[SECURITTY]メールが他人に洩れていた![SECURITTY] (308レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
2
(2): 02/03/13 22:14 AAS
ew version 1.94.2 on XEmacs 21.1

mew version 1.94.2 on XEmacs 21.1
の間違いです。
やばすぎです。
37
(1): 1 02/03/14 08:14 AAS
みなさん、有難う御座います。

>>32
>1 "Really send this message? (y or n) "
これは、普通メールを送信するたびに聴かれますよね?
毎回yを押しています。

>2 Mewの著作権表示に
原因が分からない限りなんとも言えないですね。

>>33
実際、設定に一見問題が無いんで、なんとも言えないです。
メール送る前に毎回
To: cc:
はチェックしてますし。
To: cc:
に入っているアドレス以外に送られるなんて考えてもいなかったです。

>>34
>Sender: には返信しないよ。普通
そうなんですか?
考えられるとたら
Sender:
だけかなと思っていたんですが。
sender:にFreeBSDのユーザアカウント名@プロバイダのドメイン名
=誤配してしまったアドレスが今まで毎回メールのヘッダに入っていたので。
例えば、メールを返信した場合に、
senderのアドレスにまでメールが返信されているのかな?という
事を考えていました。

>自分の送信ずみメールの From: Reply-To: To: cc: あたりを見れば
>解決するんじゃないの?たぶん。
もう一度、見直しましたが、From: Reply-To: To: cc:
には全く(FreeBSDのユーザアカウント名@プロバイダのドメイン名
=誤配してしまったアドレス)は入っていないです。
最初の方にも書いたように、200203121142I.FreeBSDのユーザアカウント名@プロバイダのドメイン名なら入っていますが。

>>35
IPがころころ変るマシンが簡単にクラックされるんでしょうか?

自分はケーブルネットですが、やっぱセキュリティに問題あるのかな?
45: 02/03/14 09:00 AAS
>>37
--
>1 "Really send this message? (y or n) "
これは、普通メールを送信するたびに聴かれますよね?
毎回yを押しています。
--
メールの誤配があったとして(俺は大いに疑ってるが)裏で自動で
送っているとは考えにくい。だとしたら、誤配といっても、全部
自分で「本当に送るのか?」って質問に「はい!」って答えている
わけなので、すくなくともセキュリティの話じゃないことはたしか。

--
>2 Mewの著作権表示に
原因が分からない限りなんとも言えないですね。
--
なんともいえない、じゃなくってMewを使っているということは
「どんなトラブルが生じても私らの責任じゃない」って書いている
文章を認めている(つーか、これが嫌なら使うなってこと)わけです。

--
もしかして、うっかりTo:
に何もいれないでおくってしまった場合は、
--
きみのうっかりはセキュリティの問題じゃないよな。誰に送るかまで
メーラーが判断できないもの。

23なんていってるが、単に社会経験のないローティーンのヒッキーだと
思いたいよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s