マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その44 (515レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
486: 05/12(月)01:36 ID:0+3U371K0(1) AAS
>>485
最悪、えきねっと的なものに、
磁気券を印刷できれば。
(旅行会社で見たことあるけど、なかなか重そうだけど)
487: 05/12(月)13:03 ID:BUT026v00(1) AAS
スマホでマルスアプリとか開発されないのかな。車内でも指定席の販売ができる
488(1): 05/12(月)17:50 ID:I6Qql/oE0(1/2) AAS
JR東日本さん。
「話せる券売機」のMVってほとんど見ないな。
4月から障害者割引がJR各社で拡充したとはいえ、
従来から割引だった障害者を含め、
障害者割引のきっぷを買うのって困難じゃね?
JR東だと、出札がなくても改札で通常のMVを駅員が裏から「駅員のみ操作できるモード」にして障害者割引が出せるみたいだけど、
ステーションサービス委託駅だとMVの仕様が違ってそれが出来ないらしいが…。
中には「子供用きっぷで初乗りを買って100kmを超えた駅で下車時に精算して」とか言う駅員もいるが、それは検札やあるいは下車駅の駅員の考え方いかんによってはゴルアされそうだし、あるいは下車駅が無人駅だったらどうするんだっていうね。
489(1): 05/12(月)17:51 ID:I6Qql/oE0(2/2) AAS
しかし旅客JR6社で足並み揃えて4月から一斉に精神も割引になったとは妙だな。
なんかの圧力があったのか?
JR東日本なんか、ほぼ一体化してる「しなの鉄道」が精神割引導入しても、頑なに精神障害は割引対象外にしていたのに。
490: 05/12(月)19:11 ID:nWLz4yXZ0(1) AAS
>>488
下車が無人なら車掌でいいんじゃない?ワンマンなら運転士。無札の人もその対応だし。
491(1): 05/12(月)19:59 ID:GZED5llJ0(1) AAS
>>489
自己紹介ですか
492: 05/12(月)22:42 ID:b1/uWaaO0(1) AAS
ですです
493: 05/14(水)19:30 ID:qPv/Ibf+0(1) AAS
>>491
?
494: 05/15(木)12:30 ID:tVN22uIY0(1) AAS
公衆電話の使い方が分からない若い人が増えたせいか、
公衆電話によっては「公衆電話の使い方」ってテプラ?が貼ってある。
つか、今週の火曜日、スマホの電池が切れて公衆電話を捜し歩いてると、
交番でおまわりさんに訊いても「駅前とかならまだしもそれ以外だと、もうないじゃないんですかね」と。
でも昔ながらの丸型ポストが店横に設置されている駄菓子屋の前に公衆電話ボックス(ボックス型)を発見、
しかしなんと「故障中」と画面に表示(画面があるタイプの公衆電話。なお意図的に丸型郵便差出箱を採用する例もあるので、丸型円形ポストだから古いとは必ずしも限らない)。
まあその後、いまどき珍しいコンビニ横の公衆電話を見つけたが、
こちらは故障していなかったが、あれ、おかしいな、10円玉が5枚までしか収納されず6枚目以降は先入れが出来ない。公衆電話ってそんな仕様だっけ?
なおテレホンカードは今や貴重品なのか50度数(500円)、105度数(1000円なので5度数=50円のお得)の未使用テレカをだいたいの金券屋で満額で買い取ってくれる。つまり売値はそれ以上ってことだろう。
ただ、今でも、公衆電話がコンビニ前に設置してあるようなコンビニではテレカが売っていることが多い。
もっとも、滅多に売れないことから、店長とかならとにかく一介の店員だと、売っているのは知っていても保管場所を知らないとか、下手したら売ってること自体知らないとかあるけど。
東京駅新幹線口で公衆電話が大量にあってどれも行列だった時代って、総合的に並ぶ列があるのではなくスーパーのレジみたいに一台ごとに並ぶ(今でもそういう風に並ぶ券売機やコンビニはあるが)から、運が悪いと並んでる人数が少なくても待ち時間が長く。
(今は東京駅改札内には公衆電話はなくて、改札外には一応あるんだっけか。公衆電話とか郵便差出箱ポストの場所って公式サイトとかには書いてないから有志が作ったサイトを見つけるしかないし、公式ではないし撤去や新設があるから、全面的には信用できない。googleストリートビューは過去映像も見れるし最新も見れるが、最新でも昨日撮影とかじゃないしね、、、)。
495(1): 05/16(金)21:46 ID:nnNv/3oQ0(1) AAS
大阪駅中央コンコースのみどりの窓口が番号札を受け取って順番待ちする方式になってた
その一方で北新地駅のみどりの窓口が閑散としてて穴場になってるが「お急ぎの方は北新地駅へお越しください」とは案内してない
496: 05/17(土)06:58 ID:nqdLsabP0(1) AAS
こっちではどんどんと窓口の営業時間が短縮されてるな
話せる券売機で対応できるからとのことだけどね
そういうとこ駅員がいない間冬に暖房ついていたりするのかな?
