Rust part33 (228レス)
上下前次1-新
199: 09/20(土)23:31 ID:4/wGeSfa(1) AAS
いずれの機能もスマートポインターに慣れてしまえばスマートポインターなっていない従来の形は使いにくくミスも生じやすくわかりにくいことに気付けるよ
200: 09/20(土)23:48 ID:7sNK9LUJ(1) AAS
GC言語ではわざわざスマートポインタの形で実装する必要性が皆無
スコープと外部リソースの開放を結びつける仕組みは言語がそれぞれ用意してるからね
201: 09/20(土)23:59 ID:A0B8UFqR(1) AAS
GoはMutexと変数ばらばら
結びつける仕組みってなに
202: 09/21(日)02:43 ID:ETMxp5J0(1) AAS
Mutexなどロックしている間のみ変数にアクセスできるしくみを用意している言語はRustだけじゃね?
203: 09/21(日)04:07 ID:Obb0mglL(1) AAS
内部通報で無理なので犯罪者通報
暗黒状態の量子もつれを生成することに成功:世界初の快挙
公開日2025.09.10 18:30:27 WEDNESDAY
外部リンク:nazology.kusuguru.co.jp
>>量子もつれが非常に壊れやすく、外界のノイズ(熱の揺らぎや周囲からの電磁波など)によって簡単に消えてしまうことです。
>>このノイズによる量子もつれの崩壊現象は「デコヒーレンス」と呼ばれ、量子技術が実験室の外で広く実用化されるのを妨げる最大の壁となってきました。
◇
・どうやって地上で行えるのですか?
・ 嵐の中や甘風が強い中での車での走行中などどうやって維持しているのかな
・UFOは重力県内でテレポートしている偽物だろう?
◇
・統合失調症から見て犯人不明で周囲の人は知っているかもしれませんが宇宙人だと名乗っているのとテレポート技術を所持している
・7人殺害した
・お前で埴鎮目だ
・殺害した人野事を晩酌で高笑いをしている
・お前「被害者=統合失調症=24実感365日幻聴などの幻覚あり」を人質に立てこもる
・絶対に殺させる「自殺か殺人かは不明ですがさせる」
・コロな症状を引き起こせる
※など上記の事を話してきた
◇
ここにも愉快犯の犯人組織が居るだろう!
204(1): 09/21(日)14:55 ID:puxC1vt4(1) AAS
>>182
Rustだけ
205: 09/21(日)16:00 ID:qk42F/D+(1) AAS
>>204
嘘つくな
どの言語でも排他制御が必須
それがなくても動く言語は常に自動で排他制御されて重いかシングルスレッド
さらに非GC言語はshared_ptrやArcなどが必須
それがなくても動く言語はそれ相当を常に自動でされて重いかリスキーな自己管理になる
206: 09/21(日)18:04 ID:swJZ0gup(1) AAS
複おじの見識の狭さを露呈してるなあ
>>182はたぶんWebだろうから、排他制御なんかアプリケーションコードの範囲ではほとんど必要無い
207: 09/21(日)18:58 ID:85rn3aD/(1) AAS
>>182にウェブらしき話がないけど
ウェブでも共有データがあって排他制御されるよ
208(1): 09/21(日)19:30 ID:dKb8R8vZ(1) AAS
バックエンドにしろフロントエンドにしろ、Webは並列処理って意味合いでスレッド使うだろうか
1つの処理がバカスカスレッドたてて許される場面が思い浮かばないんだが
209: 09/21(日)20:54 ID:IgDJrn6I(1) AAS
>>208
Webなどは非同期タスクを使う
非同期タスクはマルチスレッド上でスケジューリングされる
スレッドは間接的に自動的に使われる
用いられるスレッド数は変更できるがCPUのマルチコアスレッド総数そのままがデフォルト値
210: 09/22(月)05:34 ID:eSSLiA97(1) AAS
goてポインタ使えるのにgcなのわけわからん
211(1): 09/22(月)12:38 ID:TdSBLD5R(1) AAS
ARM版のWindows上でRustを使ってる人に質問です
x64用のbinaryを吐かせたいのですが
1.x64用のRustを入れて(Prism上で動作させて)そのままx64だと思い込んでコンパイル
2.ARM用のRustを入れてx64用にクロスコンパイル
3.その他
どれがお薦めですか
皆さんはどうやってますか
212: 09/22(月)12:40 ID:pcxt24gw(1) AAS
GitHub Actions上でコンパイル
213: 09/22(月)14:50 ID:NxMlCQ3l(1) AAS
5年前ぐらいに試したときは、ARM版のWindows上で動作するリンカがなくて詰んだような覚えがあるな
(リンクとコンパイルは別だといえばそれまでになっちゃう話だけどさ)
今は変わったんだろうか?
