Rust part33 (229レス)
Rust part33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
147: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/06(土) 10:35:43.95 ID:Eruvpq+4 頭がおかしい人にはそれが通じない↓ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/147
148: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/06(土) 11:56:47.46 ID:Ag/cJ4H+ JavaやC#やGoのような「決して遅くないけど最速でもない(最悪でもCより数倍遅い程度)」グループからのRust移行はあまり流行ってないよね 元々わざわざコアだけCで書いたりしてないし、Rustへの漸進的な書き換えもやりにくい セキュリティ面でも得るものはほとんどなく、むしろ標準ライブラリが貧弱でコミュニティの馬の骨に頼る部分が増える点はリスク要因 あと、そういう言語の著名な成果物って現実の複雑性に真面目に向き合ってやるべきことを地道にやってきた結果として重厚になったのが多くて、 Rust信者が好みがちなサクッと書き換えて爆速最強!みたいな話にはなりにくい Elasticsearchに対抗したMeilisearchみたいな例はあるけど、機能がしょぼすぎて性能以前の問題として全く戦いになってないのが現状 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/148
149: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/06(土) 11:59:42.86 ID:AI5/M/rL >>143 まず前提として「事情は変わる」ってことだ。 ある時点の事情に合わせて最高にチューニングされたプログラムだとしても 変わっていく事情に合わせて変化できなければ相対的に遅くなる。 そして世の中のプログラムというのは世間で思われているほどには保守されていないし、ドキュメントもない。 根本から全てをやり直す機会というのはまず無いんだ。 しかしそれがあるのが「新しい言語の登場」という場面なだけ。 言語 (処理系) が充分以上の性能を持っていることは当然の前提としても 劇的な性能向上は書き直すという行為そのものにある。 Rust とは関係ないが、書き直して性能向上した顕著な例としてはリンカの mold なんかが有名だ。 GNU LD に比べたら百倍以上とかの速度差があるけど 飛びぬけた工夫があるわけではなく今風の設計でやり直したに過ぎない。 互換性を維持したままやりなおすってのがひたすらしんどいから誰もやりたがらないだけで やれば効果があるってことはたぶんそこらへんにたくさんある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/149
150: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/06(土) 13:01:26.27 ID:6FQoWLuD 個人がバグったところで何の問題もないような自作のソフトを AIでぱーっとRustに書き直して爆速!みたいなのなら、GC言語からの移行もあるかもしれないけど 金と人使ってビジネスでやるには、メリット説明できないわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/150
151: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/06(土) 14:43:23.64 ID:fE0qD0IQ おまえら勘違いが激しいな そのままで異なる言語に書き換えが割に合うのはスクリプト言語などクソ遅い言語から変更のとき そのままではなく機能追加などで構成から見直して変更して書き直す時にRust一択 完全な新規開発でもRust一択 それだけのことだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/151
152: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/06(土) 14:56:28.32 ID:4LFoTDpR w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/152
153: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/06(土) 17:30:43.78 ID:ljkmdzrF デスクトップアプリをpythonからtauriに移植してる やぱーHTML,CSSが最高だからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/153
154: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/06(土) 18:05:28.67 ID:nV8Wb4jy クラウドもCDNもWebベースでWeb関係の知識は必須な時代 アプリAPIからGUIまで全てWebベースにするのが主流になりつつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/154
155: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/06(土) 18:17:03.85 ID:VNM5tarI tauriってマルチプラットフォームのせいでWindows固有の設定が不足してるね 具体的には、新しいウィンドウを開くときに指定できるオプションが enum FormStartPosition より少ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/155
156: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/06(土) 18:28:13.15 ID:PRze6Nk7 Tauriって出てからもう5年経つのか 他の技術に比べればまだ未成熟だけど、それなりの時間は経っているような気もする 実際のTauri製のソフトって、世の中には増えてるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/156
157: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/06(土) 18:30:10.85 ID:7D0PK96y >>155 他の環境に存在しないなら必要のない機能なのかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/157
158: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/06(土) 18:47:09.06 ID:6FQoWLuD そもそも、デスクトップクライアントアプリというものの新規需要が全然ないからな PCに入れるのは、Tauriが出る前からあるような定番みたいなのと製品だけで フリーソフトをいろいろ探して入れるような文化ももう死んだようなもんだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/158
159: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/06(土) 19:02:18.72 ID:aQ2hhWq1 今は環境依存せずにリモート表示をしたいことも多い 機能部分はローカルで動かしてGUI部分はローカルまたはリモートのWebブラウザに任せる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/159
