[SECURITTY]メールが他人に洩れていた![SECURITTY] (308レス)
上
下
前
次
1-
新
37
(1)
:
1
02/03/14 08:14
AA×
>>32
>>1
>>2
>>33
>>34
>>35
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
37: 1 [sage] 02/03/14 08:14 みなさん、有難う御座います。 >>32 >1 "Really send this message? (y or n) " これは、普通メールを送信するたびに聴かれますよね? 毎回yを押しています。 >2 Mewの著作権表示に 原因が分からない限りなんとも言えないですね。 >>33 実際、設定に一見問題が無いんで、なんとも言えないです。 メール送る前に毎回 To: cc: はチェックしてますし。 To: cc: に入っているアドレス以外に送られるなんて考えてもいなかったです。 >>34 >Sender: には返信しないよ。普通 そうなんですか? 考えられるとたら Sender: だけかなと思っていたんですが。 sender:にFreeBSDのユーザアカウント名@プロバイダのドメイン名 =誤配してしまったアドレスが今まで毎回メールのヘッダに入っていたので。 例えば、メールを返信した場合に、 senderのアドレスにまでメールが返信されているのかな?という 事を考えていました。 >自分の送信ずみメールの From: Reply-To: To: cc: あたりを見れば >解決するんじゃないの?たぶん。 もう一度、見直しましたが、From: Reply-To: To: cc: には全く(FreeBSDのユーザアカウント名@プロバイダのドメイン名 =誤配してしまったアドレス)は入っていないです。 最初の方にも書いたように、200203121142I.FreeBSDのユーザアカウント名@プロバイダのドメイン名なら入っていますが。 >>35 IPがころころ変るマシンが簡単にクラックされるんでしょうか? 自分はケーブルネットですが、やっぱセキュリティに問題あるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1016025117/37
みなさん有難う御座います これは普通メールを送信するたびに聴かれますよね? 毎回を押しています の著作権表示に 原因が分からない限りなんとも言えないですね 実際設定に一見問題が無いんでなんとも言えないです メール送る前に毎回 はチェックしてますし に入っているアドレス以外に送られるなんて考えてもいなかったです には返信しないよ普通 そうなんですか? 考えられるとたら だけかなと思っていたんですが にのユーザアカウント名プロバイダのドメイン名 誤配してしまったアドレスが今まで毎回メールのヘッダに入っていたので 例えばメールを返信した場合に のアドレスにまでメールが返信されているのかな?という 事を考えていました 自分の送信ずみメールの あたりを見れば 解決するんじゃないの?たぶん もう一度見直しましたが には全くのユーザアカウント名プロバイダのドメイン名 誤配してしまったアドレスは入っていないです 最初の方にも書いたようにのユーザアカウント名プロバイダのドメイン名なら入っていますが がころころ変るマシンが簡単にクラックされるんでしょうか? 自分はケーブルネットですがやっぱセキュリティに問題あるのかな?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 271 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s