497: 05/17(土)11:53 ID:cS0YrZ660(1) AAS
無人の道の駅とかは付いているので(付けないとトイレが凍る)、人がいるかいないかよりコストの問題かな。
498(1): 05/24(土)22:41 ID:PyGDdJra0(1) AAS
東海道線から常磐線方面あるいはその逆の経路で乗車券を申し込むと、経由:東海道 常磐の場合と経由:東海道 東北 常磐の2通りの表記があるのだが何故ですか?
499: 05/28(水)21:51 ID:9ox7WpO50(1) AAS
>>498
旅客営業規則70条区間がらみですかね。70条区間を通過する場合は、70条区間内の経路は新幹線を除いて印字されません。
500: 06/11(水)18:58 ID:wFkDTrMH0(1) AAS
>>495
15分歩いて行ったら並んでましたじゃクレームになるからあくまでも自発的にやれということ
501: 06/11(水)19:52 ID:M7Hqetja0(1) AAS
MVで扱えるものを増やして欲しい
502: 06/24(火)23:16 ID:iz2qXfhO0(1) AAS
番号札での順番待ちに移行した大阪駅みどりの窓口使ってみたが20分待たされてたな
精神障害者割引で切符を買うのに窓口が必要だったため
身内の不幸で緊急で新幹線に乗らなければいけない場合は手帳持ちでありながら障害者割引を使わずにMVで発券して飛び乗る人が出てくるんじゃないかと思われる
着駅で手帳を見せて乗車券半額払い戻しは不可
503(1): 06/24(火)23:31 ID:hlrWj2z90(1) AAS
障害者は子供券で代用していた気が。
あとは車内で買えない?学割は買えるけど。
504(1): 06/25(水)19:33 ID:b5RIuOER0(1) AAS
>>503
小児で代用は100km以下じゃなかったっけ?
505: 06/25(水)19:52 ID:eX4mrb2u0(1) AAS
100km越えると小児だと何か不都合なんだっけ
506: 06/26(木)04:03 ID:gynSVvwc0(1) AAS
日常的に利用するであろう近距離切符をいちいち窓口で障害者割買わせるのは煩雑だから券売機で買える小児切符で代用する措置が取られているんだろう
100キロ以上の切符は多機能券売機で買える場合もあるがもともと基本窓口対応なので今のところ小児切符で代用可という取り扱いが明文化されていないし勝手にやると不正と見なされてもおかしくない
507(2): 06/26(木)13:03 ID:rfesYDe30(1) AAS
窓口が縮小している現状、そろそろ遠距離も小児用でいい気がする
508: 06/26(木)13:11 ID:GmkJWYuU0(1) AAS
>>507
精神が対象になるまでそういう要望はほとんど見たことがなかったけどね
509: 06/26(木)20:18 ID:+G2YDLOO0(1/3) AAS
>>507
駅員によってはそれでいいと案内してるので、たとえJR東日本相互同士でも、
下車駅の駅員がルールに厳密だとトラブルが起きる。ってか実際に起きている。
ところで、指定席券売機の係員操作用仕様が駅によって違うとか、
駅によっては両替(1円玉10枚を10円玉)に出来ないとか、なんでそういう差異が生まれるのか。
精算では1円玉や5円玉も使える以上、「両替が出来ない」なんてことはないはずだとは思うのだが。
510: 06/26(木)20:19 ID:+G2YDLOO0(2/3) AAS
>>504
簡単に言えど江戸券で買える範囲。
511(1): 06/26(木)20:23 ID:+G2YDLOO0(3/3) AAS
訂正
至極簡単に言えばエドモンソン券で買える範囲が、
エド券を障害者割引で代用できる対象。
ただしこれは自動改札機では認識できないので、
糞真面目(※)な駅員に当たると、
不正乗車と勘違いされ追いかけて来る。
*真面目ではなく糞真面目な駅員ね。
実際、JR東日本では、「不正乗車と分かっても(特に改札を放置してまで)無理に追いかける必要はない、そこまでしなくていい」「旅客の言うことが99%疑わしくても、100%ではない以上、旅客の言うことを信じるしかない」
というのが公式な東日本旅客鉄道の教え(JR他社は知らないが)。
で、そういう教えなのに、その教えを無視して、大人と思しき人が小児用ランプが点灯すると、追いかけて来る駅員がいる。
これは接客業としての臨機応変さに欠ける。
512: 06/26(木)23:11 ID:hg7l2V+E0(1) AAS
いや代用なら入出とも手帳見せびらかして有人通れよ
ああそんなこともわからないから手帳なんか
513(1): 06/27(金)01:24 ID:1yXpAUX90(1) AAS
窓口なきゃ車内で買えば良い
514: 06/27(金)07:20 ID:R7CcR9Ky0(1) AAS
>>511
そして、正規料金の3倍払ったの?
515: 06/27(金)07:38 ID:MF4a8qZ80(1) AAS
>>513
ワンマンなら下車時に精算できる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s