいなー。170。うってくれー。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/925
926: 919 [] 04/07/29 13:44 >>921さん、サンクスでつ!ヽ(´ー`)ノ ふー、やっと今日クロスケーブルが届いて、ブートさせることができたぽ。 >>925 漏れは20マソで手に入れたぽ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/926
927: 919 [] 04/07/29 15:31 くそー。インスコできたけど、まだターミナルログインしかできない。 login: って出てくるんだけど、何を入力すりゃいいの?rootじゃないの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/927
928: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/07/29 19:33 login: って出てるんだから、ユーザ名を入れるんだろうな。 漏れならrootって入力するが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/928
929: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/07/29 21:22 漏れなら nullpo って入力してみるな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/929
930: 925 [] 04/07/29 22:07 20万もない.....。 ディスプレイないの? rootって入れてもpasswordを聞いてこない? だとすると、一回diagモードもしくはCDからブートして ttyを設定する必要あり。 またOSは新規インストール? そうでなければ、rootパスワードを知っているか それとも、CDからブートしてrootパスワードを変えるしかないよん。 あと0c31ってエラーコードってなんだろ?マニュアルにはないなぁ。 どの時点ででます?ファームウェアならばE0xxとかなんだけど... AIXのエラーかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/930
931: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/07/29 23:06 >>930 >あと0c31ってエラーコードってなんだろ?マニュアルにはないなぁ。 それはね、エラーじゃないからだよ。 シリアルをコンソールとして扱いますよ、っていうメッセージなんだよ。 lftを認識してるときは0c32って出るよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/931
932: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/07/30 12:39 ttp://publib.boulder.ibm.com/doc_link/Ja_JP/a_doc_lib/aixprob/msgdnref/3digitcx.htm#A165C1103 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/932
933: 919 [] 04/07/31 02:16 AIX Version 5 (C) Copyrights by IBM and by others 1982, 2000. Console login: ターミナルログイン(しかできない状態)でこんなんでるんだけど、ログイ ンできないよ。もち、rootって入力しても上記のメッセージが繰り返される だけ。なんだろう?状況変わらず・・・(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/933
934: 919 [] 04/07/31 02:24 >>925 新規インストールをした後、こんな状態なんだけど。passwdも設定してないし なー。(・ω・) >>932情報サンクスでつ。でも、(´・ω・)・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/934
935: 919 [] 04/07/31 03:14 いじっていたら、E075っていうコードが出ますた。 で、 Service Processor Firmware Firmware level: sh000605 Copyright 1999, IBM Corporation Password> とターミナルに出ますた。(`・ω・´) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/935
936: 925 [] 04/07/31 12:17 >919 ターミナルログインが上記の現象で出来ないときには、 CDからブートして、recovoryを選んでrootvgをマウントして tty0の設定を直す必要があります。 STTY attributes for RUN time にclocalを加えて、 STTY attributes for LOGIN time にもclocal を加えて、データベースにのみ変更を加えるにyes そしてrebootでなおるはず。 でも、それよりVGAカードがささっているならばCRTとkeyboard,mouse を使ってインストールしなおしたほうがよいと思うけど。 >935 サービスプロセッサにパスワードがかかっているみたいですね。 横のフタをスライドしてはずして、水銀電池を数分はずせば クリアされるかな?大抵の設定は消えるんですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/936
937: 925 [] 04/07/31 16:13 >931 サンキュ、でも文章読むと、c31はコンソールの選択を待っているようだね。 シリアルで1を押すか、直接接続のキーボードで2orF2を押すかを待っている んじゃないの? 元の質問で言えば、モニタとキーボードがちゃんとつながっているならば c31でキーバードの2orF2を押せば問題なかったはず。 シリアル(tty)が選択されたのならば、c33とでるみたいだね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/937
938: 919 [] 04/07/31 16:23 >>936 Service Processor Firmware Firmware level: sh000605 Copyright 1999, IBM Corporation Password> はrootでログインできるんですが、ループにはまりました。もはや、CDブートが できない状態に陥りました。ブートさせようとしても、最後に2ee000bと出力され て上記のモードに戻ってきてしまいまつ。それと、CRTとkeyboard、mouseも使っ ていたのですが、CRTは音が鳴っても真っ黒のままに陥りますた。 さて、どうしたものか?(・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/938
939: 925 [] 04/07/31 16:59 基本的にはサービスプロセッサの機能は使わなくても よいはずなんだけど。。。。 シリアルでつないだPCのキーボードにさわらず、一度170の電源 コンセントを抜いて、10秒まってまたさして、LCDパネルにokと 出たら本体の電源ボタンで電源投入してしばらくまっていると どうなります? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/939
940: 919 [] 04/07/31 22:06 >>939ありがとんです。 E000とLCDパネルに出まつ。その後、okになります。それから、音が鳴って 絵が表示されるんですが、絵と音が終わるのがやたらと遅いでつ。それから、 絵と音が全部終わると画面は真っ黒になりまつ・・・(´・ω・) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/940
941: 925 [] 04/07/31 23:24 上記の話では、やたら遅いという程度にもよりますが、正常な気がします。 本体ボタンで電源を入れて、あとはシリアルコンソールの端末でずっと 1を押し続けているとSMSのメニューになりませんか?そこでboot or install deviceを選べるのでCDを選べばよいと思うのですが... 170の場合SCSIの先にCDがつながっているはず。 言葉では説明しにくいですね.. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/941
942: 919 [] 04/08/01 09:58 >>941 やや復旧しました。ただ、CDブートができなくなっています。以前に、インストール したものが活きていまして、ターミナル上で(CRTでは表示されない)下記のメッセ ージが出て、ログインを促されるのですが、なにを入力してもlogin:だけです。 rootだと思ったのですが駄目でつ。 AIX Version 5 (C) Copyrights by IBM and by others 1982, 2000. Console login: http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/942
943: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/02 09:39 >>942 ごちゃごちゃ言ってねーで、貸せ。 もしくは売れ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/943
944: sage [] 04/08/02 12:53 >>943 うるせー馬鹿。 藻前もない知恵出せや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/944
945: 925 [] 04/08/02 23:29 >942 その症状は936のやりかたで直せるのですが、そのためには シングルユーザでloginする必要があります。 firmwareのメニューでserviceモードにするかCDブート してメンテナンスモードになってくらはい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/945
946: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/07 14:28 もうすぐ5.3が出ますなぁ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/946
947: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/08/07 14:43 5.3って何か違うんでしたっけ?POWER5 SMT対応とか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/947
948: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/07 15:48 >>947 1つのCPUでLPARが最大10個作れるとか,そんな機能だったような。 5.2でDLPAR対応したような程度の違いしかないようにみえる… 実際,5.1,5.2は主要ソフトで殆ど区別なく対応されてるし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/948
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 30 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s