Rust part33 (229レス)
Rust part33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
166: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/07(日) 18:00:55.17 ID:OLjKudo7 誰が? 多数派がみんなでやってしまうのか 謎のヒーローが一人でやってしまうのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/166
167: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/07(日) 22:39:15.60 ID:B7DDbLUj 全部Rustで作ろうってことだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/167
168: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/07(日) 22:47:53.78 ID:vrzW9IuU だいたいWASMでGUIってIMEで詰むし、そこが気楽になんとかなればいいんだけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/168
169: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/07(日) 23:37:18.74 ID:OLjKudo7 たかがIMEなら逃げていいんじゃね? 逃げていいという考え方のほうが要領よさそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/169
170: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/08(月) 00:33:07.89 ID:qpwOyyTY 妥協するんなら大概のものはTUIで十分 まさか仕事じゃないだろうし、今時わざわざGUIを選ぶ時点でオナニーなんだから要領とかナンセンス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/170
171: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/08(月) 01:35:14.64 ID:XsspSmYE そう じゃあ詰みなさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/171
172: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/08(月) 08:15:57.34 ID:t7zevFyQ 何をやっているんだ! お前らよくマジモノに手を出せるね 幻覚ではなく自分が考えた妄想で話していると思っているのでしょう 精神病院の薬を飲む猛者ですよ! 薬を投与しても収まらない! 家族薬飲んでいる姿見ているのですよね? 永遠に自分が考えた自作自演の妄想は終わらない! ★★★★ ★有鬚★ ★★★★ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/172
173: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/08(月) 20:45:41.50 ID:t7zevFyQ 教官はどのランク ◇審判のランクについての役割 A級審判はB級審判以下を教えれる立場 ※指導する立場なのでパワハラや強制をするような指導をしないようにする品位も問われるのでテスト問題にないと駄目 B級審判はA級審判と同等の判定ができるがB級審判やC級審判に判定の仕方を教えることは駄目 ※周囲から見てもわかりやすいようにジャッジの仕方の動作は綺麗な動作でないと駄目 C級審判はA級審判の判定の仕方を聞きながら判定を行う審判で他の人に判定の方法を教
えては駄目 ※駆け出しなのでジャッジの判定に対しての大幅な誤差がある ※上記でないと判定に誤差が出てくる ※判定に問題があるようならA級審判同士で話し合ってルールの変更をする必要がある ★A級審判のみがオリンピックやパラリンピックでの審判が可能な立場 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/173
174: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/10(水) 14:42:07.11 ID:ClB+7tQv 型はダックタイピングでもいい それでも人間の頭の中でRustと同じことをやる というのが基本的な戦略で 人間と機械を対立させるのは瑣末な戦術にすぎない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/174
175: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/10(水) 22:38:13.39 ID:ClB+7tQv OOPも関数型もAIも 古い知識とは全く互換性がない新技術、という前提が反知性的な噂話を助長したので その前提を否定すればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/175
176: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/18(木) 13:51:11.68 ID:1Ek4hiHD WASM3きてた https://webassembly.org/news/2025-09-17-wasm-3.0/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/176
177: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/18(木) 17:00:45.40 ID:9LufLH6a OpenAIとGoogleのAIがプログラミング大会「ICPC 2025」に参加し金メダル相当の記録を達成、OpenAIは全問正解でGoogleは2問ミス 2025年09月18日 11時22分 https://gigazine.net/news/20250918-icpc-google-openai/ ☆遅くとも1年後には人間はAIには勝てなくなる! 宇宙太陽光発電に応用可能–NTTと三菱重工が最高効率を達成した「レーザー光無線給電」って何だ? 9/18(木) 16:30 https://news.yahoo.co.jp/articles/e0c798e4ae4736e2e600a8ef0edd7334bb8b09ab 無機酸