214: 09/22(月)16:07 ID:ugFXIsjr(1) AAS
Rustで業務開発している人、日本にどれだけおるんだろ
そもそも求人しても集まらなくない? tokioとかまともに扱える人、日本にどれだけおるんだろ
てか、そのレベルのコーダーならば、別の領域の技術まで収めてる可能性が高いから、
難易度の割に単価の安いRustに関わる現場に入ってくれる確率が低い気がする
215: 09/22(月)16:40 ID:amN/g6Kj(1) AAS
とりあえずtarget指定でクロスコンパイル
216: 09/22(月)18:24 ID:vLYT2rnq(1/2) AAS
業務で使うとしても、ニッチなところでワンポイントで使うだけなんじゃないかな
217(1): 09/22(月)19:04 ID:Vzryeu9P(1) AAS
「Rust」の平均単価が3カ月連続上昇 エン・ジャパンがフリーランス案件の分析レポートを発表
外部リンク[html]:atmarkit.itmedia.co.jp
開発言語別では、比較的新しい言語「Rust」が3カ月連続で平均単価を伸ばし、87万4000円(2025年6月比で4.4%増)で1位となった。
言語別単価表
画像リンク
218: 09/22(月)22:16 ID:vLYT2rnq(2/2) AAS
>>217
エージェントの公開データを真に受けるのはちょっと…
あと、RustがGoと0.2しか離れてないわけがない。適当すぎ
219: 09/22(月)22:23 ID:32nEMimf(1) AAS
Rustの驚き屋とか自作自演しながらここに書き込むお仕事があるよ
220: 09/22(月)23:58 ID:6AVVH58o(1) AAS
paypayがrust使ってjavaの10倍負荷下がったゆうてたしweb系なら求人ありそう
実際小さいベンチャーだと割とある
組込rustはさすがになさそう
221: 09/23(火)00:20 ID:fPMt7Vn0(1/2) AAS
組み込みは宇宙関係は(日本含めて)そこそこある
車はボルボあたりがやる気あるけど日系はどうだろうね
家電はまぁわざわざRustじゃなくてもって感じか
222: 09/23(火)09:46 ID:JEEzvMHJ(1) AAS
人命や数千億単位の金がかかってる機器の制御でヒープの動的アロケーションなんかやるもんなのか?
コネクティッドカー機能とか少々問題が出たところで死人が出ない上位レイヤなら、ある程度雑に作るだろうけど
223: 09/23(火)11:07 ID:fPMt7Vn0(2/2) AAS
OSないような低レイヤ組み込みならno_stdでヒープとか使わないでしょ
224: 09/23(火)15:03 ID:R9fXR9Ay(1) AAS
オナニーにも二種類あります
ムラムラしてやるのはいいオナニー、なんとなく暇だからやるのは悪いオナニーです
それでは、いいオナライフを
225: 09/23(火)18:08 ID:3GljEKUb(1) AAS
>>211
Win10かWin11かで違うね
Win11ならほぼ問題無いはず
226: 09/24(水)10:08 ID:sSJtDSWT(1) AAS
担当者の数が少ないレイヤは絶滅して数が多いレイヤだけが生きのこる・・・という科学の理論がある
計算機科学じゃないが
227: 09/24(水)22:08 ID:USnnfnCB(1) AAS
Rustコンパイラの悩みを一掃!開発者調査が示す、ビルド高速化への道
外部リンク:gamefi.co.jp
2025年のRustコンパイラ性能調査の概要
この調査は、Rustの公式ブログで2025年6月にアンケートが開始され、9月9日に結果が公開されました。
調査の目的は、ユーザーがRustコンパイラの性能でどんな問題を感じているかを把握することです。
今後の改善策と関連ニュース
228: 09/25(木)23:36 ID:Inzkj0oI(1) AAS
コンパイルが遅いならjsを使えばいいというのがjsの存在理由なんだな
コンパイラもインタプリタもどっちも計算機科学の管轄内だし
外来種エセ科学に負けるな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s