160: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/07(日) 02:29:10.24 ID:OLjKudo7 AIでいうと驚き屋はタダ働きじゃないだろう お金もらってるのを公表したくないだけじゃないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/160
161: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/07(日) 07:09:53.38 ID:zlUCw5iB ここで自作自演してるのはRsut驚き屋? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/161
162: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/07(日) 07:12:25.76 ID:tyTc6SH2 労働市場でもRustが1位になった ソース>>96 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/162
163: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/07(日) 09:53:55.20 ID:OLjKudo7 驚き屋は統計学の大先生であってパソコンの大先生ではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/163
164: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/07(日) 16:41:31.97 ID:nTdhEyd9 tauriはjsも必要なのがめんどう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/164
165: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/07(日) 17:09:46.35 ID:aS8wLvBq webasmでそこもrustでやってしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/165
166: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/07(日) 18:00:55.17 ID:OLjKudo7 誰が? 多数派がみんなでやってしまうのか 謎のヒーローが一人でやってしまうのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/166
167: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/07(日) 22:39:15.60 ID:B7DDbLUj 全部Rustで作ろうってことだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/167
168: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/07(日) 22:47:53.78 ID:vrzW9IuU だいたいWASMでGUIってIMEで詰むし、そこが気楽になんとかなればいいんだけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/168
169: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/07(日) 23:37:18.74 ID:OLjKudo7 たかがIMEなら逃げていいんじゃね? 逃げていいという考え方のほうが要領よさそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/169
170: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/08(月) 00:33:07.89 ID:qpwOyyTY 妥協するんなら大概のものはTUIで十分 まさか仕事じゃないだろうし、今時わざわざGUIを選ぶ時点でオナニーなんだから要領とかナンセンス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/170
171: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/08(月) 01:35:14.64 ID:XsspSmYE そう じゃあ詰みなさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/171
172: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/08(月) 08:15:57.34 ID:t7zevFyQ 何をやっているんだ! お前らよくマジモノに手を出せるね 幻覚ではなく自分が考えた妄想で話していると思っているのでしょう 精神病院の薬を飲む猛者ですよ! 薬を投与しても収まらない! 家族薬飲んでいる姿見ているのですよね? 永遠に自分が考えた自作自演の妄想は終わらない! ★★★★ ★有鬚★ ★★★★ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/172
173: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/08(月) 20:45:41.50 ID:t7zevFyQ 教官はどのランク ◇審判のランクについての役割 A級審判はB級審判以下を教えれる立場 ※指導する立場なのでパワハラや強制をするような指導をしないようにする品位も問われるのでテスト問題にないと駄目 B級審判はA級審判と同等の判定ができるがB級審判やC級審判に判定の仕方を教えることは駄目 ※周囲から見てもわかりやすいようにジャッジの仕方の動作は綺麗な動作でないと駄目 C級審判はA級審判の判定の仕方を聞きながら判定を行う審判で他の人に判定の方法を教えては駄目 ※駆け出しなのでジャッジの判定に対しての大幅な誤差がある ※上記でないと判定に誤差が出てくる ※判定に問題があるようならA級審判同士で話し合ってルールの変更をする必要がある ★A級審判のみがオリンピックやパラリンピックでの審判が可能な立場 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/173
174: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/10(水) 14:42:07.11 ID:ClB+7tQv 型はダックタイピングでもいい それでも人間の頭の中でRustと同じことをやる というのが基本的な戦略で 人間と機械を対立させるのは瑣末な戦術にすぎない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/174
175: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/10(水) 22:38:13.39 ID:ClB+7tQv OOPも関数型もAIも 古い知識とは全く互換性がない新技術、という前提が反知性的な噂話を助長したので その前提を否定すればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/175
176: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/18(木) 13:51:11.68 ID:1Ek4hiHD WASM3きてた https://webassembly.org/news/2025-09-17-wasm-3.0/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/176
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 53 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s