化物の結晶骨格を再構成、量子素子などへの応用に期待 京大など 9/18(木) 16:29 https://news.yahoo.co.jp/articles/193546ef9953142fb6fb57dfba3b23dd2a014d56 端から端まで8光年 ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した原始星「Sh2-284 p1」のジェット 9/18(木) 11:37 https://news.yahoo.co.jp/articles/79398786946a884ac6c5a91ad3ffda4607982056 原始ブラックホールの“最後の瞬間”が見られるかも 9/17(水) 19:00 https://news.yahoo.co.jp/articles/3a27d1cb1df926dbd6271a8e717b0a60e6119956 60年間気づかれなかった地球の「隠れた準衛星」、発見さ
れる 9/17(水) 19:00 https://news.yahoo.co.jp/articles/ea2fc4968478b284d0c07a28c77c3efb2b122e3c http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/177
178: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/19(金) 06:57:18.01 ID:ub2LSIBW ◇マッチポンプ作業は全業界であるのか! 【話題】AIが生んだ新たな仕事「バイブコード修正屋」とは? 熱狂の裏で急増する高額な“後始末” [すらいむ★] 2025/09/17(水) 21:53:35.20 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1758113615/ >>「バイブコード修復専門家(vibe code cleanup specialist)」と呼ばれる、経験豊富なエンジニアたちによる高額な“後始末”稼業だ。 - 電波で初めてとらえられた「アインシュタインの十字架」 この画像はアルマ望遠鏡
がとらえたもので、地球から約78億光年離れたところにある銀河群の重力により、約116億光年の距離にある「HerS-3」という銀河の像が5つに分かれて見えています。 アインシュタインの一般相対性理論によると、質量をもつ物体のまわりでは空間がゆがむために光が曲がります。 光学的なレンズのようなはたらきをすることから、そのような現象は「重力レンズ」と呼ばれます。 重力レンズによって、この画像のように奥にある天体の像が十字形に分かれて見えるものは「アインシュタインの十字架(アインシュタイン・クロス)」と呼ばれます。 (以下略
、続きと画像はソースでご確認ください) astropics 2025.09.18 17:30 https://astropics.bookbright.co.jp/hers-3 上記からしてダークマターは一直線に進むことが可能なのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/178
179: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/19(金) 13:46:44.80 ID:ub2LSIBW ☆安全が証明された中国のAI健全に作成されている事が証明されました! DeepSeekが推論モデル「R1」をわずか4400万円でトレーニングしたと発表、512基のNVIDIA H800チップを80時間使用 2025年09月19日 12時07分 https://gigazine.net/news/20250919-secrets-deepseek-ai-model-reveal/ >>この論文が公開されたことで、DeepSeek R1は査読プロセスを経た初の著名LLMとなりました。これについて、論文の査読を担当したHugging Faceの機械学習エンジニアであるルイス・タン
スティル氏は、「これは非常に歓迎すべき前例です」「プロセスの大部分を公開して共有する慣習がなければ、こうしたシステムがどのようなリスクを持っているか評価することは非常に困難です」と語っています。 OpenAIがAIモデルの隠れたずるさを減らす実証、o3とo4-miniで実現 2025/09/19 10:25 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250919-3465808/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/179
180: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/19(金) 20:56:24.59 ID:kwj0OC91 WASMは特殊なグラフィックに対して部分的に使うのが最適で、基本的にHTML+JS系がCtrl+F等のブラウザ機能やIMEをフルに使えるか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/180
181: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/19(金) 23:32:35.73 ID:InldYzYM WASMの話でブラウザ限定なのもアレだが ブラウザでの話なら必ずJavaScriptによるグルーコードを伴う WASMから全機能を呼び出せるためプログラミングはWASMのみで完結できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/181
182: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/20(土) 13:53:37.80 ID:v+zL1yTh 俺、スクリプト言語以外の言語で非同期処理を書くのはじめてなんだけど、 他の言語もちょっとした非同期処理を書くのにここまでスマートポインタをがちゃがちゃやらないといけないの? 慣れるまで大変だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/182
183: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/20(土) 14:22:51.12 ID:DnfXGep7 非同期処理と並列処理は直交する別の概念 非同期処理でもシングルスレッド利用なら並列処理は行われないため排他制御は不要であり並行処理のみで実現できる マルチスレッド利用ならば並列処理も行われるため排他制御のスマートポインタが必要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/183
184: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/20(土) 14:29:35.95 ID:6MulabzN 他のコンパイル言語ではそこまで煩雑じゃないよ Rustは根本的にスタックファーストな言語なのだけど、 非同期処理はヒープを多用せざるを得ないので、どうしても同期的なコードに比べて煩雑になりがち http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/184
185: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/20(土) 15:08:37.34 ID:vM0N4xNE 正しい処理をしているかを型で制約するのが Rust の流儀だからごちゃごちゃするけど、 C++ だとそこまで厳しくない替わりに間違えたら黙って暴走しがち。 制約が厳しくなくて実行時に暴走もしないやつは実行中に勝手に色々な制御が介入してるから速度的に不利になりがち。 トレードオフがあるので仕方ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/185
186: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/20(土) 15:08:41.63 ID:3ZdmIyvv Javaから各スクリプト言語に至るまでオブジェクトはヒープに格納される http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/186
187: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/20(土) 15:11:29.13 ID:oDVoBqGa >>182 便利で善だからスマートポインタという名前が付いているよ それなのにスマートポインタを悪のように捉えてるところに違和感 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/187
188: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/20(土) 15:28:28.03 ID:vM0N4xNE いわゆる動的型のスクリプト言語における変数の実態としては全てスマートポインタのようなものとして実装されてるよ。 実際には不要かもしれない、必要以上のガードがあるスマートポインタだ。 だからプログラマは考えなくて良いようになってるだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/188
189: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/20(土) 15:45:26.58 ID:HFxf22eu >>182 んなわけないじゃん 生成AIで他言語に書き直してもらえばすぐ分かるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/189
190: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/20(土) 15:56:22.22 ID:UDg7vyx0 >>189 C++でもスマートポインタを使う それ以前にRustのような非同期処理の手軽さはC++にないから止めとけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/190
191: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/20(土) 16:20:32.56 ID:J9I3m3UZ 複オジ仕草は相変わらずだな 見苦しいったらありゃしない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/191
192: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/20(土) 16:22:53.27 ID:xgkvAj6i >>182 どのスマートポインタ? それを書けていないので区別がついていないことが敗因かもね 例えばヒープを管理するスマートポインタならばGCでない言語なら必要だよ これは非同期でなくても必要だね 例えば排他制御をするスマートポインタならばマルチスレッドで排他制御を必要としてる状況だからどの言語でも必要だよ もしくはスマートポインタより不便でミスしやすい形でのmutexなどが代わりに必要だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770
/192
193: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/20(土) 17:59:15.89 ID:gBMyGQKP 見苦しいというか本当に醜いね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/193
194: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/20(土) 19:07:52.69 ID:yVoW5m+/ スマポがいらないのはスクリプト言語かどうかじゃなくてGCの有無の違い パフォーマンスクリティカルな場面だと悪者にされがちだけど、GCは本来面倒なものをかなり楽に扱えるようにしてる なので、Rustが大変に思うなら素直に他の言語にすれば良いじゃんと思う そういう面倒さと付き合う覚悟があるならRustはとても良い言語 (C++などに比べれば) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/194
195: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/20(土) 19:19:36.48 ID:6ax0UV6a >>194 GCの有無とスマートポインタに関係はない そもそもポインタを持つGC言語も多い そこで目的毎の抽象化したポインタを持てばスマートポインタになる 例えばRustのMutex<T>のようなスマートポインタを持つ場合とバラバラにTとMutexを別個に持つ場合の利便性や安全性を比較するとわかりやすいだろう これらはGC言語でも必要である http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/195
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 34 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s